• 締切済み

新しいものを欲さない理由は?

新しいものが欲しいと思わないのはなぜか? また、これは家族の不仲と関係がありますか? 新しい舞台、未来を思い描けない。

みんなの回答

noname#205216
noname#205216
回答No.8

少し待てば、より安くより高性能な物が必ず出回るから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tkycpt
  • ベストアンサー率7% (69/901)
回答No.7

今、現在に満たされているからではないでしょうか。 現状に不満があれば更にこれが必要という気持ちが起こりますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

今あるもので満足しているから。とかではないですかね? もしくは疲れていてそもそもやる気が起こらないとか。 元気がないとすべてどうでもよくなってとにかく何もしたくなくなるので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

貴方は33歳、長年このような質問サイトに複数のIDを持ち数々の類似質問を繰り返しています。 貴方は未来を描けないと、今仰有ってますが誰が何を言おうと揺るがない意志を持ち続け回答者にぶつけているのでは有りませんか? 有るのにあたかも内容な質問をするのは悪質とも取れます。 お願いですから止めて下さい。

JMODA
質問者

お礼

すいません。お許しください。お許しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.4

新しいもの…ってなんでしょうか。 ほしいものは、なにかあるんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10651/33419)
回答No.3

心理学用語で、「現状維持バイアス」というのがあります。人間というのは、なんだかよくわからないけれど「現状維持が望ましい」とする傾向があるそうです。 あるブラック企業は、アルバイトにも休憩時間を与えないような会社でした。私はそれを聞いて「正社員ならまだしも、雇用が保障されないアルバイトにもそんなことをするなんてとんでもない会社だ」と思いました。この会社が行政指導もあってアルバイトにも休憩時間をちゃんと与えるとようやくなったときに、なんと現場で働くアルバイトの人たちから反対の声があがったそうです。曰く、今まで自分たちはこれで上手くやってきたのに休憩時間が増えるということはその間現場が苦しくなるので困る、ということでした。休憩時間が増えれば彼らにとってはプラスになるはずなのに、変わることに対する抵抗感はかくも強いのです。 あの民主党政権が行き詰まったのも、改革で「変わることが自分たちにもやってくる」というのがわかったら途端にみんな「俺んとこは変えないで、ヨソを変えてくれ」と言い出しました。文字通りの竜頭蛇尾で終わった事業仕分けがそうでしたね。 人間は、10代から20代前半までの間で新規の脳のネットワーク作りが終了します。だから子供や若者は新規の脳のネットワークを作るために好奇心が旺盛です。脳が完成すると、以前ほどに好奇心は強くなくなります。 しかし年齢を重ねても好奇心旺盛でチャレンジャーな人もいますし、若くても好奇心が薄くて新しいことをやりたがらない人もいます。 ひとついえることは、どうも好奇心旺盛なタイプは認知症になりにくく、好奇心が薄い人は認知症になりやすいということです。脳に対する刺激が違うのでしょうね。

JMODA
質問者

補足

補足 資格取得の勉強は脳活性化になりますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205034
noname#205034
回答No.2

新しい物をすぐ欲しがる人っていうのは物を大事にしない人で、飽きやすい人ってイメージです。 そういう人って家族も大事にしないような気がします。 車をすぐに買いかえる人ってすぐ浮気するでしょう? モノを大事にする人の方が家族円満だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.1

質問内容が不明です。 今有るもので満足していれば、新し物を欲しがる理由はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 近未来が舞台の映画を教えて下さい。

    近未来が舞台の映画を教えて下さい。 当方、近未来好きです。 そこで、そういうのが舞台の設定になってる、 映画を教えて下さい。 ちなみに私が好きな映画は、 「エイリアン(シリーズ)」、「トータルリコール」、「バイオハザード(シリーズ)」などです。 (近未来ホラーでも結構です!)

  • 19が解散した理由って

    不仲というのがもっぱらの噂なのでしょうか?

  • 家族と不仲な人

    入籍を控えています。彼が家族と不仲で、いくら私が頼んでも、彼が私の存在を家族に話したがりません。紹介を受けても、相手の家族から冷たくされるのかと思うと、つらいです。 家族を大事にできない彼と結婚したら、果たして新しく築き上げる家族を大事にしてくれるのか?と心配になってくる始末です。生まれてくる子供も、カエルの子はカエルで、不仲になるんじゃないか?と思ってしまったり。 家族と不仲な家庭に育った人って、良好な家庭を築けるのでしょうか?

  • お勧め近未来SF

    自分の書き方が悪かったのでもう一度質問します。 宇宙を舞台にしてないもの。 地球が舞台。 10~100年ぐらいの近未来。 地球の高度文明は滅びていない。 科学技術的に現実にできそうなもの。 以上のような条件の近未来SFは何かありませんでしょうか? 例:近未来でネット犯罪があったり、サイバーテロとか。   新たな技術が出来てたり。  あくまで例なので。 よろしくお願いします。

  • 未来が舞台の映画を教えてください。

    洋画を見ると未来が舞台の映画が多いですよね。 例えばアイロボットやシックスエレメントなどです。 数ある未来映画の中ですごい未来都市だな、技術だなと思う映画を 教えてください。よろしくお願いします。

  • 荒んだ感じの未来世界がリアルに描かれたアニメを教えて欲しいです

    質問させて下さい。 AKIRAや甲殻シリーズ、人狼、銃夢などのような荒んだ感じの未来(or現代)世界が舞台のアニメが最近やたら見たいのですが、何かお知りのものを教えて頂けたら嬉しいです。 荒んだ未来世界といっても、北斗の拳のようなものではなく、都会・都市がメイン舞台になっているものがいいです。さらに、宇宙が舞台なのも出来れば避けたいです(どこかロマンチックな気分になってしまうので…)。 作画はリアル指向が良いです。 虚しさに浸りながら見れるような、軽くないタッチの作品が良いです。 よろしくお願いします。

  • よく近代日本(時代的には昭和、平成、未来など)を舞台にした創作物て、タ

    よく近代日本(時代的には昭和、平成、未来など)を舞台にした創作物て、タイトルに「東京~」とか、あるいはタイトル自体東京がなくても、東京を舞台にした作品て多くありますよね。 地方を舞台にした作品とかいくらあっても、どうして東京を舞台にすることが多いのでしょうか?

  • 英語にしてくれませんか?

    英語にしてくれませんか? 文化祭の舞台で使うものなのですが・・・ 「愛する妻へ捧げる未来」 テーマなので大げさのような感じで・・・。

  • 皆さんの意見を教えて下さい

    ポケモンブラック(ホワイト)2は二年後のイッシュ地方が舞台ですが、私的にはあんなに簡単(つまらない)黒白をこんな早くリメイク?するよりも、カントーやホウエンの未来を舞台にして発売してほしいと思うんですが。 皆さんはどう思いますか?

  • もう一杯一杯

    私のこと 家族のこと(家族は もうバラバラです)親戚関係の不仲問題 生活のこと 経済的・能力的・精神的にもう私1人だとかかえきれなくて最近は自傷行為に走りがちです。 相談できる友人もいなくて本当に参りました…。 最近、生きるのが怖いという思い… どうやって生きていけばいいかもうわかりません。 私はこのままもう精神的に弱っていくことしかできないですか…?

USBが使えない
このQ&Aのポイント
  • USBを購入し、ファイルシステムを変更しようとしたができなくなってしまいました。
  • マイコンピューターでのUSBドライブEwoダブルクリックすると「ディスクを挿入して下さい」となっています。
  • ディスクの管理画面では、未割当という状況になっています。もとに戻したいのですが方法を教えていただけませんでしょうか?
回答を見る