• 締切済み

人間関係の悩み

stmstjの回答

  • stmstj
  • ベストアンサー率8% (60/676)
回答No.4

あなたは高校生ということなので、中学生にはわからない高校生活の良さを話してあげて、未来へ希望を持たせてあげてはどうですか? 当事者は今が全てという感覚に陥りがちなので、視点を前に向けてあげることが重要です。

kikisozu73
質問者

お礼

回答ありがとうございます。うまく伝えられるかわかりませんが、その方法で一度弟を励ましてみます。

関連するQ&A

  • アドバイス下さい

    小1の子供がおります。 今日、授業中に立ち歩いたAという女の子に消しゴムをとられ、それをAはBという男子に渡し、Bはうちの子の消しゴムを回りの紙から出してクチャクチャにちぎってしまったようです。 まだ半分も使ってない消しゴム、ボロボロに割れ、使い物になりません。 このことを担任に報告したいのですが、弁償というほど高いものではないし、子供のやったことと言われればそれまでだし、だからといって黙っておくのもなんだか腹が立ちます。 ちなみにAの母親はヤンキーでBは算数と国語を別教室で受けなければいけない問題児?あるいは障害児です。 報告手段は連絡帳にする予定ですがどのような文章を書いて伝えればよいでしょうか? 本来なら弁償すべきことだと思います、というような言葉も入れたいのですが・・・。

  • 自分がダメな人間に思えて仕方ありません

    最近、あることで知人から裏切られ、それ以来落ち込み続けています。 家庭内は幸せで、主人は私を励ましてくれます。 裏切られた知人以外の交友関係は広いですし、良好です。 ただ、やっぱり人間不信になってしまって。 仕事や家事なども面倒だし、なんだか胃腸の調子も悪いし。 たったひとつの裏切り行為をいつまでも引きずっているのはおかしいかも知れませんが、それくらい衝撃的で傷ついた出来事でした。 死にたいとかは思いません。早く元気になりたい、早く自信を取り戻したい、の一心です。 このようなときは、どうしたらよいのでしょう。 どうか、気持の切り替え方や励ましの言葉を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 友達(女性)に、深刻な悩みを打ち明けられました。

    相談の内容は、友人には弟さんがいるのですが、 昔、友人が小学校の時、弟さん(当時は小学校1、2年生くらい)に、 性的ないたずらに当たる行為をしてしまっていた、ということです。 (裸で抱き合ったり、キスしたり、性器を舐めさせたり…と言っていました) 当時、友人は、当時の友達と一緒に読んだ雑誌でそういうことに興味を持ち、 おもしろ半分、遊び感覚でやってしまい、また弟さんの方もよく分からず、 『お姉ちゃん臭い~!』などと言いながらケラケラ笑っていたそうです。 そういうことをしていたのは中学の時だけで、 その後は全くそのようなこともなく、 よく兄弟喧嘩をする普通の兄弟に戻ったそうですが、 彼女はそれから今までの間、ずっと後悔し悩んでいたようです。 その弟さんはもう25になるそうですが、今まで一度も彼女ができたことがなく、 あまり女性に興味がないようで、アニメやゲームが好きなようです。 彼女はそれを、 『私のせいだ。遊び半分にあんな異常なことをしてしまって、近親相姦みたいなもんだ。 小さい頃の記憶がトラウマになって、女性が怖くなってしまったんだと思う。 オタクになったのもそのせいじゃないか』 と、彼女は言っていました。 最近弟さんに謝ろうとした時に 『私、昔あんたにひどいことをしたり、ひどいいたずらをして…ごめん。 トラウマになってるんじゃないの?』 と遠まわしな謝り方しかできず、 弟さんはそれに対して『姉ちゃんには僕も喧嘩の時に嫌なこと言ったり、 殴ったりひどいことしてたから別に何も気にしてないよ。 それより、高校の時いじめられたこととか、 お父さんとお母さんが仲が悪かったことの方がトラウマになってるんだ…』と言われ、 その時はそれ以上何も言わなかったそうです。 彼女は、『あの時、こういうことをしてしまって、本当にごめんなさい』 と改めて詳しく話して謝りたいと言っていますが、 私は、弟さんの言った言葉を聞く限り、 詳しい話をしてわざわざ思い出させることもないように思いますし。 一度謝ったんだし、わざわざ思い出させたらかえって弟さんがつらいのでは?と思います。 青年になっても彼女が出来たことがなく、オタクになったのも、特に関係ないのでは…と思います。 みなさんはどう思われますか? 長文になってしまい申し訳ありません。

  • 3歳男児、物騒な言葉を使います

    3才4ヶ月と乳児の兄弟がいます。 最近、上の子が物騒な言葉を口にするので気になっています。 たとえば、おもちゃで遊びながら「○○(友達の名前)が死んじゃったよー」無邪気に言ってみたり、大事なおもちゃを弟にいたずらされて「○○(弟の名前)なんか殺しちゃえ!」と言ってみたり。 まだ幼稚園にも行っていないし、内弁慶なので友達から悪い言葉を教わる機会もないし、悪乗りしたTV番組も見せていないし、私たち夫婦仲もいい方です。 そんな物騒な言葉を使う理由に心当たりがありません。 ただ、たった一つ、私が毎昼見る30分のニュース番組のせいではないかと思うのですが。 最近、物騒な事件、事故ばかりがニュースになっています。 何気なく聞いていますが、そこから物騒な言葉を吸収しているのではと思い、これから昼のニュース番組を見るのはやめようかとも思ってしまいました。 こういう子は他にもいるものなのでしょうか? そんな言葉を使った時はすぐに叱り、どうして簡単に使ってはいけないかを教えるようにしています。 特に気にする必要はないのでしょうか?

  • 小6の女の子の人間関係上の悩み

    私の知り合いの小6の女の子の悩みです。 その子はある有名な私立の小学校に通っていて(大学までの一貫校)、Kちゃんと言います。 勉強はできるほうで、スポーツは走る泳ぐ以外は結構できるんですが、クラスでは中心人物ではなく、どちらかと言えば女子の好感度は低い子でした。少し性格がキツく、自意識過剰な所があるからかもしれません。見た目がかなりの美人さんで、成績もかなりいいというのも原因かもしれませんが……。 五年生の頃は、Sちゃんという女の子と二人で一緒にいたのですが、色々とトラブルがあり、その後HちゃんとAちゃんとMちゃんの三人組に入れてもらう事になりました。 最初のうちは、三人にとても歓迎されていたのですが、一緒に遊び始めて三ヶ月後くらいの林間学校で「絶交したい」と言われたそうなんです。その理由がいくつかあって、 1.その三人組の中のMちゃんは、HちゃんとAちゃんにいつもイジられる、  いわゆる「イジられキャラ」なんですが、二人をまねてKちゃんは  Mちゃんを馬鹿にしたりしていたんです。  そしたら、少しイジりすぎだと言われたそうです。 2.女の子ってやっぱり影でこそこそと悪口を言うものですよね?  でも、そのグループでは「人の悪口はなるべく言わない」という約束をしていたんですが、  Kちゃんは少しだけ悪口を言っていました。 3.Kちゃんには、T君という同じクラスの彼氏がいるんですが、  T君の話を三人の前ですると「自慢してる」と言われたそうです。 4.Kちゃんの言葉がキツく、三人はいつも傷ついている。……だそうです。  ……など。  そして、五年生の頃に付き合ってたSちゃんと、Sちゃんと最近仲のいいRちゃんのところに入れてもらおうとしたんです。しかし、そのRちゃんが仲間はずれにされたくないので、Kちゃんを避けるんです。そしてSちゃんも、過去に仲良くしていたのに裏切ったKちゃんを思い切り避けます。  Kちゃんの通っている学校は、1クラスに女子が12人しかいません。Kちゃんを除いて11人。  まず、超がつくほど仲良しな三人組が二つあるんです。そこには到底入れそうもない。  そして、A,H,Mちゃん組で三人、SちゃんとRちゃんで二人、+Kちゃん。これで女子全員なんですね。なので、もう誰か新しい友達を作る余裕もない。あと九ヶ月で卒業、中学校へ進むんですが、その九ヶ月、このままだとKちゃんはクラスでひとりぼっちになってしまいます。  Kちゃんの通っている学校が、給食を専用のホールみたいなので食べるんですが、そのホールはいつも結構混んでいて、席が三人席や四人席、二人席しか空いていない状態。さらに自由席なんです。Sちゃん&Rちゃん組は思い切りKちゃんの事を避けまくり、A,H,Mちゃん組は(あまりトラブルを起こしたくない気質なので)入れてくれるのですが、「なるべく一緒に座らないで欲しい」と言っているそうです。そして、わざと三人席に座ったり……。  その学校は、さらに一年から六年までずっとクラス替えがありません……さらに、もうすぐ(十月頃)修学旅行があります。  Kちゃんは本当に悩んでいて、担任の先生(これも一年~六年変更なし)にも相談できずにいます。つい最近まで、「学校が楽しみで仕方が無い」と言っていたのに、「もう学校に行きたくない」と言っています。今のKちゃんの学校の楽しみは、T君に会えるということだけだそうです。毎日その事で悩んで、一人、部屋で泣いているそうです。  その子のお母さんも忙しい人で、お父さんもすぐに帰ってこられないので、毎晩一人で留守番しているそうです。それも、寂しさの原因の一つかなとは思います。  Kちゃんはどうしたらいいでしょうか?  少しでも沢山のアドバイスをお願いします。  長文失礼しました。

  • 姉の本心

    我が家では、上の子が下の子の面倒を見るのが義務という決まりがあり、それが行き過ぎて姉と体の関係になってしまいました。姉は、弟に何されても子供のイタズラだと思えば平気と言ってるけど、子供になら何されても本当にいいのかわかりません。子供のイタズラとは言ってるけど、仮にそうでもされた方は傷つくよねと。姉は、私はそんなにヤワじゃないぞと言いますが、本心はどうなのか、本当に言葉通りに受け止めていいですか?

  • 最近クラスメイトのA子さん(仮名)から

    最近クラスメイトのA子さん(仮名)から 3日連続悪戯電話が掛かっていて困っています。 最初の電話は僕が休み中の補修に、担任に相談して、日程変更をしてもらった 時に、「学校に来い」という電話でした。そのとき弟が取ったみたいです。 心配して電話を掛けてきたと思っていましたが、 2日目以降、何故か僕が家に不在の時間帯に決まって電話が掛かってきています。 弟が取りましたが、僕に対する悪口だったようです。 3日目の今日、電話が掛かってきて僕が出ると無言で切られました。 本当に迷惑です。どうしたらいいですか?

  • つまんない事ですし、14年も前の事だけど、ひょんな事でイライラがぶり返してきました。

    14年も前の、ちょっとした事なんですがたまたま母と雑談中に、この話題が再び出て来て、思い出すとイライラしてきたので皆さんに話を聞いて欲しく思います。 ウチの小学校区域にあるとある模型屋でのトラブルです(既に閉店済みです)。 弟が小学一年の頃、同級生とその模型屋の前でたむろしていました。 その時、その子がいたずらで模型屋の前に置いてあったガチャガチャを、お金入れずにムリに回した所、何らかの理由でお金を入れていないのにも関わらず、商品が出てしまいました。 その後、何を思ったのか、その子は誤って出て来た商品をお金を払わずに持ち逃げしようとしたので、怒った店長が出てきました。 その子は逃げたんですが、状況が良く分からないまま棒立ちになっていた弟だけ、なぜか店長に捕まってしまいました。 その後、ウチの親とその子、そしてその子の親と担任の先生がその模型屋に呼び出されました。 逃げたその子は母親に連れられ、泣きながら模型屋に戻ってきました。 ここからが問題の所なのですが、なぜかその模型屋の店長、ガチャガチャをいたずらして、あまつさえ逃走をしようとした弟の友人の方は「泣いてるしきっと反省してるからもう許す」とか言ってるのに、主犯でもない殆ど冤罪に近い様な弟に向かって「怒っても泣きもしないし反省してないみたいだから許さん」などと、全く筋の通らない暴言を吐き始めました。 確かに、友達がいたずらしてるのを放ったらかしてた事とか、逃げようとするのを止めなかった弟にも非が全く無いとは言えませんけど、何だかんだ言ってまだ小学一年生なんだし、ましてやガチャガチャでいたずらをしていたのは弟ではないのに、怒られて泣かない=反省していない という全く根拠がなくて意味不明な論理を持ち出して、大の大人がメチャクチャ怒るのはどう考えてもおかしいしやり過ぎだと思います。 その後担任の先生も来たのですが、最悪な事にこの担任も全く弟の事も言い分も理解せず(前から色々問題がある人で、母親も困ってたそうです)、一緒になって弟を一方的に叱責するものだから、さすがにこのメチャクチャなやり取りに、母はすっかり呆れ、弟を叱る気も謝る気もすっかり失せて、喧嘩にならない程度に適当にお茶を濁して帰って来たそうです。 ちなみにそれの数年前、僕自身が小学4年生ぐらいの頃にもこの模型店でトラブルがありました。 僕が模型店の外から、ガラス越しに展示してある戦艦とか戦車とかの模型を眺めていたら、怒った形相をした店長が出て来て、文句を言い始めました。 僕は知るよしもなかったのですが、どうやら不運にもこの時、模型店のたたきのコンクリを養生している所だったらしく、乗ってはいけなかったそうです。 でも、僕が覚えている限り、その様な事はどこにも注意書きがありませんでしたし、更にこの店長は呆れる様な暴言を言い始めました。 「セメント塗り立てなのに何やってるんだ、凹んだだろ、横も凹んでるがお前がやったんだろ」とです。 余りの不条理な言いがかりに、このときは「違うし、張り紙もしてないのに分かる訳無いだろ!!」と怒鳴って帰って、二度とその店では一生何も買わないと心に決めたのを覚えています。 こんな事をしていたせいなのか、そうでないのか分からないですが、今はもうとっくに潰れて閉店した模型店ですが、どう考えてもお客さんに物を売る人のやってる事とは思えません。 小学校の近くでこんな模型店やってるぐらいだから、子供も買い物に来る所なんだと思いますが、どう考えても子供を嫌ってるとしか考えられない、ひどい店です。 こんな最悪な店があった事自体が、今考えても信じられない事なのですが、こんな店、こんな店長、どう思いますか? また、なんでこの店はこんなになってしまったと考えられるでしょうか? すっごく昔の事を蒸し返してなんだかなー...と思うかも知れませんが、思い出したらイライラしてきたので、皆さんに思う所を伺いたく思います。

  • ヤンキーって何ですか?

    最近、「うちの子、非行少年です」「弟がヤンキーです」という家族に出会いました。 聞いてみると、中卒で、高校は入学したけど行ってなくて、 普段の仕事はトビ職で、夜間の補導は普通で、バイクは無免許で二人乗りだそうです。 無免許でバイクで遊び歩くのは、暴走族ではないのですね? ヤンキーは暴力団との関係はないですか? やってる行為は、非常に危険を伴うものと過剰反応してしまい、 母親を叱りつけてしまいました。 まったく知らない世界なので、どうなってるのか教えてください。

  • 人間関係の悩み その2

    >皆さんは面と向かって相手に「あなたのお母さんの月々の生活費はいくら?」 と聞くことは失礼にあたると思いますか? >それともこういった質問も「有」と思う方ですか? というような質問を前回させていただいた結果、 過半数の方から「失礼にあたる」という お答えをいただきました。 その後、なのですが… 実際にこの質問をぶつけてきた近所のご婦人に、 「実は他からも同じような事を言われているのですよ。 だから、へきへきしているんです。辞めていただけますか?」 と単刀直入に伝えると、今度は、 「あら~~~~、随分非常識な方がいるのね」 「そう言う方とはお付き合いをなさらない方がいいわよ」 というような答え方をされてしまいました。 私としては「お前も一緒なんだよ」という 気持ちでいっぱいだったのですが、 その後もシツコク色々と言ってくるので実は母のことも気になっているけれど、 私のことも気にいらないのかな~~と感じ始めました。 実際に「お宅の生活費はいくらなの?」と聞いてきた人間は、 二人いるのですが、 双方をAさんとBさんとすると、 Aさんは独女の還暦前の女性で普通の企業に長年勤め、 他界されたご両親が残して行った家に一人で暮らしています。 彼女はフットワークが軽く人の面倒見も良く明るい女性なのですが、 しかし、時折、繊細さに欠ける言動をしたり、粗野なところもありますが、 しかし、私自身基本的にいい人だと思っています。 Bさんも独女ですが、当に還暦を超えていて、 この方生涯、一度もお勤めをしたことがありません。 ですので、世間知らずなところが多分に有ることは否めません。 自称、可愛い、お金持ち、自分の実家が一番、人には負けたくない。 そんな気持ちが強いらしく、年下の私にも体当たりをしてきます。 凄く見た目が優しそうで対応がソフトなので、ズケズケとモノを言う Aさんと比べるととても不躾な質問をしてきそうな感じもなにのですが、 しかし、私には辛辣な事を言い続けてくるので、どうしても腹の虫が 収まらなくなってきています。 今回も彼女に「このような質問にはヘキヘキとしているので、 辞めていただけますか?」と伝えたモノの、Aさんのことを信じられない、 とだけ言い続け、それに加え、私に「あなたは頭でかっちのガチガチ頭で、 学問だけで出来たって仕方ないのよね~」 ホホホホっと言って笑われてしまいました。 実際に私は学問で生計を立てておりますが、 世の中に貢献できるような職にもついていますし、 好奇心旺盛な方で何でも興味を持ちトライする方なので、 自分ではガチガチだとは思っていません。 とても地味で単調な仕事かもしれないれど、 でも、私は現職を気にいっており自分には適職だと 思っています。 なぜ、この仕事を選んだかというと、我が家の女性は、 皆、短大卒で早めにお見合いなどで若い時に嫁ぎ、 誰ひとりとして会社勤めをしたことがなく、 実際は人の噂話や不平不満しかいって言わない姿しか目にしていないので、 幼いころから私の中ではとても恥ずかしいという気持ちが強く、 私は自分の力でお金を稼ぎ地味に暮らして行きたい、 と思いつづけた結果、今の様な職につくことになりました。 お陰さまで特別派手でも贅沢でもないけれど、 自分で好きなように生きられていると思っています。 しかし人から見るとどうしても違ったように映るらしく、 そのギャップを産めることがなかなかできず困っています。 無論、悠々自適に暮らしている母に対する当てつけも 有るのかもしれませんが、私は彼女に攻撃される覚えはありません。 正直言って、体当たりされると本当に困るんです。 今後も続きそうな気配ですが…。 どうしたらいいのか分かりません。 ただの暇人の金持ちの大馬鹿女と思えば、 それまでだと思いますが、 でも、彼女からやられる自分に何か非があるのではないか、 と感じてしまいます。 皆さん、どう対応したらいいのかアドバイスを下さい。 お願いします。