• 締切済み

有給休暇の消化について

お詳しい方がおりましたらご教授下さい。 勤め先の会社での有給休暇の計算方法について疑問があります。 といいますのは、冠婚葬祭以外の理由(体調不良による遅刻や、早退などに)について、事前に申請をしておかないと有給として認められず、例えば遅刻をした月の給与については、有給が残っているにも関わらずその時間分だけ不就業扱いとなり給与が減額される方式が取られているのです。 以前勤めていた会社だと遅刻等の理由であっても有給の残日数があればそこから消化した形で計算されていたのですが、今の勤め先の計算方法については労働基準法などに抵触しないものなのでしょうか?

みんなの回答

noname#143309
noname#143309
回答No.5

有給休暇は、事前に意思表示をすることによって、初めて労働義務が消滅し賃金請求権が得られるものです。したがって、 >・本人が有給の申請を事前・事後に関わらずしないのであれば、 単なる欠勤ということになります。ただ、会社が気を利かせて有給休暇に充当して処理してくれるとすれば、それはただラッキーということになります。 >・有給の申請をしないといけないということを周知徹底する必要はあるのかどうか(常識的に考えて必要かどうかというのは別問題としてお考えください) 有給休暇はそもそも申請制でも許可制でも認可制でも届出制でもありません。労働者の事前の「意思表示」のみによって自動的に成立します(逆に意思表示がない限り、成立することもありえない)。これを「形成権」といいます。もし就業規則に、「有給休暇は会社の許可が必要」「何日前までの申請が必要」等の記載があったらそれは変ということになります。ただし、会社には「時季変更権」があり、代わりの人がいないなどやむを得ない場合に限り、有給休暇を別の日にさせることができます。企業によってはこれを過大解釈しているところもあります。 上記のことがらについて、会社が労働者に周知を図る義務は特にありません。 >・事後申請の場合に、その申請の受理を拒否することに違法性があるのかどうか 有給休暇は、労働者の事前の意思表示のみによって自動的に成立しますので、そもそも「事後」も「申請」もありえないのですが、意思表示がなかった場合、休んだ日を有給休暇扱いにしなかったからといって違法性はありません。ただ、やむをえず事後の意思表示になってしまったとして、それを有給休暇として処理してもらえるかどうかは、ケースバイケースということになります。

  • satomi002
  • ベストアンサー率44% (74/168)
回答No.4

補足について 1.そうです。 2.入社の際に有給をとる場合は申請するよう説明があるのが普通です。 就業規則にも書いてあるはずです。 読んだことないでしょうか。 3.労働基準法違反になります。 事後と言っても、出社してすぐ申請が一般的です。 このあたりは就業規則に細かく書いてあるはずです。 ~参考~ 有給休暇は原則として事前に届出用紙に記入の上、許可を受ける事。 病気、そのたやむを得ない事情で休み、当日10時までに何らかの方法で 有給休暇の申請をした場合は、有給休暇の使用を許可する。ただし、 直後出社日の午前10時までに届出用紙を提出のこと。

  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.3

会社によっては、有給休暇の事後申請を許すところもあるようですが、 原則として、事前に申請することになります。 但し、やむを得ないケースというのはありますよね。 体調を崩された場合などです。 そういう場合は、職場の上司に一報して、 承認を受けて休むことになるかと思います。 "ホウ・レン・ソウ" の "レン" ですね。 正規の申請については、 出社したタイミングで手続きすれば良いです。 遅刻を有給の理由にするには、相当な理由が必要です。 例えば、電車が運休してしまい定時出社時刻に間に合わない場合などです。 通勤途中でも、携帯電話などで職場の上司に連絡できるかと思いますので、 事前に連絡してください。 そうしないと、無断欠勤になっちゃいます。 よほどの事がない限りは、会社は労働者からの 有給休暇の申請を断れないことになっています。 ですので、法律が介入するとしたら、 特に理由もなく会社が有給休暇の取得を拒否した場合、 と考えるのが良いです。

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.2

体調不良による遅刻や、早退なんて事前に申請 できませんよね。 でも朝の開始時間までに電話で申請すれば良い んじゃないですか? この事前に申請っていうのは有給を使う何日前 までに!って社内規定で決まっているのでしょ うか?決まっていないのであれば当日の1分まで と考えていいんじゃないですか。 なので朝なら会社の始まる前までに電話で申請。 早退なら、早退前に申請すればいいだけです。 なにももめる事はないと思うのですが。 それを始業時間が始まってから電話する(無断 欠勤かと思われます)、とか申請もしないで勝 手に早退する(誰が帰って良いと許可したんだ) ってなればまずいと思いますが。

  • satomi002
  • ベストアンサー率44% (74/168)
回答No.1

有給休暇の使用は申請するのが普通です。 体調不良などで休むときは事前申請はできないので、事後申請です。 何も言わなくても会社が勝手に有給休暇を休んだ日に当てることはしません。

a528809019
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ということは、 ・本人が有給の申請を事前・事後に関わらずしないのであれば、遅刻・早退の際には有給を消化した形にならない。また、このことについては何ら違法性は無い という解釈でよろしいのですかね? また、付け加えてご教授いただきたいのですが、 ・有給の申請をしないといけないということを周知徹底する必要はあるのかどうか(常識的に考えて必要かどうかというのは別問題としてお考えください) ・事後申請の場合に、その申請の受理を拒否することに違法性があるのかどうか についても御存じありませんか?

関連するQ&A

  • 有給休暇消化したい

    3/18で期間満了となり退職するものです。現在、有給休暇が8日間残っています。言いにくいのでなかなか休む事ができなかったのですが、このまま使わないのももったいないと思い担当の人に「有給を消化したいので1週間はやくやめさせてください」と相談しました。そうしたら「有給休暇とは病気や冠婚葬祭のためのもの福利厚生なのでそういうのはちょっと・・」とものすごくしぶられました。最初はダメの一点張りでしたがどうにか説得して、一応、派遣先には聞いてみるが、派遣先がダメだと言ったらあきらめてほしいというような事を言われました。派遣先とは折り合いが悪く、残数を消化するためちょこちょこ休むのはとても言いにくいので、辞める日をはやめる方法のほうが良いと思ったんですが。派遣会社は辞める者に対しては冷たいです。以前勤めた派遣会社は契約期間をのばして消化させてくれたんですけど。会社によってちがうのですね。派遣先に了承を得られなかった場合諦めないといけないのでしょうか。

  • 退職時の有給消化の給与計算について

    退職時の有給消化の件ですが、たとえば、お給料の〆が15日で、退職日を15日と設定したとして、有給が足りない場合というのは、残りの日は欠勤扱いとなるのでしょうか? 会社の給料計算を担当しているのですが、9月に退職する方で、8/17~有給消化に入っている人がいるのですが、9月の勤務日数が22日に対して、その人の有給残が19.5日しかありません。 本人にその旨伝えたら、足りない日は欠勤扱いでいいんじゃないの?といわれました。 その場合のお給料の計算の仕方なのですが、2.5日欠勤とするのでしょうか? それとも、有給がなくなる日を退職日として、半日の有給分は、半日早退したとして計算した方がいいのでしょうか? ((1)2.5日欠勤、(2)給与÷31日×26.5日、(3)給与÷31×27日に早退4時間) 私としては、有給がなくなった日が退職日となるのでは?と思いますが。。 退職届の退職日を変えることはできないとの話も聞きますので、一般的には(1)の計算方法を使うのでしょうか? このようなケースが初めてで、計算の仕方によって支給額が変わってしまうので、どのように計算するのが一般的か知りたいです。 通常であれば、本人が、ちょうどなくなるように計算して退職するものだとは思うのですが。。

  • 有給休暇の消化について

    友人から有給休暇の消化について相談があったのですが、自分はあまり知識がないので労働基準法等に関して詳しい方教えて下さい。 友人の勤めている会社は、社長と社員2人の会社です。友人は1年前に入社をし、もうひとりの社員は3ヶ月前に入社をしました。 入社一年の会社ですが、残業代が出なかったり、休日出勤の代休が曖昧だったり といくつか気になる事があるみたいなので最近ではもっと環境のいい会社へ転職を考えているそうです。 退職前に有給休暇の消化を行おうと思っているのですが、この間有給休暇が何日分あるかと聞いたら 自分の思っていた日数よりも少しすくなかったようです。 どうしてかと聞くと 「病欠で休んだ分や早退をした分を差し引いた」 とのこと。 確かに病欠の分を差し引いたら日数としてはちょうど合うようだし 給料は月給制で 病欠した際も休まなかった月と同じ額の給料が支払われていたので そう言われてしまうと、返す言葉もないそうですが 友人としては休んだ分給料が少なくてもいいので 病欠は病欠として扱って欲しかったそうです。 会社が勝手に病欠を有給休暇扱いにしてもいいのでしょうか? 自分が以前働いていた会社では、病欠した次の日に必ず総務から連絡があり 有給扱いするか、病欠扱いでいいのか と確認がありました。 友人の会社は、社員数が多い会社ではないので 今さらその時の事を蒸し返してもめるつもりもないようですが 会社に病欠を有給休暇扱いに勝手に変更する権限があるのかを知りたいようです。 またもし権限がないという事であれば 勝手に消化された有給休暇を再度消化する事は出来ますか? (もちろん有給分として支払われた給与の返還をしてですが)

  • え?いつの間にか減給?強制的な有給消化?

    某企業で約9年勤務している者です。 基本給156000円に職務手当てや皆勤手当てなど諸手当がつき総額210000円が支給額、 これに厚生年金、健康保険等が差し引かれ手取りは170000円そこそこです。 役員も合わせて20人程度の小さな会社ですので有給はありません。これは入社時から 聞かされていたことですので仕方ないとは思っていました。 その代わり、早退や遅刻などは大目にみてもらい、減給の対象にはなりませんでした。 ただ、ここ数年の間、売り上げの激減による人件費削減の一環だと思うのですが この3/21に「これからは遅刻、早退、欠勤はその時間分を減給します」と上司より 口頭で伝えられました。 私としましては、ノーワーク、ノーペイの原則でそれは構わないと思っていました。 また、会社は3/20が締め日ですので3/21以降からの勤務に適用されるものだと思っていましたが、実際2/21から始まっており、3/20締の給与(3月末支給)でいきなり30000円もの減額がされていました。 私は2/21-3/20の間、一日の欠勤と30分の遅刻を一回しまして、それで皆勤手当ての一万が無くなるのは納得できるのですが、あとの2万はどのような計算になっているのか気になります。一日+30分の欠勤が2万に相当するかといえば私の月給からは無理な金額だと思うのですが。。。 これでは病気になっても休めないので、今後は有給制度を取り入れることも考慮してもらえないか会社側に訴えましたところ、「今後は土曜の休日を有給に宛てることにしました。社員には強制的に土曜に有給消化をしてもらいます。」との返答でした。 会社は年間104日の休日を設定しておりますが、例えば1年間のうち10日間の土曜を 有給扱いとしましたら、実際の会社の休日は94日程度になります。 法律では年間休日の最低ラインは引かれていないのは存じていますが、いきなりの減給、そして計算が合わない減給額、あと有給のことについてもどうも納得いきません。 ちなみに給与の計算方法については聞ける雰囲気の会社ではないので。。「こちらが間違ってるっていうの!?」て逆切れされるだけなんで・・・。 困りました・・・。

  • 有給休暇取れる理由って?

    以前、同じパートの女性が辞めた時「辞める最後にダーッと消化したんねん」と きっちり消化し、辞めていきました。 で、最近「もう辞めたい。辞めるんやったら私も有給全部消化したらあ」と思って上司に 私:「お盆期間中、5日間休みますが、この間に今年残ってる私の有給、全部消化して貰えますか?」 上司:「はあ?理由は?」 私:「理由なんてないです。ただ、お盆中会社も休みだしその間、無給になるのでそう思っただけですが」 上司:「そんなもん認められへんし、**さんに何日あるかなんてのもわからへん。そんなん言い出したら有給30日ある人間が皆それ言い出したら皆休めんのか?**さんの言い分はそういうことやで。」 私:「では、私の有給は何日あるんでしょうか?お盆が理由とゆうのではだめなのですか?」 上司:「わからへんよ。てゆうかオレ、もう出かけなあかんからまたにしてくれるか?調べはするけど、お盆終わる迄答え出されれへんわ!」(はあ?汚い!!自動的に私の希望が流れてるやんか!) ***とこの質問は8日にしたのですがお盆過ぎるまでわからんって、6年もおる社員の有給日数はじき出すのに2週間以上もかかるんかい!!おかしくないですか?ちなみに正社員20名程・パート10名程・在宅社員5名程の会社です。 「有給」とる理由って「冠婚葬祭」とかしかダメなんですか?そんなんなかったら「有給」は取れないもんなのでしょうか?前に居た会社は「有給」を「リフレッシュ休暇」と呼んで先輩方は海外へいかれたり、ダイビングライセンスを取りにいかれたり、とレジャー等で消化してましたが・・・。

  • 有給休暇について…困ってます。

    うまく説明できないですが、聞いて下さい。 私は現在1年半働いて、この10月15日付で辞めます。うちの会社は月7回の休み×12ヶ月の84日と有給休暇10日の年間94日の休みになります。 ですが、実際、有給はあまり使ってはいけないのす。なぜなら、有給を買い取ってボーナス(違法ですね)になるからです。と、こんなふざけた小さい会社です。 うちの会社では、有給が発生する日付が2005年7月16日~1年間で、この期間の有給残が10日間なのです。(それ以前(~2005年7月15日の有給残は冬・夏のボーナスに変換です。) それで、8月(7/16~8/15)は10日間、9月(8/16~9/15)は7日間休みをとり、なんと今月(9/16~10/15)は、4日間しか休みがとれません。 ※月7×3ヶ月=21日ー(10+7日)=4日の計算になります。 その時に有給は?と聞いたのですが、使えないと言われました。 今年の7月から1年間に対しての有給を辞めるという理由で消化するというのはいけないんでしょうか?

  • 体調不良で有給休暇を利用できますか?

    こんにちは。 今年の春に新卒で入社した新入社員です。 早速質問ですが、 5月に一度欠勤した際にはその分の給料が減額された のですが、就業規則によると入社から半年経過後には 有給休暇が9日つくようなのです。 そこで今回、体調不良による欠勤で有給休暇を利用す したいと思います。 仮に会社側に判断を委ねた場合、おそらく有給の消化を認めないと思いますので、法的に可能かどうか教えてください。 同期は「旅行や冠婚葬祭など予め届け出たものでない と難しいだろう」と言っていましたが、、、。

  • 退職時、有給休暇の消化で、半休や遅刻の捉え方について

    いつもお世話になっております。 このたび、11月末での退職が決まりました。 私の会社は、遅刻か早退の回数が3回=有給休暇1日、半休の回数2回=有給休暇1日という規則になっています。 私は、現在有給休暇が10日残っているのですが、その内、2日は年末年始に計画消化(会社側で勝手に消化される)されるので、自由に使える日数は、8日間でした。 以前、質問した時に、強制消化される有給休暇も消化される前だったら、通常通り使える(退職前に使える)と分かったのですが、 すでに早退を2回、半休を1回、使っています。 その場合、退職前に使える有給休暇は、 10日(通常8日分+強制分2日分) -1日(早退2回分) -1日(半休1回分) =8日(通常6日分+強制2日分) と、なるのでしょうか? どうかご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 退職報告日と有給休暇消化について

    よろしくお願いいたします。 4月いっぱいで退職する予定です。 3月までは出勤し、4月は全て有給(残23日)を消化しようと考えてます。 退職願いはいつ会社に報告すればいいのでしょうか? また、有給は23日消化できるでしょうか?(会社からの反対がありそう)

  • 退職、未消化の有給休暇が貰えない、

    19日に現在の会社を自己都合で退職し、20日に新しい会社への入社が決まっています。※退職の意思は3ヶ月以上前に伝えています。 7年以上働いてきた会社でして、7年間のうち1日たりとも有給休暇を使ったことがありません(そのような会社です)。 会社から「退職日の翌日は(転職先への)入社だし、使えないよ。有給使うの?(使えないよね?)」と、与えたくない気満々で言われました。 本当に、有給休暇(有給休暇分の賃金)は貰えないでしょうか? 退職日までに残日数の有給休暇を請求すれば、転職先の入社日に関わらず未消化有給の賃金は最後にもらえるものだと思っていました。 退職日までに内容証明を送るなりして、未消化の有給休暇分の賃金を書面で請求すれば貰えるでしょうか? 私のようなケース(退職日の翌日が別会社への入社日)の場合、未消化の有給休暇の賃金分はあきらめることになるのでしょうか? ご教授ください。宜しくお願いします。