• 締切済み

国や自動車業界は何を考えているのか

wondercrawの回答

回答No.11

環境のことを考えれば 280馬力規制がそれほど 意味をなすとは思えません  もっと税金を上げて ガソリン代自体を 高くしてしまった方が 意味があると思われます 自動車の排ガスというのは定速走行中よりも アイドリング時や 加速時の方がはるかに 汚いのです  だから 走行している車の台数を減らすことが 一番環境には効くのです  環境エンジンとか 排ガスがきれいとうたっている 車がありますが あれも 限定した状況のみで 加速時には 汚いガスを出します  たとえば あなた自身やあなたのご家族が  自家用車の利用を減らすことにつとめる方が 280馬力規制をかけているより 環境には現実的に効いてくるわけです あと 欧州仕様の 日本車は 280馬力規制なんてかかってませんし かの地において 馬力の数値にこだわる人 なんていません  なので欧州とは無関係です  

関連するQ&A

  • 軽自動車の馬力自主規制は

    普通車の馬力自主規制は事実上撤廃で300psや315psなどの車が出てきましたが、軽自動車もそろそろ自主規制を撤廃し64psではなく70とか80psとかが出てきてもいいのではないでしょうか。 どう思いますか。

  • 同じ馬力の車でも排気量がデカイ車が速い?

    同じ馬力の車でも排気量がデカイ車が速い? 例えば、160馬力で1500ccの車と同じく160馬力で2000cc車ではどっちが速いのでしょうか? ※車重とトルクは考えないで下さいm(_ _)m

  • エコカーを作るより作らない方が環境に優しい?

    最近は温暖化問題に配慮した車のCMが増えています。実際のところ排気ガスだけでなく、製品を生産するときにも必ず二酸化炭素が発生します。 生産する時点で排出量が多いようならば生産自体を中止したほうが環境に優しいと思えますが、どうなのでしょうか? 例えばプリウスのような車を生産するなら、どのくらいの二酸化炭素が排出されるのでしょうか?

  • 馬力の違い

    自主規制(100馬力)が無いのに国内仕様と輸出仕様(それもアチラコチラ)とでは馬力が違いますが、これは国内の騒音・排気ガス・燃費・排出二酸化炭素などの国内の環境に関する規則を守ったから輸出仕様と馬力が異なるのでしょうか。 もしそうならば以前存在したメーカーで作った自主規制とは違いフルパワー仕様にすると言うことは「総合的に国内の環境基準を満たさない」と同等と考えても差し支えありませんか。 それから国内仕様が最高環境の水準ならなぜ輸出仕様は「環境に甘い仕様」なのでしょうか。 他国の環境なんぞ他国の仕様で十分で最高水準にする必要な無いと言う考え方なのでしょうか。 安全基準は国別で違いはあっても環境基準は最高レベルが良いのでは無いのかなぁなんて思ったしだいです。

  • 排気量について

    よく自動車の性能欄に総排気量○○○○ccとありますが これはどれだけの時間に排出した排気量のことなのでしょうか? 総排気量の計算式はすでに調べてあります。 しかしこれでは時間当たりに排出される量がわかりません。 何ccの車で回転が何rpmのとき、毎分(もしくは毎秒)排出する計算式のようなものがあれば教えてください。

  • トルクと馬力について教えてください。

    過去にも似たような質問があったかもしれませんが、、、お願い致します。 (1)よく、マフラー交換でパワーアップなんてことを聞きますが、この場合のパワーって馬力のことでしょうか。 で、車の馬力が上がるとどうなるんでしょうか。 速くなるのかなー? (2)これも良く聞く言葉で「トルク」と言うのがあるんですが、どんな意味でしょうか。 (3)馬力と排気量は比例するんですか? 排気量が大きい車は馬力が大きいのですか? 2600CCのGT-Rでも、3000CCの乗用車にはかないませんか? それとも、エンジンをいじって馬力を上げれば速くなるんでしょうか。 (トラックは遅いけど、車よりむちゃくちゃ馬力ありそうだし、、混乱してきた^^;) よろしくお願い致します。

  • 地球環境を考えた自動車

    こんばんは. 地球環境を考えたという観点に於いては 今現存する自動車から未来に登場されるとしている自動車の中で どれが一番環境に良いと思われるのでしょうか? 地球環境を考えるという点に関して二酸化炭素の排出量で考えようと思います. (二酸化炭素が温暖化の原因ではないという論点もありますが) 例えば,電気自動車でも電気を作る際に二酸化炭素が発生し,風力,火力,太陽,地熱のどの発電方法の電気が適しているのか. 再生可能エネルギーがよいのか,枯渇生エネルギーがよいのか. 燃料電池はどの素材を利用するか. 普通の自動車でも,ガソリンも掘るのにエネルギーが必要となり二酸化炭素が発生すると思います. 自動車の作製から乗り終えるトータルでみるとお金を考えなければ どの自動車が一番地球にとって良いのか疑問になりました. (少し地球によくても,その分かかるお金を他に投資したほうが良いという意見もあるかと思いますが) そのような観点で考察した記事や意見などありましたら, 教えてください. よろしくお願い致します.

  • 地球温暖化について

    地球温暖化について二酸化炭素の排出が問題となっていますが… (1)二酸化炭素排出量が最も多いものって何ですか。工場の排ガスですか? (2)私たちが身近にできることで、効果のある二酸化炭素削減って何ですか 教えて下さい。

  • バイクのジャンル違いや名称を教えてください

    バイクのジャンルの種類、とそのジャンルによるスペックの違い(排気量、馬力などの)を教えてください。 1・SSって何ですか?スーパー・スポーツ? 2・ピュア・スポーツとはどんなタイプ、どのくらいの排気量とかのバイクなんですか? 3・スポーツ系で、排気量が1600とかあって180馬力ぐらいなのがるんですが、   モトGPに出ているマシンは排気量1000ぐらいで100馬力ぐらいですよね??   なんで上記の方がスペックが上なのにもとGPでは使用されないんですか? 4・日本では馬力とか排気量にクルマみたいに自主規制とかあるんですか? 5.スポーツとツアラーってどう違うんですか?? 以上いっぱい書いてすみせん。 分かる所だけども良いので教えてください。

  • 電気自動車について

    電気自動車の開発が進んでいますが、電気自動車は環境に良い車と言えるのでしょうか。 ガソリンで走る車は、直接二酸化炭素などの温室効果ガスや、大気汚染物質を排出します。電気自動車は、これらを直接排出することはありませんが、電気を作るのに二酸化炭素等が排出されています。 ガソリンで走るよりも電気のほうが、これらの排出は少なくて済むのでしょうか。 わかる方、回答よろしくお願いいたします。