• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アニメ制作会社への就職)

アニメ制作会社への就職

bosacoの回答

  • ベストアンサー
  • bosaco
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.1

アニメとは違う畑ですが、某業界の制作関係で働いていました。 アニメ業界の中の詳しい事はわかりませんので、 制作系の業界全般というくくりでお話させて頂きます。 こういった仕事は中々人気もあり、狭き門ですが、 入ってからもプライベートを過ごす時間はなく、 年中寝不足で仕事ばかりの状態で、世の中で今何が起こっているか等 全く知らないまま生活を送る事は避けられません。 鬱になり自殺したり、過労による突然死で若くして亡くなる方もいます。 人間関係はギスギスしていて893のような言葉遣い、態度だったり お育ちの悪い人が多い場合がほとんどです。 私が働いていた業界は、普通の会社員よりは給料が良かったですが、 肉体的・精神的に地獄でした。セクハラ等もすごかったです。 アニメですと、さらに安月給だと思いますので、ブラック間違いなしです。 同僚に元アニメーターがいましたが、アニメ時代は生活も苦しく、 人間関係も地獄で1年経たず辞めたと言っていました。 学生時代の知人の姉は、某有名アニメ会社でアニメーターをやっていましたが、 能力があり新作アニメで何か凄い抜擢をされ、その結果周囲が嫉妬して 嫌がらせされまくったという話を聞いたこともあります。 数年前の事で、現在は知りません。 私も同じような経験があり、嫉妬で潰されるのは制作業界に限った事ではありませんが、 女性の場合、特に潰しにかかられる傾向が強くなります。 プロデューサーや進行というのは人とのやりとりがメインなので メンタルの強さ、高いコミュニケーション能力、なめられないキャラクターや ずる賢さなどが必要だと思います。 好きだし興味がある、という程度ではしんどいと思います。 一生その仕事で食べていく、他の仕事はできない、という相当の覚悟がないと続けられません。 生半可な気持ちでは本当に難しいです。 溜まったフラストレーションをその仕事内で解消できる人だけが 残っていくと思います。 とは言え、離職率も高いので、入るチャンスは割とあると思います。 大手は人間関係も難しい場合が多いですし、大手ばかり狙わないで、 色んなところで経験を積むというのもいいかもしれません。 ですが、正直厳しい仕事です。

pinlookreed
質問者

お礼

テレビ業界、映画業界、ゲーム業界も同じように離職者が多いと聞きますからね。なんとか入り込んで、その厳しい荒波に耐えていきます。

関連するQ&A

  • アニメ制作会社に就職したいのですが・・・。

    今高校生です。将来アニメ制作会社に就職して監督か編集か制作進行かプロデューサーになりたいと思っているのですが、やはり行けるなら偏差値の高い大学に行って卒業した方が専門学校を出たよりも就職のときに有利なのでしょうか?また、大学に行くなら何系のどのような学科・学部に行った方がいいのでしょうか?教えてください。

  • アニメ制作会社への就職について

    日本の四年制大学を卒業した場合、アニメ制作会社への就職率は専門学校を出た場合と比べるとどのくらい差があるのでしょうか? 例えばプロダクションIGやサンライズなどです。 それから、実際にアニメの制作に携わる仕事で、プロデューサや演出家、監督へのチャンスがある仕事に就ける率はどうでしょうか? 例えば、制作進行という役職は専門的な技術はそこまで必要とされないと聞いたので仕事によって違ってくるんじゃないかと思いました。 よろしくお願いします。

  • 好きなアニメ制作会社とアニメ

    みなさんが好きなアニメ制作会社を教えていただけないでしょうか?その際、その会社の好きなアニメも3つ教えてください。 因みに私はP.A.worksで、 1位 花咲くいろは 2位 true tears 3位 TARITARI です。

  • アニメ関連について

    アニメの制作会社に制作進行として入社した場合、将来どのくらいの職種に就くことができるのですか。 また、将来プロデューサーや制作の職種に就けた場合、アニメ制作にどのように携わることができるのでしょうか。

  • アニメ制作会社への就職について

    アニメ会社の制作進行を手掛ける仕事につくには、大学はどんな学科・学部を専攻したらよいのでしょうか? アニメーター等の絵を書く仕事ではないので、美大じゃなくても良いと思うのですが、どうでしょうか?

  • アニメ制作会社でのアルバイトについて 制作進行など

    私は今4年制大学の大学2年生です。 今は実写の映像制作を中心に勉強しています。(大学の講義内容はそこまで映像と関係はありません) 外部の制作会社さんにカメラマンのアシスタントとして使わせて頂いたり、大学の教授について、映像の勉強をしたりとしているのですが、もともと映像といっても、アニメーションの2Dに興味があったため、今までの2年間で映像制作の厳しさや(実写にはなってしまいますが)制作の進め方などがわかったところで、アニメーションの世界に飛び込んでみたいと考えています。 アニメーション業界は運転免許が必須とのことで、2月はまだ実写のほうの制作のプロジェクトでとびとびで忙しく、次の3月の春休みで合宿で免許を取得しようと考えています。 また、アニメーション業界の ・制作進行 ・編集 ・デスク ・特殊効果 などの作画以外の分野に興味があり、漠然としていますが大学に通いながらアルバイト、もしくは勉強させて頂くという形でアニメ制作会社の現場を知ることはできないかと考えているのですが、今までにそのような例はあるのでしょうか。 やはり忙しくて学生に構っている暇はないという形なのでしょうか・・・ また、何かアドバイスなどがあればお願いします。

  • アニメ制作会社への就職

    初めてアニメ制作会社へ就職する場合は、アニメータか制作進行どちらかしかないんですか? 皆そこからキャリアアップしているんでしょうか。 それとも他の部門もありますか?

  • アニメ制作会社の倒産

    アニメの制作会社(元請け)が倒産する主な理由は何がありますか?私はある制作会社が好きなんですが、昨今、直前までアニメを作っていた会社が急に潰れるニュースを見るので少し不安になります。ヒットした有名なアニメを作っていたところも潰れてしまったり…。なぜなのか、わかる方がいれば回答よろしくお願いします。

  • アニメーション制作会社に就職めざしてます

    アニメーション制作会社に就職を目指しているのですが、なにをしっかりと学べばいいかわかりません。私は制作進行をやりたいです。今は中3なので今からやっておくといいことを教えて下さい。

  • アニメの制作会社は車を使わない?

    アニメの制作会社は制作進行車を使わせないって聞きましたが、本当なんですか? A-1Picturesとかの制作会社は制作進行車を使わせないって聞きましたが、本当なんですか?