• 締切済み

小学生からの癖について。

私は、小学生の頃から 口内の皮膚を歯でちぎって噛む癖があります。 現在大学生なのですが、ほぼ毎日、無意識のうちにこれを繰り返してしまいます。 口内を噛みすぎてひどい時には出血したりします。 友人とかの前ではしないように意識して気をつけていますが、一人になった時は噛んでしまいます。 一度、一日だけでも噛まないように意識してみたのですがイライラしてしまい我慢ができませんでした。 これをずっと続けていても良くないということはわかっています。 口腔癌にもなりやすいと聞いたこともあります。 いつも口の中がザラザラしていて嫌になりますし、これからの為に治したいです。誰か助けてください。 また、トピックがもし違っていたらすみません。(>_<)

みんなの回答

noname#244462
noname#244462
回答No.4

爪噛みと同じものと思います。ストレスなどの影響だと思います。 それによってストレスを解消している状態ですね。だから止めるとイライラしてしまうんですね。 爪噛みで検索してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 175white
  • ベストアンサー率10% (14/133)
回答No.3

してしまいそうだなって思ったら、落ち着くまで別な事をしてみては?好きなこととか。気持ちを違うことに持っていくことで、したい気持ちも薄れてくるかもしれませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

つまりあなたは癖を治す方法でお悩みなのでしょうか? 以下それを前提にして回答します。 ついついやってしまう事の裏側には、それをしている事で心地良さ感じていたりします。 なので、日常で心地良いことを探してみる。 歌を歌うことなのか、絵を描くことなのか、色々あると思います! そしてそれを実行してみるのはいかがでしょうか。 お口に中が綺麗になるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.1

一度、歯科でご相談ください。 普通は、かまないし、相当に’おかしな動き’をしないと、かめないように租借という運動はできている。 そこを無理やり、やってもいるし、あるいは、普通の人より、’かみやすい運動が出来る’ 歯並びと、あごのつくりなのかもしれないので。 なので、そもそも、構造的な問題、動きとしての’異常’、そして、それは舌にもです。。 行動’噛みたくなる’そのものが問題なのはもちろんですが。 もちろん、無理なあごの使い方をしていると、正中もずれる、なので顔がゆがみますよ。 かみたくても、噛めないようにマウスピースも作れるでしょう、もちろん透明な。 なので、まずは、歯科へというアドバイスです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 口腔を傷つけてしまう癖について

    歯の件ではないので恐縮ですが、 口腔内の皮膚を歯や指で引きちぎって傷つけてしまう癖について教えてください。奥歯で、もしくは前歯で傷つけて引きちぎり、ときにはやりすぎで血だらけにしてしまいます。(口内炎も引っ張って根元から引きちぎってしまいます) わたしはこの癖が小さいころからあり、気がついたらやっていてやめられず困っています。自傷癖であるのは認識しているのですが、小さいころのトラウマが影響しているのかな、というのが自分で思っているとkろです。ひどいときには一日中傷つけている日もあり、やめなくては、とあせっています。 というのも、この癖のせいで、へんな噛みぐせがつき歯並びに影響してきており、このまま年月がたつとものすごくゆがんでしまいそうだからです。ちなみに、実は友人にも一名このような同じ癖をもっている人がいて、お互い、複雑な家庭環境を持っていた人に起こるのではと踏んでいるのですが。 これは病気でしょうか。病院にいってもはねつけられそうで悩んでいます。 変な質問で申し訳ないのですが、なにかアドバイスがあればお願いします。

  • 変な癖が治りません

    去年の秋の終わりごろから、変な癖ができました。主に 人差し指の付け根らへんをガリガリ音が鳴るぐらい口でかじる(噛む) かゆくもないのに頭を掻き毟る 時折喉におかしな感覚がきて面白くもないのに笑ったり独り言を発する 動脈がウズウズして掻き毟りたくなる。または切りたくなる この四つです。特に一つ目の癖は皮膚が変色して壊死に近い状態になりました。(今は皮膚がはがれて、ピンク色の皮膚になった部分もあれば、ボロボロになって膨れ上がったり、パックリ割れのような状態のものがあります) 二つ目はボーっとしてるとやってしまいます。痛くなるくらいにやってしまうこともあり、少し血が出てしまうこともあります。 三つ目は夜中などに起こり、叫びたくもなります。 四つ目はさすがに危ないので、頑張って抑えてますが、我慢できなくなった時はガリガリかいてしまいます。 意識すれば治るんじゃ?って思うでしょうが、意識してるのに気づいたらやってしまったりして・・・つくづく私って駄目だなと思います。 イライラしてたり悲しい時はひどくて、指を噛み千切るんじゃないかってぐらい強く噛んだり、ガリガリと鳴り響くぐらい頭を掻き毟ったり、発狂したみたいに笑ったり、真っ赤になるくらいに手首を掻き毟ったりと・・・ これってなんかの病気なのでしょうか?それとも生活面などに問題があるのでしょうか。 回答お願いします

  • 口内を噛む癖を直したい

    いつからかはわかりませんが、私には口内を噛む癖があるんです(傍から見たら口をモゴモゴ動かしてガムを噛んでるように見えます) 授業中やテスト中、あるいは考え事をしているときなど集中すると無意識にその癖が出てしまうのです。今までにも、授業を真面目に聞いていたつもりが「ガムを噛みながら話を聞いている奴がいる」と叱られたこともあります。 友人や親にも指摘されるたびに直そうとするのですが、未だに成功していません。 なにか同じような癖のあった方、アドバイスよろしくお願いします。

  • これは自傷癖なのでしょうか。

    いつからかは覚えていませんが小学生の頃から、 何か、試験中のときなど、悩んだり考えたりすると無意識に口内を噛んでしまいます。 噛むと言ってもほんの少し血が出たりするぐらいの時が多いのですが、たまに血が止まらなくなるぐらいの時もあります。 そしていつも血が止まるまで血を飲んでいます。 ネガティブではありますが病んでるとは思いません。 特に何も辛いことはないし、幸せと感じるこの方が多いのになぜでしょうか? 思わず事故で噛んでしまったときはとても痛く感じるのですが、無意識に噛んでる時に痛みはあまりありません。 噛まない時は2週間ぐらいかまない日が続くのですが、 気づくと毎日噛んでる日もあります。 これは自傷癖ですか? 無意識に血を欲しているのでしょうか? どうして噛んでしまうのかがわかりません...。

  • 髪の毛を食べる癖が治りません

    髪の毛を食べる癖が治りません。 抜いて食べるという人は多いみたいなのですが、 私の場合顔の横にある前髪を口に持って行って 前歯で細かく砕いて食べてしまいます。 というか、髪に限らず昔から爪、皮膚、 かさぶた、膿の塊、その他諸々、自分の体のものを むしって食べてしまいます。 常に食べてないといらいらしてしまいます。 学校では我慢していますが、 ふとしたときに食べてしまいそうになってしまいます。 正直、自分の癖だと分かっていても気持ち悪いです。 もうすぐ修学旅行なので、 何とかしてこの癖を治したいです。 治す方法はありますか?

  • 口の中の皮を噛む癖

    ほぼ毎日、主に誰もいないとき、口の中の薄皮を噛む癖があります。 痛くなく、血が出ない程度に噛んでいます。 一日たてば治るので、また噛んでしまいます。 いいかげんやめたいのですが、クセになってしまって、治りません。 口腔ガンとかになりやすくなるのかと思うと怖いです。 同じようなクセの人いますか? どうやったら治りますか?(意思の力で!とか以外に…) 病気にもなりやすくなりますか?(こわ~い事を教えていただけると噛むのをやめるかもしれないです(^^;)) よろしくおねがいします。

  • 治らない、口内炎のようなもの

    数年前に手足口病にかかりました。多分、2年くらい前です。そのとき赤っぽい口内炎が、下唇の内側に出来ました。口内炎かは分からないんですけど・・・。 その時は病気だったこともあり、口内炎がしみて、痛かったんです。でも、病気が治ると共に痛みはなくなり、小さくもなりました。でも、同じ場所にまだ残ってて、痛みがない白っぽい口内炎になりました。 心配になって、調べてみると、「口腔がん」という言葉に出会いました。 口腔がんとは、口内炎と似ていますか?病院にはいってません・・・。 「痛みがない場合がおおい」とか、「口内炎と勘違いする人がいる」とか、なんか自分に当てはまっているような気がして、怖いです。 口内炎の塗り薬をぬると、一時小さくなって、また戻ります。 それと、最近1ヶ月ほど前から、朝ごはんの量を少し増やしたんです。すると、前より随分小さくなり、今は0.5センチほどです。 口内炎のなかには、液体が入っている気配はなく、どちらかというと、しこりのような感じです。 今は、口腔内に1つしか、口内炎のようなものはありません。 時々0.2ミリほどのできものが出来、痛みもありますが、なにもしなくてもすぐ治ります。 口腔がんなんでしょうか。病院にいかないと分からないと思いますが・・・。 私は中学2年生の女です。 1年に1回、学校で歯科検診があります。今年もありましたが、異常なかったです。 とても心配です。なかなか治らないし・・・。 がんだったらどうしようと、下で口内炎に触れたとき、いつも脳裏をよぎります。 まだ中学生だし、がんになんかなりたくないです。 口腔内にあっても、そんなに存在感はなく、違和感もありません。 口腔がんだと思いますか?

  • 噛み締める癖があるようなんですが、どうしたら治せますか?

    噛み締める癖があるようなんですが、どうしたら治せますか? 無意識で歯を食いしばる癖があるようで、アゴがいつも疲れており、 特に朝起きた時にアゴが少し痛くだるいです。 強度の弱いかぶせ物(銀歯ではなく白い詰め物)は、よく割れます。 市販のマウスピースを買ってみましたが装着していると良く眠れず夜中に目が覚めてしまいます。 インターネット上で見知らぬ歯医者さんに相談したところ、 「噛み締めてるのは誰か?他でもない自分だ。自分の意識を変えればよい」 と回答がありましたが意識してなんとかなりそうでもない気がしました。

  • これは何の病気でしょうか?

    口内炎だと思い病院へ行きましたがなおりません。もう1ヶ月になります。これは口腔外科と皮膚科に行きました。大学病院と口腔外科は10軒行きましたが皆一緒の解答が口内炎と違うとかで治りません。 これは口金属アレルギーですか?

  • かさぶたを剥がす癖

    大学一年生の女です。 実は小学生の頃からかさぶたを剥がす癖が治らないでいます。 基本的に頭皮ですが、耳とか額とかにもあった時もあり、多い時は10ヶ所くらいあったこともあります。今は頭に一カ所だけですが。 イライラしたり落ち込んだりした時などにほとんど無意識に剥がしています。 血が出たり、痛いのになぜか止まりません。 色々とコンプレックスやストレスを感じることが多いからなのでしょうか? どうやったら克服できるか、原因は何なのかなど、教えて頂けると嬉しいです。

専門家に質問してみよう