• ベストアンサー

営業マンが、わざわざ自宅に足を運ぶのはナゼ?

miasansanの回答

  • miasansan
  • ベストアンサー率29% (29/99)
回答No.2

営業マンが郵送ですむ資料をわざわざ自宅まで持ってくる理由はなにか、というご質問ですね? 相手が在宅であれば、直接話せるので購入の可能性が上がる 直接届けることで「大切な客として扱われている」と感じる人がいる。 そういう人は郵送だと不満をもつ場合があるので、リスク回避のために郵送はしない などではないでしょうか。

ntnnsknmb
質問者

お礼

やって来た際は、私は不在でしたが、インターホンを鳴らしたみたいで、在宅中の家族は見知らぬ者への通常の対応(居留守)をしました アポ無しで来るのはあまり快く思えませんが、世の中には大切に思ってもらえてると感じる人もいるとうことですね ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 日本車ディーラーの営業 やたらと見積もりしたがる?

    興味があったり、買い換え候補の車の試乗を、たまにディーラーに行って乗っています 試乗した後に、見積もりはいかがですか?と言ってくる営業マンは、決まって全て日本車のディーラーです 輸入車ディーラーでは、自分から見積もりをお願いしない限りは、見積もりしますなんて言われたことがありません なぜ、日本車ディーラーの営業マンは、やたらと見積もりしたがるのでしょうか?

  • これって営業マンとしてどうですか?

    みなさんのご意見をお聞かせ下さい。 私は3月下旬に、某メーカーのディーラーで新車を契約しました。 「納期は震災の影響もあるので遅れますが4月中には納車できると思います」 と言われ、頭金のようなもの(約1割程度の金額)を支払いました。 ローンは組まず現金一括で支払うのですが、今まで頭金など支払った事がなかったので少し驚きました。(ま、これはいいのですが…) 今は5月です。 一度も営業マンから連絡はありません。 良く考えると営業マンから電話があったのは、私がどこのディーラーで何の車を買うか迷っていた時だけで、私の家にも訪問にも来ないし、他のメーカーの営業マンは見積もりに行った翌日に足を運んでくれています。 大手メーカーともなると営業マンも、こんな感じなのでしょうか? 納期が遅れる事は、私は全然気にしていないのですが、せめて連絡くらいは欲しいかと思います。 こちらから電話するのもちょっと違うかと、とりあえず連絡を待っているのですが、なんだか気持が冷めてしまいます… 今後、このディーラーでお世話になる気になれません。 みなさんは、もし私の立場ならどうしますか?

  • ディーラー営業マンの顔がムッとした

    ディーラーで新車発表会に行ったときに、数年振りに購入時のディーラーで見たときの私と営業マンの会話で、 営業マン→ウチで購入していただいたんですか? 私→はい。 営業マン→いつ購入されましたか? 私→平成18年3月です。 営業マン→ありがとうございます!担当営業マンは誰なんですか? 私→〇〇さんですが。 営業マン→〇〇ですか?今おりますのでお呼びしますか? 私→呼ばなくて結構です。 営業マン→あっはい・・・・。カタログお持ちしますね。 私→カタログは結構です。 営業マン→はぁーそうですか・・・・。 営業マンは明らかにムッとした顔をされてしまったことも。それだけで営業マンはムッとしますか?

  • ディーラーの営業マンが・・・

    ポリマー加工をしようとディーラーに車を持っていったところ、通常のポリマーと半永久的に輝きが持続するガラスコーティングの2つあるとの事でした。 金額的にはガラスコーティングが8-9万、ポリマーが4万円でした。 ディーラーにおいてある価格表には通常のポリマーしか載っておらず、ガラスコーティングの価格は営業マンが口頭で言った額です。 私としてはガラスコーティングをしたかったので、値下げを要求したところ、ディーラーを通さずに(会社)営業マンもそこそこ仲良くしているので、直接その下請けに持っていく事もできるといってきました。 私は安く仕上げたかったので、それでよいかなと思っていたのですが、今日、下請けの会社の人と一緒に私の車を見に来てもらったのですが、どうもその営業マンと下請けの板金屋はディーラーは全く関係ない友達同士でした。 見積もりは6万円でした。最初に聞いていた額よりも随分安くなったのですが、何か気にかかります。 今になって思うと、ディーラーはガラスコーティング自体をやっているのかも不明です。(価格表になかったから) その場合、もともとの営業マンが言っていた金額もあてになりませんよね。 こういうケースはやめておいたほうが良いでしょうか。 通常、相場はどれくらいの価格なのかも教えていただければ幸いです。

  • 試乗について

    カタログ請求したところ、最寄の営業マンが自宅に来てくれたので、4輪駆動のエアサス仕様の試乗がしたいと伝えたところ、「うーん」とうなっていました。 ホムペで確認すると、そこの販売店は別のグレードの試乗車があるようです。 こういう場合どうすればよいのでしょうか? 他の販売店には、前輪駆動のエアサスの試乗車があるのでそちらに行ったほうがいいのでしょうか? 私としては購入後の定期点検の手間を考えると、最初に来てくれた営業マンの販売店が自宅から近いので、そこで試乗したいのです。 私が希望する4輪駆動のエアサス仕様の試乗車の準備をお願いした場合、販売店側では結構都合がつけにくいものなのでしょうか? 車重とパワーがある前輪駆動車はトルクステアが強そうなので、試乗するのすら嫌なのですが、そのあたりは我慢したほうが良いのでしょうか?

  • この営業マンて普通なの?

    昨日、あるディーラーに行って欲しい車の商談に行きました。(初めて) 見積もり書を出してもらい、今週末までに決めて頂ければと、そこそこの値引きをしてくれました。 しかし、まだ他のディーラーにも回って比較したいのですが、 帰り際に今週末は土曜日と日曜日どちらに来られますか? 何時頃来られますか?としつこいように言われ、ここで少し嫌な印象を受けたのですが、次の日朝起きてビックリしました。郵便受けに手紙が・・・・。 家まで調べるなんて、ちょっと引いてしまいました。 その手紙には買って欲しいという願いがたくさん書いてあり このディーラーで買わなくてはいけない状況にもっていかれてるような気がして・・・・。 断ったらどうなるんでしょうか? 車の営業マンってここまでするのでしょうか? わかる方教えて下さい。

  • マンションのしつこい営業マン

     マンション購入を検討しており、あるマンションの資料を取り寄せたところ、10日ほど経過した頃営業マンが自宅へ勧誘にきました。  子供が泣いておりバタバタしていましたが興味のある物件で、いずれモデルルームへ足を運ぶ予定でしたので、インタホン越しに話をして帰ってもらおうとしました。しかし予想以上にしつこく、とにかく名刺を渡したい、との事で一向に帰りません。ドアを開けたが最後いつまでもこちらの事情を無視してだらだら話続けます。  こちらの電話番号や主人の職業などしつこく聞いてくるので、「ではこちらから連絡しますから」というと、勝手に電話の日時を指定して「○曜日の夜に必ず電話一本入れてください」と言って、まだ帰らないので無理やりドアを閉めてしまいました。  興味がある物件で実際モデルルームに行こうと考えていましたが、この営業マンの態度で興ざめです。  モデルルーム見学の日時すら決めていませんが、また自宅へ来られるのが苦痛なので断ろうと思います。  ここで、ご相談ですが、どのように断るべきでしょうか?  マンション購入の知識は初心者で、断りの内容次第ではまた訪問されるのではないかと不安です。  マンションの営業は皆このような感じなのでしょうか?子供がわんわん泣いて「手が離せないので今日はこれで」といっても顔色ひとつ変えずに無視して話続けます。この営業マンの態度についてもご意見宜しくお願いします。    

  • 高級外車を試乗したいのですが?

    よく自己啓発書などで例えばベンツが欲しいのならば外車ディーラーに行って試乗させてもらい、その感触を五感で感じ、潜在意識に浸透させると効果的だと書かれています。 私は、BMWが欲しいのですが、カタログは請求し常に眺めています。 しかし、ディーラーには試乗に行っていません。 なぜならば、以前に中古外車のフェアに行って国際興業の営業マンにカタログをもらい見積もりをとってもらおうとしたら、偉く見下した態度で半分バカにしたようなまなざしで対応された苦い経験があります。 ですから、未だに試乗の目標は達成されておりません。 現在私は白のカロゴンに乗っていますが、これでディーラーを訪問しても相手にされないような気がしてなりません。 どなたかスンナリとイヤな思いをせずに試乗できる方法がありましたら教えてください。

  • カーディラー営業マン(女性)をデートに誘う

    日産のディーラーへ新車の商談へいったのですが、営業の方が女性でした。 新人でまだ入社して3ヶ月だそうですが、容姿は普通で顔も普通ですが、私の好きなタイプでした。ひとめぼれで、今度、試乗、見積り後 電話でお茶でもいきませんか?と誘ってみようと思いますが、 たぶん車は買わないと思います。 この行動について皆様どう思われるかご意見下さい。

  • 新車の契約を破棄することは可能ですか。営業マンの説明に嘘があります。

    先日、某ディーラーで新車を購入しましたが、後日営業マンが話していた内容とカタログに記載されている内容が異なっている事が判明(2日後に)しました。商談の際に営業マンから内装に○○がついていますと説明されたのですが、私が実際に購入したグレードには付いていません。(因みにオプションでも装着することはできません。)心配になり、営業マンに電話で確認をしたところ、「確かに付いています」と断言されました。「本当ですか?カタログと違うようですが」と指摘をすると、間違いに気づいたらしく「すみません付いていませんでした」と言われそのまま話を終わりにしようとされました。他にも間違いはないのかと心配になり確認したところDVDのメーカーも違いました。あまりにもいい加減な説明に怒りがこみ上げてきたので、「契約を破棄したい」と伝えましたが、一度契約を交わした場合はクーリングオフすることはできないといわれました。今回のように、営業マンの説明が不十分で、実際に、付いているはずのパーツが付いていない場合も契約を破棄することは出来ないのでしょうか?アドバイスをお願いします。