• ベストアンサー

毒親は本当に子供が可愛いわけではないのですか?

母親から大切にされたように感じることがありません。 信頼関係がないのに母子だと思って踏み込んでくるので 嫌な気持ちになっています。 子供を大切にしないのにいくつになっても子供扱いの過干渉。 自立を邪魔して自分の都合の良いように可愛がる。 人形のようです。 毒親は本当に子供が可愛いわけではないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

 あなたも御母様もお年がわからないし、どのような状況かもわからないので、私の知っている範囲でしか申し上げられません。が、全く愛情がないのではなく、愛情の表し方がわからない、ご自分の扱われ方をそのまま子育てにぶつけている、子供が成長しているということを理解していない位は想像が付きます。  赤ん坊の時は愛情より廻りの助けがあるとか、状況が味方していると子育ては何とか進みます。それに大体、母親とはそういうものと刷り込まれていますから,何とか大過なく進みますし、だんだん愛情とはこういうものかと自分なりに納得して子育てにいそしむ方が多いと思います。が、それでも、自分の置かれた立場が不安定だったり助けがないと、自分も愛情が注がれなかったのに、何で廻りは自分にだけ親の役目を押しつけるのかとどこか心に不満や不安が溜まってくるのではないでしょうか?  十分、愛された経験のない大人達は見かけは大人でも、心の中は未だに赤ん坊のままでミルクを欲しがり、おむつを替えてくれと泣き叫んでいるようなものです。つまり抱いて、あやして、お風呂に入れて、気持ちよくしてくれっていう要求を十分受け止めてもらっていないので、愛情を感じる受容体が著しく不足しているようなものです。愛情自体少なくて、その発露も稚拙、却って相手に嫌がられてしまうような事態を巻き起こします。  問題は一見まともに日常生活を営み、それぞれ家庭を持っていたり、社会的地位もある人にもいることです。何かの拍子にその赤ん坊が顔を出しても、周りも本人も気づかないのだから厄介です。気付いた人がいても、修復は難しいのです。育て直し出来る人はいません、本人しか。自分で自分の欠落した部分を認識して自分で自分を育て直さなくてはならないのですから。第一、そんなこと認めることが出来ません。  さて、これらの赤ん坊大人に育てられているとあなたは思っていますね。そろそろ自立したい、過干渉にうざいとも思っています。では,あなたは成人していますか?自立するにふさわしい生活の基盤がありますか?  もし十分、独立するにふさわしい大人なのに親に衣食住、学業の費用すべて頼っているのなら、独立するのが先決でしょう?確かに多くの親は心配し、余計な口出しもします。あなたの親がどの段階であなたに過干渉するのかわかりませんので単純に毒親とも言い切れないのです。   あなたの質問の毒親とは、どのような親御さんでしょうね?「本当に子供が可愛いわけではないのですか?」ご質問だと二重否定にも聞こえます。  私の私見ですが、愛情の方向性、その時期、表現方法の稚拙さが相俟っているのではないでしょうか?愛情はあると思いますよ。少なくともあなたのお父様と愛し合ったのですから。でなきゃ、あなたはいませんよね。  ただ愛情にもTPOが有ると思いませんか?時期を間違えて赤ん坊扱いされたら、たまりませんよね。  むしろあなたはお母様の状況を冷静に見て、ご自分の成長の糧にしてくださいな。  

ilqx12
質問者

お礼

皆様ありがとうございました。 波風立てず自立出来るよう頑張ります。 おかしいと思っていたことが気のせいでなくよかったです。 何かしたら批判されるので、 お礼を言ったり人として大切な部分を持ちたいです。 自分のこともよく省みます。

ilqx12
質問者

補足

もう成人しているのですが 赤ん坊扱いされることが多いです。 子供扱いしないでと怒ったらこれでもかというくらいキレられました。 家を一日も早く出たいですがうつ病があり、貯金もなく しばらく家から働くことになりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

noname#206980
noname#206980
回答No.3

自分自身が愛情を与えられずに育ち 結果自分も子供の接し方や愛しかたがわからぬまま親になった、ということはあるでしょうね。 子供を産めば、結婚すればドラマのような家族になれると 考えてる人は以外といるんじゃないかなと思います。 でも、親になるための下地がなく、空回り。 ペットを構いすぎてストレスためさせるように。 植物に水と光をあげすぎて枯らしてしまうように。 愛していないから駄目にしてしまうとか 愛しているからうまくやれる、という場合ばかりじゃないんです。 ...今からでも、親が満たされるほどの愛情が注がれれば なんか変わったりするんかな…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1651)
回答No.2

毒親は、 初めてきいたので、回答のしようがありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#213996
noname#213996
回答No.1

親は基本支配下の中に置きたがります。 >可愛いわけではないのですか? ではなく世間体しか考えてないように思えますね。 ~のぼっちゃん ~のお嬢ちゃん 目線でしか考えてないように思えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私の母親は毒親です。私も毒親だと思います。

    29歳シングルマザーです。 最近、「毒親」という言葉を知りました。 私の両親はきっと「毒親」なのだと思います。 私は子供の頃から母親に外見を馬鹿にされたり、私のすることに対していつも文句を言われたりしてきました。何か母親に意見したらすぐに「文句があるなら出ていけ!」と言われてきました。たくさん叩かれたりもしました。母親は今でも何でも干渉し文句を言ってきます。 でも私が外見が悪くて良い子じゃないから、しっかりしていないから母親はそう発言・行動していただけなんですよね。 私を生んで育ててくれた母親は世界にたった1人だし、母親を責めたりする私が間違っているような気がします。 母親も毒親(祖父母)に育てられたから毒親になった訳ですよね。毒親は連鎖するそうです。 私は2人の子供がいますが、子供には私のような思いはさせたくありません。 母親の様な言動はしないように日々子育てをしていますが、気づくと子供に対して母親と同じように接しているのです。「~しなさい!」など命令口調等です。 それに気づきとても自分が嫌でたまりません。 私の代でこの毒親の連鎖を止めたい。そう思いますがとても難しいです。 無理して良いママを演じるのは息がつまりそうです。 子育ては自分らしくしたいと思っていますが、それでは子供たちも辛い思いを抱えながら成長すると思うのです。 一体どうすれば私は母親の呪縛から解放され、毒親じゃない子育てが出来ますか? 心から信頼できる健全な親子関係を築いて幸せにしたいです。(といってもどの様なのが健全な親子関係か経験したことがないので分かりません。) アドバイス等ありましたら宜しくお願いいたします。

  • 毒親を持つ方、教えてください

    毒親と接するには何を言われても何をされても動じないのが一番とわかっていても、私や夫を侮辱されたり、兄弟と優劣をつけられ屈辱的なことが今も続いていて、その度に酷い扱いに涙してしまいます。過干渉でこちらの気持ちも考えず土足で心をかき乱す。ウンザリしています。冷静に考えれば、『心がかき乱される=心の奥底で毒親を求めている』ということなのでしょうね。 毒親と会わないことが良いのでしょうけれど、今後もそれは無理そうです。 毒親を変えようなどと考えておらず、自分を変えたいと思っています。どうすれば動じない心を持つことができるのでしょうか?今考えていることは写経なのですが、やってみようと思ったことなど一度もないので効果があるものかどうかもわかりません。始め方もよくわからず本でも読んでみようかと思っています。専業主婦(子供はいません)なのでできるだけお金は掛からない方法が良いのですが、「○○をするようになったら気がラクになった」とか「○○をしたら親なんかどうでも良くなった」など経験談があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 毒親の割合

    毒親って、たくさんいますよね。 私の親は超毒親で、私と弟は子供時代大変な生活を送りました。弟はもうそれが原因で健康を害し、再起不能になりました。悲惨です。 私は家出して、脱却しましたが様々な事情から離れて暮らす、という程度の距離でなんとかしのいでいます。毒親の振る舞いは治っていませんが、離れているし、自立しているから、まあいいとして、とにかく、本当に子供時代大変だったので、あんな毒親も珍しいよな、、と思いきや、 夫の親類にも違うタイプの酷い毒親が、、子供の健康を害し、安全を守らず、もう絶句。 人は失敗したり学習すると思いますので子育てでミスは理解できますが、毒親って何か、そういうレベルではない、病的な心の歪みというか、自己中というか。 そこで質問です、毒親って、子を持つ親の何割だと思います?

  • 毒親を諦めるには?

    長年、毒親に悩まされていましたが、 実家を離れ、結婚し、若い頃よりはだいぶ楽になってきました。 先日、実家に寄った際に、年老いた母親がこんな事を言いました。 「私はあなたに何もしてあげなかった気がするの。  でもね、私も母親から何もしてもらえなかったら、  何をしてあげてよいかわからなかったのよ。」と。  そして「だから仕方ないよね。」と。 今思うと、「仕方ないって何だよ!」とか反論してスッキリする チャンスだったのですが、あまりに突然だったので、 年老いた母親に何も言う事が出来ませんでした。 ただ、この言葉を聞いて、「諦めよう」と言う気持ちが芽生えてはきています。 後は、どうしたら、親を諦められるのでしょうか?

  • 毒親の子は毒親になるのか

    私の母はいわゆる毒親だと思います。 私の容姿を貶したり、友達の前で叩かれたり、小学生の私の横で性行為をしていたり、すぐ不機嫌になって何日も無視されたり、とにかく自分中心の人でした。 私には兄がいますが、ずっと男物のお下がりでした。黒色の習字道具、ピアニカ、リコーダー、裁縫道具、自転車など、全部男物で恥ずかしかったです。 自己肯定感が低いまま大人になりましたが、幸い理解のある夫と出会え、子供にも恵まれました。 相変わらず母は、孫である子供にダサい服を着せようとしたり、私の育て方に口を出してきます。 離れて暮らしているので、連絡が来るのを適当にあしらっていますが、1番恐れていることは私が子供にとって毒親にならないかということです。 まだ3歳ですが、自分がされて嫌だったことはしないでおこうと心に決めて向き合ってるつもりですが、イヤイヤ期や癇癪を起こすと怒鳴ってしまったり無視したりしてしまい、母親と同じだと自己嫌悪になります。 どうしたら毒親にならず子供と良い関係を築けるでしょうか。

  • 私の両親は毒親でしょうか?

    毒親っていじめみたいに毒親だと思ったら毒親でしょうか? それともただの甘えと言われてしまうんでしょうか 大学1年の者です 簡単な心理学の授業を受けている時に毒親の特徴というものを見て 私の両親(特に母親)にそっくりだったことからうちの親は毒親なのではないかと確信に近い疑いを持ち始めています 家での生きづらさの原因がわかったような感覚です 特徴として特に顕著なのは ・何をするにしても母親の同意がないと決められない ・恋人や友達関係にやたら口を出したり、日常生活で異常なほど過干渉 ・兄はとても甘やかされているのにもかかわらず私には子供として当たり前なことを要求するだけで甘えるな。の一言 ・「あなたのために」の典型的な口癖 ・リビングにいると「邪魔だな。自分の部屋に行けよ」と言われる また、父親はモラハラが酷く、女だから家のことをしろ。人の話を聞かず、ことある事に「聞いてくださいと懇願したら聞いてやる」「お金を出したら聞いてやるよ」と言われます (はいかいいえの2択の場合でも機嫌を損ねるとこうなります) 兄は甘やかされたため私を見下し奴隷のように扱います 大学生のうちに語学留学をして、ケンブリッジ英語検定を取得すること、 鍛えた英語力で青年海外協力隊に参加し貢献したいという夢をずっと持っていたため 地元でも有名な国公立に進学し親の負担を減らしつつ留学費用を借りようとしていたんですが、 両親から「出してやる代わりに一生私達の介護をするんだよ?あなたのために介護のための貯金を減らしてあげたんだから当たり前じゃない」と言われてしまい、 留学行きたいと小さい頃から言っていたのに認められず、さすがに我慢の限界がきて質問させて頂きました 生き地獄のような感じです 少なくとも周りの家庭とは違います 勝手に産み落としてこれはないのではないかという思いもあります 一人暮らしをして早く離れようとずっと考えていますが、 留学に行くための費用を少しでも自分が出せるようにしようとバイトして貯めている& 友達におかしい家庭とバレたくないため遊びに誘われたら行くこと、課題や資格の勉強等で時間を使うため 月7万程の給料では家賃光熱費食費を出していく余裕すらありませんし、 「留学をする」ことや学びたい分野の知識を付けるという大学中の最大の目的を失いかねません 私の両親は毒親と認識していいんでしょうか? また、どのように私の親から距離を置いたらいいんでしょうか?

  • 「毒になる親」を子供に読ませてみることは・・・

    いつもお世話になってます。 色々と子供との関係で悩んでおりまして 様々なカテゴリーの中から「毒になる親」という本についての 書き込みを多々目にしました。 それを見ていると 自分は当てはまるかもしれない・・・・ こういうことが子供を苦しめていたのかもしれない・・・と感じました。 何か解決策につながる道になるかもしれないと 購入して目を通してみましたが 子供の側からの視点で読む本ですよね。 これを親から子供に「読んでみたら?」と渡す事は おかしいでしょうか? 健全ではないでしょうか? 子供との話し合いは いつも同じ所をグルグル回るような感じで なかなか発展的な方向には向かいません。 その糸口として「こんな本があるんだけど」というのは 親としてどう思われますか? 率直に教えていただければと思います よろしくお願いします。

  • 毒親  

    現在高校3年生の者です。 母親は毒親です。 そして、自己愛性人格障害です。 コントロール・過干渉をもされていた と感じています。 今日の夕方に三者面談があるのですが 一人で受けたいです。 父親はわたしが小学校低学年の頃から 単身赴任です。 これから高校を卒業するまで 今いる部屋で寝て、食べて、と過ごし、 卒業したら一人暮らしをし、 一切関わらないと決めていたのですが、 現在、行動をともにしたくない、 と思っているわたしに 三者面談というものが壁をつくりまし た。 校長先生に話をして、 一人で受けさせてもらえるでしょうか また、 毒親もちの方で、三者面談を回避できた方がいらっしゃれば、 どのようにお話をされましたか。

  • 毒親に、孫を会わせないのは毒親でしょうか?

    結婚、出産を機に、自分の母の毒に痛いくらい気づきました。 出産後、感謝の念が出るかと思いましたが、子育てをする中で、過去がフラッシュバックし、なぜあんなこと、こんなこと・・と毎日悩まされ、時には泣ける次第です。 コントロール、支配はもちろん、過干渉、躾と称した暴力、しかしそれを「あなたを愛してるから」と言う言葉を30歳まで私は信じ、母に認められたい、愛されたいとやってきました。 毒親というもの、家のモラハラに気づいてからは、母に対し元のように接することは難しくなり、今は避けています。 孫会いたさに、私の態度に切れたり機嫌をとったり・・と繰り返されています。 会えば傷付けられ、妊婦の時もそうでしたが、産後まもない子供の前でも、私に怒鳴ったり、罵声をあびることもあります。 想いを話したこともありますが、ヒステリーを起こし、ストーカーのような手紙や電話、メールがきて、私もトラウマからパニックを起こしてしまい、避けるに至りました。 私はもう目も会わせられなくなり、電話も出るのが恐怖、メールで何とか・・という状況です。 過去と向き合いながら、子供に同じことを繰り返したくない、私は毒親になりたくない。と日々毒親の本を買い漁り、克服しようとしています。 ・・が、私が母を避け、子供にとって祖母に会わせない(全くではないが)ことは、私のコントロール、私の自分勝手さ、になるのでは?と悩んでいます。 子供に私の感情を押し付けたくはない、なので母との確執は子供には見せないようしていくつもりです。 夫のように、毒を知らない人が幸せですから・・ 支離滅裂な文章になってしまいましたが、孫を母に会わせないのは親不孝か・・孫にとっても申し訳ないことか・・ご助言頂ければ、幸いです。

  • 子供を見下す過干渉の親

    自立の遅れについて 存分に親の愛情を受けたようでも過干渉は 自分で考え自分で行動する自信の芽を つんで子供の為になるでしょうか? 子供を見下しバカにしていると 思いますが 世間では過干渉の子供より 放任の子供のほうが考える力が付くので 認められます 過干渉の子は引きこもりとか 生命力が弱くなるのに かわいいから甘やかした と言い訳し依存関係作り 親の身勝手です。 寂しさに関して同じです 如何思われますか?

AirPrintで印刷できるか?
このQ&Aのポイント
  • iPadから別の無線APに繋がったAirPrint対応プリンタ(ix6830)へAirPrintで印刷できますか?
  • 同一無線APに繋がっていないと印刷できないのでしょうか?
  • キヤノン製品のAirPrintの仕様について詳しい方、よろしくお願いいたします。
回答を見る