• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:猫が最近よく吐く)

猫が最近よく吐く

saori1094の回答

  • saori1094
  • ベストアンサー率78% (15/19)
回答No.2

 こんにちは^^私も猫を飼っています。  内容を拝見する限り、平均で1日1回吐くというのはかなり多い気がします。元々よく吐くとのことですので、生まれつき消化器が弱いのかもしれませんが・・・。  うちの14歳の猫がよく吐いたときは、加齢により歯やアゴが弱っているせいでゴハンを上手く噛めず、引っかかっていたことが原因でした。そのときはゴハンのあげ方を改善するだけで良くなりましたので、一概に大病とも言い切れません。  ですがほかの回答者様もおっしゃられたとおり、病院で相談するのが一番です。  私が獣医さんに言われたのは、猫の病気のサインっていうのはゴハンを食べないことでもウンチがゆるいことでもなく、「いつもと様子が違うこと」なんだそうです。  元気だけど大好きなオモチャで遊ばないとか、元気だけど鳴き声がワントーン低い気がするとか、細かすぎることだけどそれが猫ちゃんが出してるサインかもしれないので。  電話で相談したらきっと、連れてきてくださいって言われるかもしれません。  でも病気じゃないってわかればそれはプラスですし、猫ちゃんが食べやすい酵素が見つかるかもしれません。ここは心を鬼にして空いてる時間を教えてもらってから行くとか、待合室ではたくさん声をかけてあげたりして、負担を減らしてあげてくださいね。  長くなりましたが、参考になれば幸いです。

rororon12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1年ほど前に気が付いたのですが、歯が少し欠けてました。それでもカリカリは良く食べていたので問題ないだろうと放置してしまったんですが… いつもと様子が違うということをもうちょっと注意深く見てあげなくてはいけませんでした。 ただの消化不良であってほしいです。 何も言えないで苦しんでると思ったらかわいそうになってしまいました。 こんな飼い主でごめんよ~懺悔です。 早速連れて行きます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫が餌を食べない

    3歳の雌猫です。3日前から新しく、子猫を飼い始めました。 その日から、餌を食べなくなってしまいました。昨日は、胃液のような黄色い液体をモドシ(毛玉入り)てしまいました。どうしたらいいでしょう。今はパソコンの側で気持ちよさそうに寝ています。

    • 締切済み
  • 我が家の猫(こたろう)が最近よくおう吐します

    初めて質問させえていただきます。 早速ですが、我が家のキジ猫、推定17歳、が最近半年ぐらいの間に、食べた物を時々吐くようになりました。 吐いた物は、食べ物のとき、胃液の時など決まってはいません。 えさは、高齢猫用のレトルトの魚と、高齢用の固形のえさを、一日、数回に分けて少しずつ与えています。 また獣医さんから頂いた人間用の腎臓を良くする薬を10年以上、毎日欠かさず与えています。 完全に外出させずに家の中で飼っています。 もともと元気がなく、良く眠るねこでしたが、最近も良く眠っています。 食べ物は自分からねだります。 吐いた後も、しばらくすると、自分からごはんをほしがります。 少し太っていて、昔からあまり運動はしません。 5年ぐらい前に肩に腫瘍ができて、つぶれたので、獣医さんに手術をしてもらいました。 最近暑いのでクーラーや扇風機を使っていますが、猫の体のことを考えて、控えめにしています。 一年ぐらい前に別の飼っていた同年齢の白い猫(名前は、みいすけ)が、検査で甲状腺機能亢進症であることがわかり、 痩せていき、死んでしまいました。 その死んだ、「みいすけ」は、生前は活発に動いていたのですが、昔から、毛玉や胃液、えさをよく吐く猫でした。 連想してしまい、今飼っているキジ猫(名前は、こたろう)も近いうちに死んでしまわないか心配です。 家族がみな、この二匹のねこに20年近く、いやされてきました。 老齢で、消化能力が衰えてきていると思いますが、何かしてあげて、もっと長生きできるようにできないでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ネコの吐き癖について

    飼育歴3年の「4歳のメス猫」を飼っているのですが、食べたものを吐き出す癖があります。 なんとか改善させようと努力していますが、ハッキリした原因がわからず困っています。 経験談を交えてアドバイス頂けたらありがたいです。 ・吐き癖は、飼い始めた当初からずっと続いています。 ・嘔吐の頻度は、1週間に3回程度で1回吐くと2~3回続けて吐くことが多い。 ・食後すぐに吐くことが多い。 ・食事は1日2回与えています。ちびちび食べるタイプなので食事回数を増やしても意味無いかもです。 ・ウェット、ドライどちらも経験させていますが嘔吐の頻度は変わらないような感じです。 ・吐いた後は、ケロッとしています。動物病院の健康診断でも問題なしでした。 ・食後すぐの水飲みが原因かな?と考えましたが、あまり関係ないようです。 ・今は、ロイヤルカナンphコントロール2を与えています。 (おやつ、猫草などは一切あたえていません。)

    • ベストアンサー
  • 猫の慢性嘔吐について

    雌猫8歳。一年半ほど、週2~3回、一日1~2回の嘔吐で悩んでいます。セカンドオピニオンにて血液検査・エコー・レントゲン・内視鏡・CT・生検を実施、全て正常でした。食道から小腸の入り口まで、腎臓、肝臓、膵臓問題なし、糖尿病でもありませんでした。 食後10~15分後に未消化のフードを嘔吐、毛玉や血その他の異物は混じりません。嘔吐後は割りと元気で食欲もあり、体重の減少もなし。嘔吐以外の症状はなく大小便は良好です。 ごはんも色々試したが、大きさ形固さ肉魚穀物の含有に関わらず、どれも吐きます。 ごはん台を高くし、一日5回に分け、早食いを防止し、消化酵素を与え、ウェットを与えてもカリカリをふやかしてペーストにしても、変わらず吐きます。 これ以上検査する箇所もなく、原因不明のまま、薬(プロナミド)とヒルズのidで様子見ですが、嘔吐の頻度は変わりません。 本当に悩んでいます。助けて下さいお願いします!

    • 締切済み
  • 猫はよく吐くものですが…

    猫がよく吐くのは分かっているのですが、(実家では子供の頃からたくさん猫がいたため、経験上知ってます) 結婚後に飼いはじめた3匹の猫たちが2日に一回は吐くのです。 それが3匹なので、一日に2,3回吐物を片付けてます。 これって餌の相性が悪いんでしょうか? 経済上あまり高い餌は買えないので、2、3キロで800円程度の餌を与えています。メーカーは決めてません。 元野良で飢えた経験があるからか、常に餌がないと音のする袋は何でも食い破るため、常時置きえさです。 量は一日軽く一握り程度ですが、コレを2回に分けて与え好きなように食べてます。 吐くのはほとんどが餌の形そのままで、胃液やにおいなどもそれほどありません。 毛玉のあることもありますが、毛玉吐くのに2日に1回は吐きすぎな気も? 体重や元気も変わりなく、でも吐くのはかなり前からです。 家猫で、かなり神経質な子なので、以前キャリーで家の外に出したら泡を吹いて倒れてしまいました…。 そのため、出来ればあまり病院へは行きたくないのです。 興奮のあまり白血球の値も異様に上がって、数値が当てにならないといわれました。 何か当てはまる原因はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • うちのネコ、何かの病気でしょうか?

    最近、うちのネコ(オス)がよく吐きます。今日なんて、夕方位から何回も吐いてます。もう胃液しかでてません。さっきなんて、血が混じってました。 ネコはよく毛玉を取るために吐いたりしますが、どうもそうではないみたいなんです。もう今年で12年目のおじいちゃんだし何かの病気なのでしょうか? 元気もないし、とても心配です。 何か知っていたら教えてください。お願いします。 ちなみに、最近食べ過ぎ?って思うくらいに食べてるような気がしてました。

    • ベストアンサー
  • おしっこの回数・量が少ない猫

    9歳のメス猫を飼っています。 2日に一回しか排尿せず、しかも1回の量が50cc前後とかなり少ないです。 病院で色々な検査をしましたが異常がなく、「濃縮して排尿するタイプの子なのかもしれない」とのことでした。 腎臓の数値が26と高めだったので、今後のことも考えて尿量・排尿回数を増やしたいです。 水分をたくさん取らせたいと思い、缶詰を与えたいのですが、嫌がって食べません。 いろんなメーカーを試しましたが、匂いを嗅いで砂かけ動作をします。 (昔は好きだったのに…食欲不振の時に缶詰を強制給餌したことがトラウマなのかもしれません) もし何か良いアイディアがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 長毛種の猫のダイエットフード

    我が家では飼って5年になる長毛種(雑種)の雌猫がいます。 今まで何の病気もなくて安心してたのですが、今年の8月ぐらいから頻繁に毛球や餌を吐くようになったので病院に連れて行きました。 その時、獣医さんからラキサトーンというお薬(毛球除去及び毛球形成防止)を処方してもらったのですがうちの猫はまったく食べてくれません。 ムリヤリあげてもせいぜい1センチぐらいで・・なのであまり効果は期待出来ません。 それに少し太り気味(5キロ近く)なのでダイエットをせた方がいいと言われました。 今後はダイエット用や毛球コントロールしてくれるキャットフードにしたいと思っています。 現在は朝夕2回にドライフードと缶詰をまぜたものをあげています。おやつはあげていません。 ダイエットと毛球によいお奨めのキャットフードがあれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫の体重減少

    14歳の雄の猫なのですが、去年の1月ぐらいに猫ドックに入れたら、腎臓がちょっと悪いと言われたので、腎臓の薬をずっと飲んでいます。 そして、今年の1月ぐらいに膀胱炎になってしまいました。 その為、腎臓の薬と膀胱炎の薬の2つを飲んでいます。なので、トイレの回数とかも、普通どおりになりました。 でも、ここ何日かで膀胱炎がひどくなってしまい何回もトイレに行くようになってしまい、食欲もなくなり、体重が5.3から4.7までへりました。病院に連れて行き、また猫ドックを受けました。先生は、血液検査は、1年前と変わりがないと言いって、いつも飲んでる腎臓の薬と膀胱炎の薬(抗生物質)をくれました。でも、1日1日猫がやせ細っていきます。食欲もほとんどありません。どうしたらいいでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫が毎日吐く

    猫が毎日吐く 11ヶ月になる雌猫ののことで相談があります。 6月30日から毎日はいています。 1日1回の時もあれば4回くらい吐いていることもあります。 茶色の水のようなもの、ペースト状のもの、食べたばかりの形の残ったものなどそのときによります。 吐く時間は明け方が多いようで、朝気がつくと吐いた後があります。(時には昼間の時もあり) 吐き始めてから3日目病院へ行きました。 元気もあり、便も普通(検査も陰性)食欲もあるのなら心配はないでしょうと、吐き気止めの注射をして頂き帰りました。 その翌日は吐き気もおさまりホッとしていましたが、また次の日から毎日のように吐いています。 病院に電話しても、様子を見るようにと言われてしまうし、それでも親ばかなのか今日また、病院で見て頂きました。 先生いわく、病気の様子は見受けられないので、餌を変えてみるのも一つの方法かもしれません。と言われました。 病院では心配はないと言われるものの、こんなに毎日吐く猫がいるのでしょうか? また、吐きやすい猫に対してどのように対処されているか教えて頂ければ助かります。 それと、餌を変えろとのことですが、おススメの餌がありますでしょうか? 現在はアイムスの毛玉体重管理用を与えています。(これは3週間くらい前から与え始めたものです) 以前はキャラットの毛玉対策用を与えていました。 宜しくアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー