• 締切済み

浣腸について

子供の浣腸した後に看護師さんに少し時間おいてからトイレに言って下さいと言われました。時間を置くのはなぜでしょうか?

みんなの回答

  • 2469ma
  • ベストアンサー率35% (17/48)
回答No.4

大人でも同じですが。 浣腸の液が奥まで行き渡る前に、肛門付近の入り口の便と薬剤のみが出てしまうからです。 時間を置かないと、入り口の少量の便だけが出て終了になってしまいます。 とはいえ、すぐに便意がくるから、時間を置くのが大変ですよね。 大人ですが、出産前に浣腸をした時は、耐えられる限界まで耐えて下さいと言われました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.3

ある程度時間を置かないと、力んでも浣腸液しか排出されない場合があるから。 つまり、大腸を刺激しきれずに便が出ず、『もったいない・意味がない事』に なってしまう可能性が高いから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

グリセリンを行き渡らせるためです すぐトイレに行くと入れたはずの液体と手前側の便しか出ません 子供さん何歳でしょうか? ガマンが難しいお年頃かもですが、ギリギリまで粘って下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

子供はしばらく押さえとかないと、トイレに座らせると、薬だけ外に出してしまうから、十分に薬の効果が得られないと聞きました。 でも、押さえてると、子供は我慢できなくて泣き叫ぶと思いますし、もれても大変なので、トイレでやる方が良いと思います。 便秘ですか?浣腸が一番早いですが、最近お腹が痛くならない、優しい下剤も病院でもらえるので、良く相談して上げて下さいね。 お大事に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産時の浣腸について

    出産の際の浣腸について意見をお聞かせください。 私は出産経験者なのですが、出産の時、まだ陣痛もきていないのに、予定日になったという理由で浣腸されました。 浣腸すると陣痛が起こることがあるということでとても大きな(大きく見えたのかも^_^;)浣腸をされたんです。 病院に行きカーテンで仕切られただけのところで浣腸されました。しかも、他の患者さんも周囲にいる気配もあったので恥ずかしかったです。 トイレも他の患者さんがいるところを横切って行かなければならないので「あの人浣腸した人だ」って思われていたのではないかと思います。 そのときは切羽詰っていて、そんなこと考える余裕はなかったのですが^_^; でもそのような苦しみをうけてもお腹が痛くなっただけで陣痛はおこらず、その3日後にはれて陣痛が自然にきました。 陣痛時にとても便意を感じ、一度自分でトイレに行かせてもらったのですが、看護婦さんに浣腸してもらったか聞かれて、3日前と答えると、どうして今日ではないの?と怒られ、陣痛室でまた浣腸されました。 このときは他に患者さんもおらず、トイレも部屋にあったのですが、今にも産まれそうな陣痛の真っ最中に浣腸をガマンすることや、自力で歩いてトイレに行くことは気が遠くなってしまいそうなぐらい苦しかったです。 まぁその時は出産時には腸をキレイにしておかなければいけないのでそんなものなのかと思っていたのですが。。 次のコの出産の時には一度も浣腸されなかったのです。 されないことにこしたことはないのですが、一人目の時のコの苦しみは何だったの?とちょっと腹が立っています。 もちろん同じ病院です。 出産経験者の方で浣腸されることについてどう思いましたか?

  • 浣腸

    今便秘で、かなりおなかが張っていて、便秘薬を飲んで、4時間くらいたっているのですが、なかなか改善されなくて・・・ なので、明日、薬局に行って、勇気を出して、浣腸を買ってみようと思っています。 浣腸って買ったこともないし、やったこともないので、すごく不安です。 浣腸買うのって、なかなか勇気が要りますよね。買った事のある方、浣腸って、地元の薬局で買いますか?それとも、家からちょっと離れた、普段使わない薬局で買いますか? あと、もう1つ質問なんですが、浣腸って、入れた後に、しばらく我慢して、出しますよね。出した後、またおなかが痛くなるとかいう、症状って出てこないでしょうか? 初めての試みなので、すごく不安なので、もしよろしければ、ご回答お願いします。

  • 浣腸について

    よく浣腸をします。 看護師は5分我慢しくくださいねとゆいますが 皆さん5分も我慢できますが?

  • 毎日浣腸することになりました(4歳の便秘治療)

    4歳7ヶ月の男の子です。 1歳前くらいから便秘がちになり、ついに浣腸治療をすることになりました。 毎日浣腸をして、お腹の中に溜まっているものを一度全部出そうというものです。 毎日同じ時間に浣腸するように言われ、うちでは夜、夕食や入浴を済ませた8時頃に浣腸することにしました。 昨夜が浣腸初回だったのですが、7:50準備、7:53浣腸、8:10トイレ(特大が出ました)、8:15終了でした。 今朝は「お腹が痛い」としばらくゴロゴロしていて、「牛乳が飲みたい」と1杯飲み、5分後くらいに下痢(量は中くらい?)をしました。 浣腸は10回分処方されています。 浣腸の他に、下剤(ラキソベロン10滴)も毎晩飲んでいます。 (副鼻腔炎のお薬も毎食後飲んでいます。) やはり浣腸と下剤の服用で、調子が悪そうです。 後9回分浣腸があるので、このような生活が続くことになりますが(たった1週間あまりですが子供には辛いと思います)、少しでも子供の負担を軽くするためにできることがありましたらアドバイスお願いします。 また同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら経験談もお聞かせ頂けると嬉しいです。

  • 浣腸

    ひどい便秘?で、イチヂク浣腸をしようと思うのですが、トイレでするものなのでしょうか? 座った状態でして、液体が出てくることはないですか? 浣腸をした記憶が、幼少のころ親にうつぶせの状態でしてもらったものだけなので・・・(この記憶も曖昧ですが・・・) 回答お願いします

  • 何日間ウンチ出なかったら浣腸しますか

    おトイレ練習中の娘(2歳半)がおトイレでウンチしようと していますが、今まで立ったまましてたので、座ると出なくなる みたいです。 この三日間何回もおトイレに行きましたが、毎回座ると出なくなりました。 今日午後マルツエキスと蜂蜜を薄めて飲ませましたが、まだ出てないです。 先ほど早めに帰宅したパパに浣腸薬を買ってこようかと言われました。 私はできるだけ浣腸をさせたくないですが、でも今日も出なかったら どうしようかなと悩んでいます。 子供は何日間もウンチが出なかったら小児科へ連れて行って浣腸して もらったほうが良いでしょうか。 どうぞアドバイスをよろしくお願いします。

  • 1歳児の浣腸について。

    よくインターネットで、浣腸はクセになる とよく見かけます。 私も、そうなんやね...と読んでました。 子供が、1歳になる頃に急に便秘になり 今まで、便が出る出るだったんで、 まさか便秘に悩むと思いませんでした。 初めて小児科で、浣腸をしてもらい 便が出なくて3日~4日目に浣腸して と言われました。 先生に、クセになりませんか?と 聞きましたら、腸に便が日に日に たまっていくと、よけい固くなるから 浣腸をした方がいいとおっしゃられて ました。 子供は、浣腸したら、便が出ます。 ※自然に便が出て欲しいです。 いつになったら、改善されて自然に 便が出るのでしょうか? 最低でも月4~5回は浣腸してましたが 先生に3日目には浣腸をしてよと 注意を受けましたので、回数が増えます。 出来るのであれば子供の便秘、私が変わりたい。 子供の便秘で悩んでる親さん 皆さんは、どう子供の便秘を乗り越えましたか? どう便秘が解消されましたか? お教えお願いします。 数日、排便がないと嘔吐ありますもんね。 長い文章申し訳ありません。

  • 浣腸薬

    汚い話ですいません トイレに行ってうんこをする度に(お通じが良いのか1日6回はうんこに行きます)思うのですが、何度も行くのが面倒で浣腸薬を入れたら一気に出ておしり・腸をスッキリさせられますか?浣腸薬入れたら効き過ぎて下手したら垂れ流しになりますか?

  • 浣腸について

    私は浣腸をしたことがないのですが、興味があります。 薬局などでけっこう安くで売ってるようですが、あれって気軽にしても大丈夫なのですか? 今まで便秘のときに便秘薬を飲んだりすることはあったのですが、浣腸をすることは考えたことがなくて…。 また、浣腸は何分ぐらいで済ませられるのでしょうか? 朝排便できなかったけどその日はスッキリさせてから出かけたいってときとかに、短時間で浣腸して出してから出かけるというような使い方でもいいのでしょうか? 浣腸について全く知らないので、教えてください!

  • 浣腸のときうんちを我慢させるには

    6歳の男の子です。 今日保育園のお迎えに行ったとき、いつもは元気に遊びながら私を待っているのに今日は少し不機嫌な顔をしてじっと待っていました。 家に帰って着てしばらくテレビをみていたのですが、「ママ、おなかいたい」と泣きそうな顔で言ってきました。「どこが痛いの?」と息子のシャツをめくってお腹を触ってみるとパンパンにふくれていました。息子に話しを聞くと保育園でうんちがしたくなったけど我慢してしまったようなのです。息子は排便リズムがはっきりしていなくて、よく保育園でうんちがしたくなるようなのですが、我慢してしまうことが多いみたいです。 医学書を見ると「浣腸をしてみて」と書いてあったので夫に電話をしてイチジク浣腸を買ってきてもらいました。 うんちがたまっているせいか食欲がなく、不機嫌そうな顔をしているのでトイレに行くように言いましたが結局出なかったようで、浣腸をしてみることにしました。最初は浣腸を見ただけで「いたいからやだぁー」と泣き出してしまいましたが「お腹が痛くなくなるお薬だよ」と話すと渋々納得しました。でも問題はここからです。浣腸をしおわるとすぐに「うんちでるー」「トイレいくー」とトイレへ走っていってしまいました。浣腸をしたときは5分くらい我慢させるように書いてあったので「もうちょっとがまんしようね」と言いましたが、どんなことをしても足をバタバタさせて大声で泣き出し、「おなかいたいー、もうでちゃう」とトイレの中で叫び始めてしまいました(小さい頃は浣腸をしたらすぐにトイレットペーパーでお尻をおさえてぎりぎりまで我慢させていました)。結局十分我慢しないうちにトイレに腰掛けてうんちをしはじめてしまいました。「もう出ない」というのでトイレの中を見ると浣腸液と少し固めのうんちしか出ていませんでした。「お腹は?」と聞くと「まだ痛い」と不機嫌そうです。「もう一回する?」というと「もうかんちょうはやだ」と大声で泣き始めてしまい、結局様子を見て明日病院に行こうかと思っています。 小さい子どもに浣腸をしたとき、十分我慢させるにはどうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。

ew-052aの黒の消費が激しい
このQ&Aのポイント
  • ew-052aを購入し20枚ほど白黒印刷したところ、インクがすぐになくなった。
  • 初回についていたインクだとそうなるのか、エプソンのブラックインクの印刷枚数は860枚と記載されているが、初期のインクを交換したにも関わらず消費が激しい。
  • ブラックのみインクを注文したが、初期だからにしても消費がひどい。
回答を見る

専門家に質問してみよう