• ベストアンサー

請求書を作成するうえでの必要事項。

請求書を作成するうえで、必要事項を教えて下さい。 自分が思いつくので、 ・自社名 ・取引先社名 ・請求金額 ・請求明細 ・請求書であるという「請求書」という明記 かな~とは思うのですが・・ 法律などであるんですよね? そういう関係でのHPもあれば是非教えて下さい!

  • haiji
  • お礼率92% (730/789)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

請求書の記載項目は任意で、法的な決まりは有りません。 要は、相手に請求内容が伝わればよいのです。 ご質問に書かれた以外では、次の項目が有るとよろしいでしょう。 自社の住所・電話番号 請求書の発行日 又、振り込みを依頼する場合は、取引銀行・支店名・口座の種別・口座名義・口座番号 「上記(下記)の通り請求いたします」と云う文言。

haiji
質問者

お礼

えっ!法的な決まりはないのですか・・ 回答ありがとうございました!

その他の回答 (5)

  • jj3desu
  • ベストアンサー率34% (291/849)
回答No.6

#3補足です 実費=実際に要した費用。手数料やもうけなどを含まない金額のことです。 実費立替=交通費や通信費など業務遂行のために必要な経費(実費)を立て替えて支払い、後日領収書と共に請求する場合などです。 源泉徴収が質問の骨子ではなかったので、一般論として触れました。例外は(先にあげた立替金など)あります。 http://www.sohovillage.com/forum/1050941272 うちの経理では、請求書で源泉を引かない体裁で送られてきても(先方に連絡の上)源泉徴収をした金額を振り込んでいます。 角印(一般的には社判)はなくても、請求される側が問題なければ不要で、法的必要性はありませんが、やっぱりあったほうが見栄えはいいですね。 屋号がない場合などもありますので、個人名の印鑑でも大丈夫です。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/2110.htm
haiji
質問者

お礼

詳しく教えて頂き 回答ありがとうございました!

  • senden
  • ベストアンサー率48% (13/27)
回答No.5

記載事項ではないのですが、経理初心者で入社当初、 社長に請求書には請求印(ウチの場合は角印)がないと無効だと教えられました。 しかし法的にどうかということはわからないです・・・ (ウチの社長は経理の専門家ではないですしねー) 参考にならなくてすいません;

haiji
質問者

お礼

角印のことも実は知りたかったのです! 回答に出てくるかな~と思ったのですが^^; うちでは必要みたいです。 でも得意先専用の請求書だと必要ないとこもあるみたいです。 いえいえ、アドバイスありがとうございました!

  • sho-suke
  • ベストアンサー率69% (9/13)
回答No.4

ご質問の内容以外ならN0.1の方のおっしゃる通りでしょう。 よろしかったら、Yahooで 「請求書 印刷見本」 と入力して検索してみて下さい。会計ソフトの印刷見本が見れると思いますので参考にしてみたらいかがでしょうか。 No.3の方ごめんなさい訂正させていただきます。 源泉徴収を必要とする取引は、業務内容によって違ってきます。下記URLにて確認してください。(質問者様の業種がわかりませんので) 該当しなければ、源泉徴収の必要はありません。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/gensen35.htm
haiji
質問者

お礼

業務内容よって違うのですね! うちでは項目はないので必要ないのかもです。 回答ありがとうございました!

  • jj3desu
  • ベストアンサー率34% (291/849)
回答No.3

様式に法的な決まりはないと思います。 ただ、先方に振り込んでいただく金額や内容を正しく記載しないといけないですよね。 最低必要だと思うのは ・請求先名・請求元名・請求額・支払方法(銀行名/口座番号など) 請求明細は相手が必要ならとうことで必ずしもなくて大丈夫です。 こういった質問をされているということは法人化はされていないということでしょうか? その場合金額は消費税を乗せるだけでなく、源泉徴収を差し引く必要があります。 但し実費立替金の請求でしたら、どちらも不要です。

haiji
質問者

お礼

法人化されていないか・・ ん~~~会社か?っての質問ですかね?? 実費立替金・・って何ですか?? 無知で申し訳ないです。 アドバイスありがとうございます!

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.2

現金支払い以外なら、 振込み先銀行、口座種別、番号、名義、期限等かな。

参考URL:
http://blog.goo.ne.jp/usuaji/e/c8aae5d5030754ba1346c9705f0298df
haiji
質問者

お礼

URL参考になりました! 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 請求書の作成者について

    A(請求元)がB(請求先)に対する請求書は通常 当然ながらA(請求元)が作成、捺印しますが、 A(請求元)の同意を得た上(請求内容や金額の意志疎通あり、 Aの手間を省くため)で、B(請求先)が代わりに作成し、 A(請求元)がその請求書の内容を確認した上、 捺印することについて何か法律的な問題はございますでしょうか?

  • 請求書における「内税」「外税」の明記

    こんにちわ。 一般事務の仕事で経理処理の仕事をしているものです。毎月お取引先から頂いた領収証を伝票処理して、本社へ送付してお取引先に入金・・・というような流れで処理しています。 このお取引先からの請求書にはエクセルで作成された「明細書」が別途添付されます。請求書本伝票と明細書がセットで受け取るような形なのですが、今回は先方様の事情で「明細書」を請求書として扱うことになり、担当の方が明細書を請求書として作成され、本日請求書を頂きました。 いつもこの明細書は税抜き金額が書かれております。先方様も請求書発行の際に慌てたのか、頂いた請求書には消費税がかかっておらず、税抜きで請求されてたんですね。多分明細書をそのまま「請求書」として作成されたので、確認しなかったのだろうと思いますが・・・。その際、こちらとしては消費税分請求されていないので安く済むということでありがたいのですが、気になったので「内税か外税なのか」たずねましたら、やはり「消費税分計算して出しなおす」ことになりました。 正直、このいただいた請求書は高額なもので、本社締め日が迫っている為、このまま内税として処理したいと思ったりしたのですが、もし仮にこのまま内税として処理するにしても、請求書には「内、消費税○○円」と明記されていないといけないのでしょうか?それとも明記されてなくてもいいのでしょうか? このようなミスは初めてなので、知識がありません。 どなたか教えてください!

  • 最重要連絡事項(請求)について

    今日、携帯に最重要連絡事項というメールがきました。 内容は、はっきりいって請求でした。 こんなメールがきたのは初めてなのでかなり どうしようとパニクってます。どうすればいいの? 内容は、  この度、あなた様がご利用になられた有料HP有料サイトの使用料金が未納となっております。至急下記の口座に 平成15年11月10日15時迄にお振込み下さい。 振り込まれた方は必ずご連絡下さい。確認後、内容証明を 作成し送付させていただきます。期日までに、ご入金のない場合は個人情報の開示を行い債権回収を行います。必ず期日までにお振込み下さい。  という、文面でした。 あと、(有)OKUという会社名と銀行の振込先、     代金、連絡先(携帯のみ)担当者名 が、書いてありました。住所や電話は書いてなかったです。 よくネットをうろうろしているので、そのなかに有料HP があったのでしょうか?そんなHPいったつもりは無いのですがもし万が一この請求が正しいのであれば払わないと 個人情報が開示され債権回収されるのですよね。個人情報 が開示されると仕事先や家の電話や住所が分かるのですよね? こんなことは初めてなのでどうすればいいの?この請求は 正しいの?相手の携帯には連絡していません。なんか怖くて・・・。 金額は2万弱だから、払った方がいいの? だれか、助けて!!

  • 請求書(自社作成)について教えて下さい。

    自営業者で、エクセルで請求書を自作して発行しています。 2点ほど質問させて頂きます。 【作成している請求書】 相手の会社名、自社名、税率毎の商品代金と消費税を記載し、 「請求明細」として枠線で囲んだリストで以下を記載。 ・連番 ・納品日 ・店コード(無い場合もあり) ・伝票No ・伝票金額 ・税率区分 【質問1】 適格請求書として発行する場合、 現在の請求書に登録番号を追加するだけで問題ないでしょうか? 【質問2】 そもそも「品名」とか「数量」は記載しなくても問題ないのでしょうか? 一応長年このフォーマットで問題なく取引はできてはいるのですが・・・。 (伝票Noが納品伝票と紐づいているので、そこから「品名」とか「数量」は分かります。) 以上です。ご回答の程よろしくお願い致します。

  • Excelで請求書を一括作成したいです

    Excelで受注一覧表(受注No、会社名、受注日、注文番号、件名、数量、金額、請求予定日)を作成し、管理しています。 受注NOは絶対に1つしかなく、会社名1つに対し、注文番号、件名の違うデータが複数行あります。 この情報を元に、現在は会社名でフィルタをかけ、会社単位に1枚ずつ該当する同じ請求予定日のものを行コピーして請求書を作っています。 これを一括で複数社宛の決められた請求予定日の請求書を作成したいのですが、可能でしょうか? 請求書の内容は請求先の会社名1つに対し、該当請求日の明細データで、件名、数量、金額と合計金額、合計金額(税込み)です。残念ながらVBA知識はほとんどありません。 どなたかアドバイスをお願いします

  • 領収書の必要事項について

    領収書について質問があります。 最近ホームセンターなどでは、レシート形式の領収書を発行してもらうと、明細がついて来ます。 但し書きに商品名などを自分で書いて、(その領収書に「但し」という文句が書いていない場合は、自分で「但し」と書いています。)明細の部分は自分で切って捨てていますが、後々、問題が発生するでしょうか? また、会社名を入れる部分がなく、ただ上部に「領収書」と書いてある領収書も見かけるのですが 会社名が入っていないと無効になってしまうのでしょうか? 近所のコインパーキングの領収書などはみんなそんな形式で、会社名を記載する部分がありません。 Wikipediaによると、 領収書とは、「領収書」という文言が入った書面のみを指すのではなく、取引明細書、引落明細書、領収、受領等の文言の入った書面でも金銭授受の証拠となりうる。 また、これらの文言の入ったWEB上の取引画面、電子メールのプリントアウトも同様である。 更に、取引明細、振込金受領書、預金通帳の振込みの記載は原則的に「金銭授受の証拠」になるので、あとは「物品ないし役務の授受の証拠」(納品書など)を発行すれば、領収書と同じ役割を果たすこととなる。 とされていました。 領収書の最低限の必要事項について、教えてください。

  • 請求書の角印は黒でも良いですか?

    仕事上、毎月大量の請求書を作成しています。そして、全点その右肩に自社名を印刷で記載し、赤(朱肉)の角印を押しています。そこで、その手間を省きたく、角印を自社名と同じく印刷で、しかも黒で済ませたいと考えています。事実、そんな請求書の例を他社のもので見つけました。請求書に赤(朱肉)の角印を押さなければならない、という規則は、税法とか他の法律のどこにも無いようで、どうも慣習のようです。しかし、それをどこに確認したらよいか、分かりませんので、未だ実施(角印の黒印刷)に踏み切れません。どなたか、確認先をご存知ありませんか?

  • 請求書の様式について

    お読み下さり、ありがとうございます。 請求書の様式について、皆さんの知恵をお貸しください。 当社では、請求書に振込銀行・口座名・口座番号を明記した請求書を発行しております。 今までは、その口座に請求金額を振り込んで頂けたのですが、 ある取引先から「手形切ったので取りに来て」と電話がありました。 当社は、手形取引は一切行っておらず、現場の人間にも取引の際には 相手方に言っておくように周知していたはずなのですが、伝わっていなかったようです。 相手方が言うには「請求書には手形不可とは書いていない。当社ではある金額を超えたら手形を発行する決まりになっている」とのことでした。 手形を発行する決まりについては、何も聞かされておらず、 交渉の結果、今回は振込していただけることになりました。 前置きが長くて申し訳ありません。 今回の件で、請求書に「手形不可」という明記をしたいと思い、 色々調べてみたのですが、なかなか思うような様式が見つからず、 皆さんの知恵をお借りしたいと思い、投稿しました。 よろしくお願いいたします。

  • 請求書

    こんなことって私だけ?みなさん経験されたことあるますか? 今日取引先に宛てた請求書の金額が納品書の合計と違うということで、支払額が20万円引かれて入金されました。月曜日に支払明細書を取引先が出してくれるそうです。 おそらく、私のミスです。 こんな20万もの差額を生むバカいますか?

  • 重要事項説明書(賃貸)

    マンションの賃貸物件について質問です。重要事項説明書の「7借賃及び借賃以外に授受される金額」欄に記載されていない費目・金額について、請求通りに支払わないといけないのでしょうか。物件に関係ある支払いについては、明記されるべきものと理解していましたが、間違っておりますでしょうか。あと、例えば、物件と関係ない町内会費は、ここに記載する必要が無いのでしょうか?入居後、契約時に説明を受けていない金額を一括で請求され、戸惑っています。詳しい方、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう