親を扶養にできるのか?

このQ&Aのポイント
  • 明日から社員として働く事になりましたが、親を扶養扱いに出来るのか分かりません。
  • 健康保険と税法上の扶養の違いがあると思うのですが、よくわからないので教えていただけないでしょうか?
  • 父は先月に嘱託社員として働いていた会社を退職して現在は無職です。給与は1・2月分の2ヶ月分の給与支給がありました。父の年間の年金は約190万、母は90万程だと思われます。
回答を見る
  • ベストアンサー

親を扶養にできるのでしょうか?

明日から社員として働く事になりましたが、親を扶養扱いに出来るのか分かりません。 健康保険と税法上の扶養の違いがあると思うのですが、よくわからないので教えていただけないでしょうか? 私(38歳) 父(65歳・同居) 母(63歳・専業主婦 同じく同居) 父は先月に嘱託社員として働いていた会社を退職して現在は無職です。 給与は1・2月分の2ヶ月分の給与支給がありました。 父の年間の年金は約190万、母は90万程だと思われます。 自分なりに調べたところ、健康保険の扶養は出来ないかと思うので 父の前の会社の健康保険を継続で手続きをして父母二人の健康保険を しようかと思っています。(国民健康保険は2人分の金額がかかるそうなので) これで合っているのでしょうか? 税法上の扶養がいまいち分かりません。税法上、扶養できるのでしょうか? 自分がよくわかっていないので分かりにくい質問の仕方になってしまい 申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.2

長いですがよろしければご覧ください。 >健康保険の扶養は出来ないかと思う…… これは、【koei7815さんが加入している健康保険】のルール次第となります。 あくまでも「参考例」ですが、以下のように健康保険ごとにルールが異なっています。 (参考) 『両親等の夫婦単位の場合の被扶養者資格チェック表|パナソニック健康保険組合』 http://phio.panasonic.co.jp/hoken/shikumi/kazoku_kanyuu/sikakucheck_fuufu.htm 『夫婦単位(家計単位)の場合の被扶養者認定の判断基準|昭和シェル健康保険組合』 http://www.showa-shell-kenpo.or.jp/shiori/fuyousha/list.html 『家族を被扶養者にしたいとき(被扶養者認定)|大陽日酸健康保険組合』 http://www.taiyonissan-kenpo.or.jp/member/02_life/202/20202.html >>Q 両親のうち、どちらか一方だけを被扶養者にすることはできますか? >>A ……被保険者の収入や被扶養者の人数、同居・別居等の状況により異なりますので、【特に明確な基準はなく】個別に判断いたします。 >父の前の会社の健康保険を継続で手続きをして父母二人の健康保険…… こちらも同様に、【お父様が加入している健康保険】のルール(にもとづく審査)によって「お母様が被扶養者(ひ・ふようしゃ)に認定されるかどうか?」が決まります。 (参考) 『リンク集>健保組合|けんぽれん』 http://www.kenporen.com/kumiai_list/kumiai_list.shtml ※「健康保険組合(健保組合)」は1,400以上ありますので、すべての健保組合が掲載されているわけではありません。 --- 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 >国民健康保険は2人分の金額がかかる… はい、「国民健康保険(国保)」には「(保険料負担のない)被扶養者の制度」がありませんので、加入者はすべて「被保険者」となり保険料負担が生じます。 (参考) 『公的医療保険の分類・種類(体系)|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_22.html 『国民健康保険への加入など、届け出について|河内長野市』 http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenkoutyoujyu/hokennenkin/gyoumu/hokumin_hoken/shikumi_kanyu/todokede/todokede.html >>……国保では、世帯ごとに加入し、世帯主がまとめて届け出や保険料の納付などを行いますが、世帯の一人ひとりが被保険者(加入者)です。…… (※「市町村国保」は、「各市町村の条例によるルールの違い」【も】ありますのでご留意ください。) >税法上、扶養できるのでしょうか? お母様のみ、(koei7815さんが)「控除対象扶養親族」として税務申告できます。 つまり、(koei7815さんが)「扶養控除」による「所得控除」を受けられるということです。 ただし、【同じ年に】【お父様が】【お母様を】「控除対象配偶者」として税務申告していないことが条件になります。 (参考) 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!|All About』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ 『所得税>所得金額から差し引かれる金額(所得控除)>扶養控除|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm >>扶養親族とは、その年の12月31日……の現況で、次の四つの要件のすべてに当てはまる人です。 >>(3) 年間の合計所得金額が【38万円以下】であること。 --- 『個人市民税 > 所得金額の計算|新潟市』 https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/zei/siraberu/kojin/shotokukingaku.html >>所得金額とは、前年の1月1日から12月31日までの1年間の収入から必要経費や給与所得控除額などを差し引いたものです。数種類の所得がある場合は、それらを合計(「合計所得金額」及び「総所得金額等の合計額」という。)します。…… (※「所得の種類と所得金額の計算方法」は、「所得税」も「個人住民税」も原則として同じです。) --- 『質疑応答事例>源泉所得税目次一覧>2以上の所得者がいる場合の扶養親族等の所属|国税庁』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/gensen/03/09.htm >>重複しない限り、いずれの者の扶養親族としても差し支えありません。…… --- 『所得税>所得金額から差し引かれる金額(所得控除)>扶養控除>兄弟で扶養している場合の扶養控除|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm#q4 >>……兄弟がそれぞれ重複して控除の対象とすることはできません。 ※備考:年金による収入が、「税法上の公的年金等」に該当しない「民間の個人年金保険による収入」である場合は、「(税法上の)所得金額の計算方法」が違ってきますのでご留意ください。 『個人年金保険の年金受け取りを開始したら税金は?|All About』(更新日:2014年04月07日) http://allabout.co.jp/gm/gc/375236/ ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど)」 『国保上の世帯主変更について|北見市』 http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2011020200019/ 『国民健康保険の保険料の法定軽減・減免の条件を知りたい。|川崎市』 http://sc.city.kawasaki.jp/faq/contents_detail.php?frmId=13209 ※「法定軽減・減免」にも市町村ごとのルールの違いがあります。(「法定軽減」はほぼ同じですが、「減免」のルールは大きく異なります。) *** 『住民税とは?住民税の基本を知ろう|All About』(更新日:2014年06月06日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ 『市・府民税(個人住民税)の申告について|泉佐野市』 http://www.city.izumisano.lg.jp/kakuka/somu/zeimu/menu/sizei/sizei_kojin/1329096024124.html ※「個人住民税」は「地方税」のため、「各市町村ごとの条例によるルールの違い」【も】あります。 --- 『確定申告期に多いお問合せ事項Q&A>Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 *** 『扶養の義務とは?|民法の取扱説明書』 http://minnpou.blog81.fc2.com/blog-entry-49.html 『世帯、世帯主|元市民課職員の危ない話』 http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/juumin2.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

koei7815
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 加入している健康保険によって違うんですね。 入社した会社の健康保険がどうなのか調べたいと思います。 母は扶養家族として申告できるみたいですが 今回会社に提出した書類には扶養せずに 来年の2月の確定申告で修正申告したいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8010/17118)
回答No.1

公的年金をもらっているのなら、まず、それを所得に換算します。 https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm 「父」の所得は190万円-120万円=70万円ですから、扶養親族としての所得の上限である38万円を超えています。 「母」の所得は90万円-70万円=20万円ですから、扶養親族としての所得の上限である38万円以下ですので、扶養控除の対象になるでしょう。 https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm また、健康保険の方は「母」は扶養家族として認められそうな収入ですから、「父」の扶養家族にせずに、あなたの扶養家族にしてもいいでしょう。

koei7815
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 母は扶養控除の対象になりそうなのですね。 会社の書類には今回は扶養に入れずに提出しました。 来年の2月の確定申告で修正なりしたいと思います。

関連するQ&A

  • 両親を扶養にいれるにあたって

    同居している両親を私の扶養に入れるかどうかでご相談致します。 私の両親 父66歳(働いており、社会保険、厚生年金を支払っている) 母66歳(父の扶養 身体障害2級 要介護3 老人医療及び、重度障害者助成金支給)で、二人とも昨年4月から、老齢厚生年金をもらっています。 私(40歳 女性 未婚)は両親と同居しており、給与から、厚生年金と社会保険(会社の健康保険組合に加入)を天引きされています。 父が会社を退職した場合、両親を私の扶養(健康保険も含む)に入れた方が経済的に良いのか、また、今までとおり、父母で、母は父の扶養とした方が良いのか迷っています。 どなたか良いアドバイスをお願い致します。

  • 親の扶養について

    この度私の実家へ引っ越しをし、同居することになりました。 母から、父を主人の扶養に入れてくれないかと言われています。 扶養に関して無知なもので、お教えいただけたらと思います。 父は現在65歳。 収入は年金で130万程、シルバー人材の分配金が80万程あります。 金額の関係で保険の扶養には入れないかと思いますので、 税法上の扶養に入れるかをお教えください。 また、両親と自分たちで世帯を分けるかどうかも悩んでいます。 世帯を分けてしまうと扶養には入れないのでしょうか?

  • 税法上の扶養について

    来年1月から私の父・母と同居をし、主人の扶養に入れたいと考えております。 66歳父・59歳母ともに12月で退職し、父は来年1月から年金を受給、母は無職となります。 来年の予想収入は、父年金月7万×12ヶ月+今年12月分の給料18万、母今年12月分の給料15万です。 2人とも1月に離職票をもらうので、それを主人の会社に提出すれば健康保険・所得税法上ともに扶養にはいれるのでしょうか? また、範囲の許す限り働きたいと言っているのですが、税法上の扶養にするには、父・母の収入はいくら未満におさえればいいでしょうか?

  • 年末調整 扶養者の分の控除は

    今年から父母を扶養することにいたしました。 会社から年末調整の 給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書を 提出するようにいわれたのですが 保険料控除申告書の方で 自分の分は当たり前なのですが 扶養することになった父母の分は記入できるのでしょうか。 契約者は父で支払いも父がしております損害保険料や 父母の国民健康保険料など。 やはり自分が支払いをしていない分はだめなんでしょうか 無知な質問で恐れ入りますがよろしくお願いします。

  • 親の扶養(異動)について

    皆様に教えていただきたいのですが、現在父(一人暮らし)を遠隔で、健康保険扶養と税扶養に入れておりますが、来月から、父が弟(母(パート勤務)と同居)の所へ同居することになりました。そのため住民票も異動する予定です。なので、僕の方の健康保険扶養を抜けなければいけないという話ですが、それは本当ですか? また、仮に私の方の健康保険扶養を抜けて、弟の会社の健康保険扶養に入るかもしくは、国民健康保険に加入した場合、僕の税扶養からも抜けなければならないのでしょうか? また、仮に税扶養を抜ける場合は、弟の方の税扶養ということになるのでしょうか? 僕としては、健康保険扶養は抜けても仕方ないと思いますが、税扶養は僕の方の扶養で継続したいと思っています。 ご教授の程をよろしくお願いいたします。

  • 姉妹で親を扶養に入れる

    今年度の年末調整の際の扶養家族の件で教えて頂きたい事があります。税金・保険に関しては初心者なので、話がごちゃごちゃになっているかもしれませんが、ご了承ください。 現在私と妹二人で同居しています。私は派遣社員で働いており、妹は正社員で働いております。二人とも社会保険には加入しております。両親祖母とは別居しておりますが、父親が今年早期退職したので、父・母・祖母を扶養家族として申請しようかと思っています。父は今年130万円以上の収入がありますが、来年はその見込みがありません。母は無職、祖母は年金を貰っています。そこで、姉妹できるだけ公平に(?)税金控除が受けられるように、私の扶養親族として父を、妹の扶養親族として母・祖母をという風に申告することは出来るのでしょうか?また、そういったことを健康保険上の扶養にも流用することが出来るのでしょうか? 分かりにくい点・情報が足りない点がありましたら、追記したいと思います。宜しくお願いします。

  • 親を私の扶養に出来ますか?

    現在、親と私は世帯をともにしています。 両親、私、私の子供です。父は税法上も私と私の子供二人を扶養にとってくれています。父は職人をしていて、収入があります。 しかし、アパート経営をはじめ、借金が億単位であるため、役所への収入は「ゼロ」となっています。 現在、国民健康保険は、土地があるため最高額を支払っています。 父の仕事による年収はすごく少なくて、300万程度です。 来年から就職が決まりました。(私) 会社員になります。 父の収入が一応「ゼロ」となっているため、両親ともに私の社会保険に入れて、今支払っている最高額の国民健康保険料を浮かせたいと思っています。 このようなことは可能でしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。 世帯を分離する予定はありません。 次回の確定申告から、私と私の子供は、父の扶養からはずします。 世帯主は父となります。 よろしくお願いします。

  • 親の扶養に入るため

    社会人になるまでは父の扶養に入っていました。その後、就職し自分の会社で保険に入りました。 しかし、仕事を辞め、また学生をやっています。 この前国民健康保険の請求がきて、学生の私には高く母の保険の扶養に入ろうと考えました。 母の保険の扶養に入るには、年間の収入が130万円以下でないとだめで、3か月分の給料明細を申請する際に必要だと言われました。 130万を12ヶ月でわると、1月10万ちょっとでおさえないといけません。 もし3ヶ月だけそうして申請し、申請後の給料が超えてしまった場合はどうなるんでしょうか?

  • 税法上の扶養 (分割のメリットは?)

    税法上の扶養について教えて下さい。 現在私の家庭では夫婦で共働きになっています。 私の年収は給与所得控除後の金額は約450万円前後です。妻は400万円前後です。 また4歳と5歳の子供が2名おり4名家族になっています。 そこで税法上の扶養で質問があります。 現在、 私(夫)の税法上の扶養には私の同居していない両親(2名)の計2名を扶養としています。両親は二人とも75歳以上で年金生活をしています(生活は公的年金だけで年間120万円以下の年金です) また、子供二人は税法上妻の扶養としています。 整理すると   税法上の扶養 夫・・・自分の両親の2名          妻・・・子供2名 健康保険上の扶養 夫・・・自分の両親2名と子供2名  になります。 健康保険上の扶養は妻の会社都合により収入の高い私にいれなければ いけない規則になっているのでそうしています。 今になって税法上の扶養を夫と妻で分割しているメリットが よくわからなくなってしまっています。ただこうする方が 税法上のメリットがあるからと数年前に知人から勧められたからです。 自分の会社からもなるべく健康保険上にあわせて税法上の 扶養もあわせるように勧告されています。 現在のように分割してメリットが無いのか、また仮にありましたら具体的にどのようなメリットがあるのか教えてください。 お手数ですがご指導よろしくお願いします。

  • 父母を扶養するについて

    前回No.2376249の同タイトルでいろいろと質問をさせていただき 結果、税金面で父母を扶養できることがわかりました。 本当は健康保険の面でも扶養に入れたい(こちらは主人の方に)のですが 条件をクリヤすることができなさそうなので断念しました。 年金+農業収入が二人で360万以内なのですが 年収の1/2を超えてしまうので。 (でも 農業収入には自家消費の分ははいるのでしょうか?) で、会社に書類を提出しようとして ふと、父母を私の扶養に入れた場合 健康保険料にひびくんじゃあないのかな? 白色申告で収入は0なんですけど 私の扶養になることによって 父が母の分の配偶者控除とかうけてた分がなくなるので それが 健康保険料の算定にかかわってくるのでしょうか。 父がいうには 市民税とか払ってるらしいのですが 年金受給者でも市民税・住人税などの税金って払うものなのですか。 一度市役所に聞きにいきたいのですか 休みがなかなかとれなくて。 税務署、税理士? どなたに相談するのよいのでしょか? 一つクリヤすると すぐわからないことがでてきます。 父母はややこしいならこのままでいいよと言います。 でも 少しでも理解して 改善できることならしていきたいんです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう