• 締切済み

インフレ税だけで税収を賄えませんか?

karaokepppの回答

回答No.5

将来的にはそうなって欲しいと願いますが、今すぐとなると色々問題はあるのではないですか。 (1)国際的な非難を浴びる可能性がある。  タックスヘイブンということですから、世界中から金持ちの個人や企業が集まってくることは間違いないでしょう。諸外国で多額の税金を納めていた人・企業が税金逃れに日本にやってくると、諸外国では税収が減ることとなり、日本は諸外国から非難を浴びることとなるのではないでしょうか。 (2)社会保障はどうしましょう。  社会保険料まで無料としてお金を刷って賄うのであれば、それはインフレ税に加わるということでしょうか。かなりインフレ率は高くなると思います。余り高いインフレ率では、便乗値上げも横行し、更にインフレ率を高めることになります。そうなると将来設計が立てにくく、企業経営もやりにくくなるでしょう。人生設計もそうですね。老後にどれだけ貯めておけばよいのか、そんなお金を今の給料で貯められるのかということになります。子どもの教育資金への不安とか色々心配事は増えます。 やはり増えすぎた政府債務を減らしたい時以外は、インフレ率は高くなりすぎないほうがよいのではないですか。

関連するQ&A

  •  国家予算と税収に関して質問いたします。

     国家予算と税収に関して質問いたします。  最近テレビやニュースで、日本の財政が破たんに向かって進んでいるという話をよく聞きます。  税収が40兆円程度で一般会計の予算が90兆円程度?(赤字国債が50兆円?)だそうです。しかし特別会計を考慮すると、日本の国家予算は200兆円以上という話も聞きます。 質問1)  国家予算が200兆円以上という事は、収入は税収40兆、赤字国債50兆、の他に何の収入があるのでしょうか?(年金などでしょうか?) 質問2)  使う側(国家予算?)が200兆円以上という事は、その分国民は、税収や、年金?や、将来の税収の先取り(国債?)で払っているはずと思うのですが、この合計金額は、世界各国と比べて、GDP比で高い方なのでしょうか?低い方なのでしょうか? (今の日本は、世界各国に比べて、まだ小さな政府なのでしょうか?既に大きな政府なのでしょうか?)  いろいろニュースを聞いていて少し疑問に思いましたので、質問致します。  お教え頂ければ幸いです。

  • 税の作文を書くことになりました。そこで「はやぶさ」について、こんなに税

    税の作文を書くことになりました。そこで「はやぶさ」について、こんなに税金がつかられているとかの話を通じて広げて生きたいのですが使われたお金、どういう予算から出ているか、その予算はほかにもどういう物に使われているかなど、またほかにも作文に使えそうなネタを教えてください。よろしくお願いします。

  • アメリカの税収と使い道。。

    アメリカではガソリン税も日本の2分の1くらいだそうですが、本当ですか? 税収が少ないのに、国家予算で軍事費に大金を使えるのはどうしてでしょうか?

  • なぜインフレにならないのでしょうか

    日本は国債を大量に発行したうえ、量的緩和と称してお札をすりまくって国家のレベルでその国債を買い込んでいます。さらに巨額の予算を経済振興の目的と称してつぎ込んでいるため、信じられないほどの赤字を抱えています。 それなのになぜインフレが起こらず、デフレ状態が続いているのでしょうか? 普通に考えると、これだけの事をすれば貨幣価値が下がり、インフレとなるのではないでしょうか?

  • 税収が足りないのなら

    よろしくお願いします。 素朴な疑問なんですが、よくニュースで現在、日本は予算の半分ほどの税収しかないと聞きます。だったら、どうして、その半分で予算を組むという方向に行かないのでしょうか? そういう論調すらないような気がします。

  • 菅官房長官の将来の人口減による、消費税値上げは避け

    菅官房長官の将来の人口減による、消費税値上げは避けられない論を、どう思いますか? 私は国家予算を削減すれば良いと思います。 人口が減った分だけ国民一人あたりの税金支出は減ります。 それと外国にお金をバラ撒くのは、もうヤメて欲しいです。 他国より自国の事で手一杯ですから!!

  • お金を作るとインフレ?

    国には多額の借金があるんですよね?じゃ、お金を作れば?って話題になったのですが、そうすると経済はインフレになるとか…。 戦後、日本がドイツに多額のお金を出し、結果ドイツはインフレになった事があると。なぜなのか、仕組みを教えて下さい。 以前テレビで、ある島が大金を得て、税金をタダにし、島民にお金を分配したら今は明日の糧も危い現状になったところがあると見ました。 それも関連ありますか? よろしくお願いします。

  • 税金が上がれば、税収は増えますか?

     現在、消費税の税率を上げると言う話がありますが、本当に税金を上げれば、税収が増えるのでしょうか?  もし、税金が上がれば、私は、どういう行動を取るかと言うと、・・・。 同じ消費行動を取ったら、税金分だけ支出が増える訳ですから、消費を抑えようと、以前より、もっと、生活に必要な物だけを選んで、支出を減らそうと、努力します。 ・・・・すると、当然、お店の売り上げは減りますから、そのお店の支払う消費税は、税率上げる前に比べて、支払う消費税は減るのではないでしょうか? 過去、消費税が上がった時は、どんな状況になったのでしょうか? また、今、景気は最悪だと、認識していますが、今、税金を上げたら、もっと悪化する気がするんです、そして、景気が悪化したら、所得税や、法人税の国庫収入が減ると思うんです。 今の日本政府の財政赤字は、かつてないほど膨大ですが、税金を上げて、もし、税収が減るようなことになったら・・、と、思うと、心配でなりません。 もちろん、世の中は複雑で、そんな単純なものでは無いのは、分かってますが、無知で、的外れだからの心配かも知れないと思って、この場を借りました。 どうかよろしくお願いします。

  • ハイパーインフレ

    自分の独自の予測によると、そろそろ1200ドルを超えてくると思います。 あくまで初心者なのですが、大体来月あたりにでも混乱が起きるのではと思います。 今年の秋辺りにハイパーインフレの前兆が起こると思うのは極論過ぎますか? それと金は今はそれなりの価値がありますが、第三次世界戦争が始まってから敗戦国の外貨準備を叩き売り、戦費にする際に過剰補給となり、対物価指数で下がる可能性はありませんか? もしくは世界通貨らしきものが出た場合、国家単位での中央銀行は不必要となり、金を叩き売る事はありえないか心配です。 金の真実の価値は何ですか? 金もプラチナと同じように幻想的な価値であり、ただ世界の中央銀行が保有してるから価値があるということではないでしょうか?

  • 国家予算の振り分けについて教えてください。

    日本の政治は日本全体で行う政治と各都道府県、市町村で行う政治があるわけですよね。(恥ずかしながらこのサイトで知りました。)予算(税金?)についてですが各都道府県や市町村では独自に集めた税金だけでまかなっているのでしょうか?それとも国家予算としての国が集めた税金を振り分けてもらっているのでしょうか?宜しくお願いします。