旦那の職場での事務手続きが遅すぎる

このQ&Aのポイント
  • 共働きで二児の親です。収入差から子どもを私の扶養に入れていましたが、私の転職で収入が下回ったため子どもの扶養を旦那に変更することに。しかし、扶養変更の手続きが2ヶ月近く経っても進まず、子どもの保険も国民健康保険のままでお金がかかる状況。旦那の職場では扶養変更手続きをしているのかわからず、口喧嘩が続き離婚の危機に至ってしまった状態です。
  • 旦那の職場での事務手続きが滞っており、私たち家族の生活に影響が出ています。収入差から子どもの扶養を旦那に変更したいとの意思があるのですが、扶養変更の手続きが進まず、子どもの保険も未だに国民健康保険のままで負担が大きい状況です。また、旦那の職場での扶養変更の進捗状況を知る手段がなく、口喧嘩も絶えない状態になっています。どうすれば事務手続きを進めることができるでしょうか?
  • 旦那の職場での事務手続きが進まず、私たち家族の生活に混乱が生じています。私の収入が減少し子どもの扶養を旦那に変更する必要が生じたのですが、扶養変更の申請が2ヶ月以上進んでおらず、子どもの保険負担も重い状況です。旦那の職場では扶養変更の手続きを進めているのか不明であり、私たち夫婦の間でも口論が絶えない状態にまで至ってしまいました。早急に事務手続きを進める方法を知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

旦那の職場での事務手続きが遅すぎる

共働きで二児の親です。 私 → 旦那より収入がやや多めだったがブラック企業が多いため長く続かず転職が多い。 旦那 → 一時失業していた際に再就職先がなかなか見つからない状態だった。再就職先で安定して仕事中。 収入差から子どもを私の扶養に入れていましたが今回の私の転職で旦那の収入を下回ったため子どもの扶養を旦那に変更することになりました。 が、扶養変更をお願いして二ヶ月近く経つのですが未だに子ども達の保険だけ国民健康保険の状態です。 国民健康保険はお金がかかるので早く脱退したいのですが資格証明すら発行されないためそれも叶いません。 保育園に出す書類も期限ギリギリか期限が過ぎてから出来上がるような状態で事務手続きに関して時間がとてもかかる職場なんです。 旦那にせっついても「自分はちゃんと事務に言っている。これ以上どうしようもない」と言われ最終的には口喧嘩になります。 旦那の職場では扶養変更手続きをしているのかどうか私には全くわかりません。 口喧嘩が続き最近では旦那との離婚すら考えてしまう状態です。 扶養変更をするだけでここまで骨が折れるとは思いませんでした。 どうしたら事務手続きをしてもらえるのでしょうか? 見当違いですが労働基準監督署や市役所にも相談しています。 旦那の職場が動いてくれないとどうにもならない問題と言われました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.3

>どうしたら事務手続きをしてもらえるのでしょうか? 1.ご主人が社会保険にご加入されているのですよね。 ご主人の加入している社会保険事務所に、質問者様が「会社に扶養追加の申請をしたが、社会保険証と資格証明が2か月経ってもいただけない」と、問い合わせをされれば良いです。 市役所や労働基準監督署に相談するより、社会保険事務所の方がよほど話が早いですね。 2.そのうえで、社会保険事務所で申請が届いているのかどうか確認してもらえば良いのです。 もしも申請されていないのであれば、組合などによって違いはあるでしょうが、社会保険事務所から会社に「このような問い合わせがあった」ということで、申請の催促をしてもらえば良いですね。 3.さらに、社会保険事務所で指示を仰げば良いです。 本来は扶養などの移動や住所変更は5日以内と決まっていますから、社会保険事務所の判断を聞いてみることをおすすめします。

mokamaka
質問者

お礼

職場に聞くより確実かと思い、教えていただいた通りに社会保険に確認したところ届けすら出ていないとのことなので社会保険事務所から旦那の職場へ確認したところ私の課税証明が必要との返答でした。 課税証明が必要なことは私も旦那も初耳でした。 社会保険事務所の方からは行き違いがあったのではと言われましたが旦那の職場に催促していた中で一切出て来なかった話なので怠慢なのではないかと思ってしまいました。 私の課税証明はすぐ旦那の職場に送りましたが今現在何の返事もない状態です。 膠着した状態からようやく動けそうな見通しが出来ましたのでベストアンサーに選ばせていただきました。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

ご主人とケンカするのはやめましょう。 ご主人はたぶん悪くないです。 総務事務についてだらしない会社はいっぱいあります。 先の方の回答の5日以内の届け出もけっこういい加減です。(受理されますから) また、会社の規模によっては事務と経営が一体になっていて、事務方に催促すると「そんなことより早く仕事を覚えろ」のような対応をされる危険があります。再就職で苦労されたのであれば、すこし臆病になっているのかもしれません。そこを板挟みしては気の毒です。 もし、入社日起算で保険加入されれば二重払い分はもどりますよ。

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.5

「国民健康保険はお金がかかるので早く脱退したい?」、ご主人の社会保険の扶養に変更する事に超したことはありませんが、現在、国保であれば国保の方がはるかに保険料が安くつきます。ご主人の給料から社会保険料が引かれていますが、この金額と同等の分を会社が負担して合わせて社会保険に納入しているのですから、手続きに関しては先ほどの方も回答しましたが、社会保険事務所に聞くのが一番早いです。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

転職してまだ試用期間である場合には即日加入はしないケースもあります 収入が安定しない状態で扶養を変えることはあまり得策ではありません 収入に応じて負担が区分されますから、むしろそのまま加入していたほうが得だということもありますよ 試算してみましたか? それから、事務手続きは配偶者に言っても変わりません 会社に電話するとかしかないですよ どうしたらって・・・・。無能なだけでしょうから そんなことで喧嘩するなんて無駄ですおかしいですよ。 労基や市役所に相談するのも無駄 ダメなら自分の扶養から外すタイミングを間違えた自分の判断を悔やむしかないです

  • ootemon
  • ベストアンサー率13% (559/4276)
回答No.2

だんなさんがちゃんと忘れずに出してるかどうかあやしいかもしれませんね。 だんなさんをたよらずに、直に会社に催促するしかないですね、こういう理由でいそいでもらえませんか?って。

  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1651)
回答No.1

お悩みの様子ですが、 ご主人の職場で手続きしてくれなくては先に進みません。

関連するQ&A

  • 旦那の扶養から外れると・・・

    社会保険で旦那の扶養に入っていましたが、パートを二箇所掛け持ちしたため、平成18年度の給与収入が140万円ぐらいです。旦那の扶養にはもう入れないのでしょうか?もし外れるとなるとパート先では社会保険の加入は難しいため、自分で国民健康保険と国民年金を支払うようになるのでしょうか?それはいつの段階で社会保険事務所に届け出ないといけないのでしょうか?

  • 役所への手続き方法教えてください。

    昨年春にオープンした飲食店でパート勤めしてます。 今まで主人の扶養で、社会保険だったのですが 年明けになり、私のパート収入が年間150万円を超えたので 市民税を天引きされました。 オープンしたばかりで、手続き方法もよくわからない会社なので 国民健康保険、国民年金への切り替えは 自分で行ってくださいと言われました。 役所に相談しましたが、市民税が給料から天引きされるなら 急がなくて大丈夫、そのうち、旦那の職場から資料が届くので、 その資料を持って変更手続きに来てくださいと言われました。 昨年末に、主人の職場には0円申告してますし、 保険証も持ってます。 本当にこのままでいいのでしょうか? 何か手続きしたほうがいいのでしょうか?

  • 年金手続きについて

    10月末に職場を退職し、旦那の扶養に入ることになりました。 今まで国民年金を口座引き落としで支払っていました。 旦那の職場には扶養になるために保険の書類や年金の書類、年金手帳などを提出し手続きは済んでいます。 あとは新しい保険証が届くだけの状態です。 この場合、私は年金関係の役所に… 「旦那の扶養になりました」 「口座引き落としを中止してください」 などの申請に行くのでしょうか? それか旦那の会社で手続きが完了すれば私は何もしなくていいのでしょうか?

  • 旦那を扶養

    現在、私には同居している旦那がいます。昨年の6月に会社を退職し、現在まで働いておりません。収入はアルバイトや雇用保険等の収入は無く今後も就職活動を続けていくだけで、収入は見込めません。 退職後、国民健康保険に加入し保険料を支払っているのですが、だんだんときつくなり、私の健康保険の扶養に入れないかと考えています。 現在の状況は、 (1) 私は健康保険、厚生年金に加入している。 (2) 旦那とは同居し、生計を一にしている。 (3) 収入はなく、今後もない。 以上のような状況で、健康保険の扶養、国民年金の3号被保険者になれるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 国保・年金の手続き

    パート勤務を10月途中で退職し,国民健康保険と国民年金への変更手続きをしました. 結婚して初めて無職になったため,何も分からず,今年の収入が既に10月までで,130万以上あったため,扶養には入れないと思い,手続きをして,保険料も年金も支払ってしまいました. 質問(1) 今まで収入があっても,現在収入がなければ,主人の扶養にすぐ入ることができますか?? 質問(2) 今から(12月)10月にさかのぼって,扶養に入ることはできますか? 質問(3) 既に支払ったお金は,返金されないのですか? お詳しい方がおられましたら,わかりやすく教えてください. よろしくお願い致します.

  • 会社を辞めたらする手続きいろいろ

    主人がうつ病で会社を休んでいます。(10ヶ月目) 会社側より今月いっぱいで辞めるか復帰するか選択しないといけません。まだ出社できそうにないので辞めるしかありません。 辞めた場合、どんな手続きをしたらいいのか? まず保険です。今、会社の健康保険に子供も扶養で入っています。私は別の会社に勤めていて自分の健康保険があります。傷病手当も貰っています。 この場合、傷病手当を引き続き貰うためには任意継続をしないといけないんでしょうか? もし先々、入るとしたら私の健康保険に入るのがいいのか国民健康保険に入るのがいいのか? 失業保険の手続きはどうしたらいいのか... 後、このコーナとは違うかもしれませんが、年金の支払いはどうしたらいいのか?収入が無くても年金は払わないといけないのか... 多分、手続きは私がすることになると思います。その場合、会社側に貰っておかないといけない書類は? 何をどうしたらいいのか期限もあると思うので教えていただけたら...よろしくお願いします。

  • 扶養に入るための手続き

    教えてください。10月15日で退職して旦那の扶養に入りたいのですが、手続きはどうしたらよいでしょうか。市役所に何を持っていけばよいですか?旦那は国民年金で、国民健康保険です。現在、私の保険証(厚生年金)は10月15日までしか使えないということですよね?

  • 旦那の扶養となったのですが国民年金はどうしたら?

    失業手当を受給しておりましたので旦那の扶養には入れず、自分で国民年金と国民健康保険を払っていました。 が、ようやく先日失業手当の受給が完了し、旦那の会社でも扶養手続きが完了したので、このあと市役所に行ってどのような手続きをしたらいいのが教えて下さい。 2008年8月・・・結婚&退職 同月より、国民年金+国民健康保険加入。 2009年1月・・・失業保険満了。 旦那の会社にて扶養手続き完了。(旦那の会社の健康組合の保険証も発行されました) よろしくお願いします。

  • 被扶養者の異動手続が必要かどうかと手続の届け先

    私の長女が、この度、大学を卒業しましたが、就職はしないでバイトなどで生活していくそうです。 とりあえず、長女は私の自宅に住み続けます。 また、私は、若いときからずっと自営業で、国民健康保険・国民年金です 長女が大学卒業するまでは、長女を私の被扶養者にして、長女の国民健康保険・国民年金は全て、私が支払ってきました。 長女が大学卒業するのを機会に、長女を私の被扶養者から外して、国民健康保険・国民年金などの全てを、長女に自分で支払ってもらおうと思います。 ただ、住所は今までと同じで、私の実家に住み続けます。 このような場合、そもそも、長女を私の被扶養者から外すための手続は、必要なのかどうか、その手続にどのような意味があるのか、お教え頂けませんか。 (つまり、長女が自分でバイトで稼いだお金で国民健康保険・国民年金などを支払うのなら、私の被扶養者から外すかどうかは余り関係ないような気がするのですが・・・。) また、長女を私の被扶養者から外すための手続(被扶養者異動届の宛て先)としては、(1)国民健康保険の手続と、(2)国民年金の手続の「2つの手続だけ」でよいのでしょうか? 例えば、被扶養者から外す場合、もし住民票の中に「被扶養者」などの記載があるならば、市役所での住民票の記載の変更の手続も必要になるのかなと思うのですが、いかがでしょうか?

  • 旦那と妻とどちらにいれればいい?

    小さな会社の社会保険等の手続きをしている者です。 妻が当社で社保加入済(月額130,000程度) 旦那は、国民年金・国民健康保険に加入で自営業ではない 子供は2人で、おそらく旦那の扶養です。 上記のような家庭なのですが・・・・ (質問) 妻が当社の社保に加入しているのですが、子供を扶養にしたほうが家族にとっていいのか悩んでいます。 また、税金面でも扶養にしたほうがいいのか悩んでいます。

専門家に質問してみよう