• 締切済み

国会の運営について

こんにちわ! 国会運営は、その質問・答弁が、事前に作成されており、形式的に議場で進められていると聞いています。 突発事態が生じて、この“流れ”が乱れると、収拾がつかず、「強行採決」・「審議打ち切り」・「審議の場にも出ずに廃案」となるようです。 「議員は、国民に選ばれた者」と言いますが、現在の選挙制度は、そこまでフェアーでしょうか? 組織票・支援/後援団体票・同郷票・訳もわからない“たのまれ票”等々・・・ しかも、低投票率からみると、とても民意を反映しているとは思えません。 そこで、質問です。 ●1.国会会期中という貴重な限られた日数内に、形式的な質問・答弁は、省略出来ないものですか? 書類提出・公表で充分では? ●2.「議会制民主主義」・「多数決の理論」と言っていますが、満足な議論もせずに、“数”だけで採決していゝものでしょうか? ●3.今国会でも、会期が残り少なくなり、サミットに間に合わないという理由で、いい加減な事をやっていますが、これしか方法が無いのですか? ●4.与党は、いつも、「野党が、満足な審議に応じない」と言います。  では、現体制・法制で、法案を否決出来る手段は有りますか? ●5.これだけ、会期が足りず、多数の法案審議が残っていても、国会運営というのは、“徹夜審議”・“休日返上”はしないものですか? ●6.最後に、「選挙が、議員を選ぶ」なら、「議員・政策等に対するリコール選挙」が有ってしかるべきと考えますが、こういう制度が、どうして無いのでしょう!  もちろん、決められた選挙とは別に、不定期にです。  たゞ、「リコール基準」を作ると言っても、作るのは、議員ですネ!(ダメか!) 出来るなら、アドバイス・回答は、私見ではなく、現行法にのっとった実態での説明にして頂ければ幸いです。 

みんなの回答

  • lvmhyamzn
  • ベストアンサー率8% (50/617)
回答No.3

組織票・支援/後援団体票・同郷票・訳もわからない“たのまれ票”には、選挙人の意思・民意は、100%反映されていないのでは? なんでそんなことがいえるんでしょうか?質問は、私見ではなく、実態にのっとったものにしていただきたいと思います。 商店街とか病院に行って、尋ねて回ってみたらいかがでしょうか? 「あなたが自民党に投票したなら、それは組織票ですか?あなたの意志を反映した1票ですか?」 「共産党に入れたかったが、圧力がかかって自民党に入れてしまった」とかの答えが返ってきたあとに、質問された方がいいかと思います。

回答No.2

まず、補足の問1です。 「未処理・廃案となる数が多い点。」とご指摘ですが、誰が提出した法律かによって大きく異なります。 法案を提出する方法は、内閣(政府)が提出するものと議員が提出するもの(通称:議員立法、議法)と有ります。 政府与党がらみで提出されたもので否決若しくは廃案となるものは殆ど無いです。(先日のように、強行採決してでも通します。) 反面、野党提出のものは全てが議法ですから、殆ど全てが否決若しくは廃案になってます。 衆議院の決議が優先することについては、首班指名も予算も変わりません。 以前、参議院で社会党のおたかさんが首班指名されたと思いますが。(笑 ただし、憲法改正だけは、両院の総議員の3分の2以上の賛成で、さらに、国民投票で有効投票の過半数の賛成を得なければならないとされています。 それから無駄な議論のように見えますが、議員本人たちは、「国民の代表として」←これが全てですから、「国民が知りたいと思っている。」内容について、国会審議の場で明らかにする、という重要な役割が議会にはあるのです。 議員自身としても、「有権者の代表として仕事してまっせ!!」という、最も重要なアピールの場であるのです。 質問の種類は2種類あって、賛成する質問(法案がいかに良いものか明らかにするもの)と反対する質問(法案の不備・アラを明らかにするもの)があります。 補足の問2。 国会に請願することは出来ますが、現実的には選挙結果が全てです。 全てに共通しますが、政治の力は数の理論です。 補足の問3。 そんなこと誰にも言えません。それをいえば、日本の議員制自体を否定することになります。 頼まれであれ組織票であれ、1票を投じるのは、国民が唯一、政治に直接参加する個人の権利です。 それを言えるのは、有権者が自身が自分の投じた1票に対してだけですから、他人がとやかく言える問題ではありません。 補足の問4。 命題ですね。 80%以上の投票率を得られる方法をここ(教えてgoo)で判るくらいなら既に実施されてますよ。(笑 私見ながら、学校や家庭での教育を含めて、有権者個人のの認識如何にかかっているてことでしょう。 現在の選挙制度は、6割の得票で8(9?)割の議席が得られると言います。 こういった選挙制度を作るのも、与党の数の力です。 ところで、このカテゴリーで専門家・経験者って?(笑

shurayuki
質問者

お礼

こんにちわ! 丁寧な説明・アドバイス・指摘を頂きありがとうございます。 “あの人が、なぜ立候補?  なぜ当選?”というような疑問が生じる点等々、シックリしない事が後をひきますが、「一票の持つ意味」を、アレコレ詮索せずに信じるという事でしょうか? 司法で言う、「疑わしきは、罰せず」の考えに通じるものと理解すれば・・・

  • lvmhyamzn
  • ベストアンサー率8% (50/617)
回答No.1

「出来るなら、アドバイス・回答は、私見ではなく、現行法にのっとった実態での説明にして頂ければ幸いです。」といいながら、質問の中の、民意を反映していないとか、議論が満足でないというのは非常に主観的な基準だと思います。 もしも、組織票であれなんであれ、最終的には本人の意志で投票している棄権しているので、民意は常に反映してます。実態を認めたくない人たちが、民意を反映していないと言ってるにすぎないですよ。 出来るなら、質問は、私見ではなく、実態にのっとったものにして頂ければ幸いです。

shurayuki
質問者

補足

早速のご回答・ご指摘ありがとうございます。 “お怒り”ごもつともです。  実は、「質問のイントロとして、削除を覚悟で私見を書きますが、これは、無視してご回答下さい」という文面が有ったのですが、文字数の制限でカットし、意思が伝わりませんでした。  スミマセン! それはそれとして、私が知りたかったのは・・・ ●1.現在のように、「貴重な会期を、質問・答弁が解っているヤリトリで費やし、未処理・廃案となる数が多い点。  最後は、質疑打ち切り・強行採決のシナリオしかないのでしょうか? 否決するには、どんな方法があるのでしょう? 確か、衆議院で可決されると、参議院で否決されても、「首班指名・予算・もう一つは忘れましたが」この3件以外は、成立しますネ! ●2.議員を選ぶのが国民なら、議員・法案・政策等に対し、国民が“ノー”と言える制度は無いのでしょうか?  選挙だけですか? ●3.選挙について、ご指摘頂きましたが、組織票・支援/後援団体票・同郷票・訳もわからない“たのまれ票”には、選挙人の意思・民意は、100%反映されていないのでは?  この種の票は、意思に反する可能性が充分考えられませんか? ●4.選挙で一番のポイントは、このような票に左右されない票を持つ有権者が、投票しないという点ではないですか?(低投票率) 有権者の80%以上が投票するような体制・投票出来る体制をどうやって作るか、方法は?   

関連するQ&A

専門家に質問してみよう