• ベストアンサー

緊張する場面で質問内容を忘れてしまいます

noname#211437の回答

noname#211437
noname#211437
回答No.3

質問の内容が良く分からなければ、 面接官に聞き直しても、良いと思いますよ。 その方が、緊張がほぐれて自然に自分の思っている通りに その質問に答えられるようになると思います。

yu-ki0
質問者

補足

質問に答えるときは、質問の内容を理解してるんです。 ただ、質問に答えてる最中に、質問が何だったか忘れてしまうため、結局何が言いたいのかわからなくなってしますんです。

関連するQ&A

  • 【就活についての質問です】面接時の質問への答え方について

    こんにちは、現在就職活動中の学生です。 就活経験者(関係者)の方々にお聞きしたいことがあります。 就職活動も本番期に入りました。今、ぼちぼち面接が始まっていて、中には選考が進み既に役員面接に入っているところもあります。 面接は2~3回程度あり、新卒→マネージャー→役員→社長のように、毎回お話する相手は違います。 私はまだ最終まで行っていないのでわからないのですが、おそらくこれから面接が進む中で似たような質問を投げかけられたり、逆に自分でも同じような回答をしてしまう機会が増えてしまうかと思うのです。 このような場合、以前の面接で話したのと同じ内容を再度伝えても構わないのでしょうか?志望動機や自己PRなんてそう何通りもある訳ではないので、何度も尋ねられたらどうしようかと不安なのですが・・・ お手数ですが、お時間あるときにでもどなたかお教えくだされば幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 就職活動について質問があります。

    わたしは地方住み、大学4年生の就職活動中の者です。1次選考までは自分の日程で動けるのですが、2次、最終選考の面接は企業側で決めるので、東京での就職希望で地方住みの私にとっては日程をあわせづらいです。 1、企業側から1次選考通って面接は〇月〇日と指定されて、日程をずらしてもらえませんか?と頼むのは失礼な事なのですか?また、ずらしてもらっている人は沢山いますか? 2、2次面接の時、1次面接官と違う人なら、1次面接と同じ事を言っても問題ないですか?(1次面接と同じ質問ならば)また、1次面接官と同じ面接官なら同じ質問でも違う回答を言うべきですか? お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • 最終面接での質問について

    就活中の学生です。 行きたかったあるIT系企業の選考が進み、今週末にとうとう最終面接まで辿り着けることになりました。 その会社の選考は少々独特で、選考の端々で社員訪問が挟まれており、若手社員や各事業部の方に直接会って、面接を兼ねつつ話を聞くことになっています。 面接は、こちらからの質問時間が長いのも特徴で、面接が1時間だったときは初めの30分が会社側から自分への質問、残り30分が自分から会社への質問時間として設けられていました。 最終面接は2時間。取締役社長+会長とそれぞれ1時間、お話をすることになっています。これまで通り、自分から社長(会長)への質問時間を多めに取るのも変わらないようでした。 しかし、これまでの面接で社員の方から聞きたいことはだいたい話を伺ってしまったので、最終で2人にそれぞれ、何を尋ねるべきか、非常に迷います…今後の事業展開や収益観などについていくつか質問を考えているのですが、会社トップの2人ということもあって、うかつなことは聞けないという心配もあります。 何かアドバイスや、注意すべき点などありましたらお教えいただけるとありがたく思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 就活での質問会

    現在就活中の方にお聞きしたいのですが、面接などでの質問はどのようなことを聞いていますか?? 質問会が選考の中にあるのですが数個しか思いつきません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 現在、私は、食品メーカーに内定をいただいていて、銀行業界を志望している

    現在、私は、食品メーカーに内定をいただいていて、銀行業界を志望しているのですが、その銀行の面接で他社選考状況を聞かれた際に、私が内定している企業名をその銀行で答えた場合に、自分が今受けている銀行と自分が内定をいただいていると答えた企業との間で選考状況を選考段階において、確認している可能はあるのでしょうか。 例えば、自分の受けている企業がどのくらいこの学生が優秀かを把握するために、自分が今受けている企業側が自分が内定をいただいている企業に実際に連絡を取り合って企業側同士の間で学生の選考に関する情報交換の共有を図っていることは、ありえるのかを知りたいと思っています。回答お願いします。

  • 就職活動について

    今とっても困っています。早めに回答していただけると助かります。 ベンチャーや外資系の選考は早めにあると聞いて面接練習のために受けようと考えているんですがどうやってエントリーしたらいいかわかりません。リクナビマイナビでは大手の企業の名前がバンバン出てくるばかりで選考の早い企業があまりありません。意識の高い人は就活が解禁になる前に受けてる人もいたようですがどうやっていたのかわかりません。また、自分は関西在住なのですが、そのような説明会はほとんど関西では開かれていないみたいで簡単にはいけません・・・ どのようにしたら今からで選考の早い企業にエントリーできますか?またどのような企業が選考が早いのですか?

  • 面接にて、この質問に対する回答

    おはようございます。 転職活動をしており、書類選考は通過するようになったもの面接で落ち、ことごとく不採用の山を築きあげているものです。 ここ2回連続、面接担当者の方に質問されて詰まった質問があります。 質問→弊社以外に、選考中の企業はありますか? 私の回答→他に1社、応募しております。 質問→どこまで選考は進んでいますか? 私の回答→現在、面接が終わり結果を待っております。 質問→では、弊社と他社どちらとも内定がでましたらどうしますか? 私の回答→・・・(詰まります)今、どちらか選ぶことはできないのですが、職種に対する仕事内容、実際に面接に伺って感じた会社の雰囲気等、比較させて頂こうと思っています。 その後、会社概要などなど詳しい説明を結構な時間して頂きました。 そして、再度質問がはじまります。 質問→上記のような会社の様々な話を聞いて、再度聞きますが、どちらも内定が出たらどうしますか? 私の回答→御社について詳しい説明をして頂きありがとうございます。 職種内容や会社(←色々詳しくいいます)により一層魅力を感じました。御社で働きたいと思いました。 ここで面接官が、言わせてやったばかりのニンマリした笑顔。 面接本や人材紹介の方に聞いたら、他社は受けてるかの問いには素直に答えろと聞きました。転職なのですから1社だけというのもおかしいことからです。なので、(2社受けていても1社と答えていますが)素直に他も受けてると答えました。 私の質問に対する答え方が悪かったから、このような質問に対してもどんどんつっこまれてしまいました。 一体、どのような回答が適切なのでしょうか? 23歳の男です。

  • 個人面接に際して、アドバイスをお願いします

    個人面接に際してのアドバイス、注意点、などあったら教えていただきたいです。 また、実際に就活中で面接を受けられた方、面接官をやっていらっしゃる方など どのような質問をされた、するかを教えていただきたいです 私は現在大学3年生でして、2013年の新卒採用です。 三月上旬に、三次選考(個人面接)があります。人事担当者との面接で、所要時間は20分程度です。この企業はIT業界でして、職種はSEです。 現時点では第一志望の企業なので、なんとか通過してその次の最終選考へと進みたいのですが、 面接に際して、アドバイスなどありましたら、なんでもいいので、回答していただきたいです もしお時間のある方いましたら、回答よろしくお願いします。

  • 選考結果について質問

    転職活動しています。 書類選考が通り、面接 →面接の際に二次選考について質問 →具体的な日付の回答はない →面接した後6日間経ち結果こない →先日は面接の機会をいただいた感謝のメールを送る →近日中に結果の連絡しますとその日に返事が来る 就活、転職した方はどれぐらい待ちますか? ご回答お待ちしております

  • 中途採用の面接直前で緊張しすぎて、それまで覚えた内

    中途採用の面接直前で緊張しすぎて、それまで覚えた内容が一気に飛び頭が真っ白になってしまいました。 面接に行くときから緊張はしていましたが、面接室に通された瞬間からかなり緊張してしまい汗が出てきて、志望動機やら自己PRやら重要な内容が頭から飛びました。 幸いにも、記憶が飛んだ内容についてあまり聞かれなかったのですが、(もし選考を通過して)二次(役員)面接が怖いです。 自分で振り返ると、 ・志望度のかなり高い企業で絶対合格したい(この会社を逃すと後にない)気持ちが強すぎた ・面接対策を幅広くやり過ぎた(覚えることが多すぎた。もっと的を絞るべきだった) が思い浮かびますが、面接で緊張し過ぎて頭が真っ白にならない方法を教えてほしいです。