• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:平和のための戦争?)

平和のための戦争?

catpowの回答

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.2

>>なんでアメリカは戦争の後に、資本主義国にしようとするんですか? 資本主義は、自由の思想と結びついています。 いくら「あなたは自由だよ」といわれても、収入が無ければ、食事もできないし、住むところも得られません。 誰もが、お金が無くとも、住居が得られて、食事ももらえる社会であれば、いいわけですけど、そういう社会は、国家が経済を統制する共産主義社会になってしまいます。 空想では、そういう共産主義社会は素晴らしいですし、それを小規模なレベルで実践した人々もいたようですけど、うまくいきませんでした。 それを大規模に実践したソ連や中国、その他の国では、国民に対して大虐殺が行われることになりました。 >>世界が平和になるには戦争で解決しないといけないんですか? 「世界」とかで考えると、ちょっと解らなくなる面がありますけど、日本国内で考えれば、解りやすいと思います。 警察は地域の秩序・治安維持のためにピストルや警棒を持っています。いざとなれば、犯罪者を警棒で殴るとか、場合によっては射殺ってこともありえるでしょう。 犯罪者が反撃すれば、それは「ちいさな戦争」ともいえるかもしれません。 どうしても、普通の人たちとは違った価値観、考え方、行動をする人たちが存在します。他の方の生命・財産等に影響を与えないなら許容されるでしょうけど、そうじゃあない場合は、強制的な処置が必要になります。 それが国家間の問題となり、どうしても収まりがつかない場合は、「戦争」になりますね。 日本も、歴史をみれば、戦いに明け暮れた武士の時代、戦国時代がありました。もし、そういう「戦いを重視する武士の思想」が無かったら、日本は他のアジア・アフリカ・南米など世界の多くの地域が欧米の植民地になったように、江戸末期において、簡単に欧米の植民地にされていたことでしょう。 残念なことではありますけど、私たちの生命・自由と平和を守るためには、好んでする必要は無いけど、過去の大東亜戦争もそうですが、「避けられない戦争」というものがあり、軍隊・武力行使を拒否する場合、侵略国に支配・隷属されることになります。

espoir_br
質問者

お礼

>どうしても、普通の人たちとは違った価値観、考え方、行動をする人たちが存在します。 >「避けられない戦争」というものがあり、軍隊・武力行使を拒否する場合、侵略国に支配・隷属されることになります。 やはり、この世界から戦争をなくすのはほぼ不可能なんですかね… わかりやすく、丁寧な回答 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 戦争・貧困をなくし、自由で平和な社会を手に入れるには

    世界のみんなが幸せな平和な社会をつくるためにみなさんに質問です。 世界のみんなが幸せな平和な社会をつくるために私たちができることってなんなんでしょうか。 今もアメリカやイラクなどが戦争をしていたり、世界には貧困に苦しむ人たちもたくさんいます。 先進国が発展途上国の資源などを奪い、その資本主義の考え方に反発し起きたテロもありますよね。 戦争を完全になくすことはとても難しいことだと思います。 それを現実の物とするために行うべき処置、対策などを教えてください。 または、世界中の貧困をなくすために私たち(日本人に限らず世界中の人が)ができることってなんなんでしょうか。 みなさんの意見お待ちしております。

  • 平和と戦争と安保改正について

    平和の反対が戦争だと考えている人が多いようなのですが、そうではありませんよね。 平和は目的であって手段ではなく、戦争は手段であって目的ではありません。 なので、平和を守るために戦争が必要になるということが往々にしてあります。要するに血を流して平和を守るということです。 戦争と平和は方向性が正反対なのではなく、同じ方向を向いていると考えるべきです。 なので戦争を否定すれば平和も否定することになります。 戦争反対を唱える人たちは、平和には血を流して守るほどの価値はないと考えているのでしょうか。私には彼らが反平和主義者に見えてしょうがありません。 また、日本は世界第5位の海軍力と陸海空総合でも世界best10に入る軍事力を持っています。 軍事力=平和力です。 日本はこうした強力な平和力を世界各地での紛争解決と平和実現のために積極的に使うべきで、今回の安保改正法はその一里塚であると、人類愛あふれる世界平和主義者の私は思うのですが 皆さんは平和と戦争と安保改正についてどうとらえていますか?

  • イラク戦争に加担した日本の主張する平和憲法に価値はありますか

    「人道復興支援のため」という過去の政府説明 空輸した二万六千人余の67%に当たる一万七千六百五十人は米兵で、実態は米軍の後方支援 http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2009100702000085.html 平和憲法を主張する「権利」はあると思います。 しかし、「資格」はありますか。 南京大虐殺の4倍以上の民間人が亡くなったイラク戦争に加担した日本、あやまちを繰り返した日本。 一方で世界に平和を訴えた日本って世界からどう見えているんでしょうか。 イラク戦争に加害者側として参加した国が平和憲法を明記し外国に自慢することは日本は平然と嘘をつくといってるのと大差ないと思いませんか。 なぜ事実に反する平和憲法はイラク戦争後も削除されず残ってるのでしょうか。平和憲法は何のために掲げられているのですか。

  • 世界のみんなが幸せな平和な社会をつくるために

    世界のみんなが幸せな平和な社会をつくるためにみなさんに質問です。 世界のみんなが幸せな平和な社会をつくるために私たち一人ひとりができることってなんなんでしょうか。 今もアメリカやイラクなどが戦争をしていたり、世界には貧困に苦しむ人たちもたくさんいます。 先進国が発展途上国の資源などを奪い、その資本主義の考え方に反発し起きたテロもありますよね。 戦争を完全になくすことはとても難しいことだと思います。 しかし、私たちにも少なからずできることがあるのではないでしょうか。 人類を滅ぼす、戦争を起こそうと考える脳細胞を全人類から除去する等の非現実的な回答ではなく、私たちひとりひとりが今から、もしくは多少の準備がいるとしても現実的に行える(物理的なものでも、心の問題でも構いません)ことはあるのでしょうか。 また個人でなくても国単位で考えていただいても構いません。 みなさんの意見お待ちしております。

  • アメリカは戦争に至るまでに平和的解決のためにどれだけの金額を使った?

     アメリカは平和的手段を尽くしたがイラクが応じないので戦争に踏み切ったと言っています。  ところで http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003031806237 などを見ると、アメリカは今回の戦争で700億―1000億ドル(約8兆2950億―約11兆8500億円)程度かかると見ているようです。  ここで質問です。アメリカの言う平和的手段についてどれくらいのお金がこれまで使われてきたのかわかるサイトはあるでしょうか。戦費に匹敵するくらいのお金が使われてきていないのであれば、「平和的手段を尽くした」とはいえないと思うのですが…。

  • アメリカが孤立主義を採れば世界は平和になりますか?

    仮定の話で恐縮なんですが、もしアメリカがイラク戦争に疲れ果て、仮にイラクからもアフガンからも軍を引き上げ、「金輪際、自国以外の事には関与しない」 となった場合、世界は平和になりますか? たとえばアフガンもイラクも、要はタリバンを中心とするイスラム原理主義者との戦いになっていると思いますが、彼らとてアメリカが引き上げれば、これ以上アメリカに敵対する理由はなくなりますよね? という事はイスラム関連のテロ活動はなくなる? ただアメリカの後ろ盾が無くなったとして、イスラム圏 vs イスラエルの戦争はあるかも知れませんが、いずれにしてもテロは撲滅しますか? その代わり、アメリカがそんな政策を採った場合、「アメリカ恐れるに足らず」 として中国とロシア、それにインドも加わって世界中で覇権争いを繰り広げ、その結果世界秩序が乱れ、引いては第3次世界大戦の可能性も?

  • なぜアメリカは日本以外の国に戦争放棄させなかった?

    日本はアメリカに負け、 平和憲法を公布しました。 概ねの内容はGHQが作ったものといわれています。 【再び日本が立ち上がることのないように】 と、願いを込められ、戦争放棄の条項が 組み込まれています。 疑問です。 なぜアメリカは、他の国にも この憲法を与えなかったのでしょうか? 少なくともアメリカが戦争に勝てば この憲法をもたせることができたはず。。。 世界の国が平和憲法を持てば 世界平和に結びつきます。 (大国では)日本だけが 持っていることに強く疑問を覚えます。

  • 平和安全法制整備で自衛隊は米軍と一緒に戦争できる?

    こんにちは。 安保法案についてみなさまに意見を伺いたいです。よろしくお願いいたします。 質問:平和安全法制整備で自衛隊は世界中どこでも米軍の侵略戦争に参加できるようになるでしょうか。 以下のサイトを眺めていると 「日本がどの国からも攻撃を受けていないのに集団的自衛権を行使して自衛隊が世界中で米軍の戦争に参加する危険があります。」http://happymaketown.seesaa.net/ という内容が出てきます。 果たして、それは正しいのでしょうか。 私の意見は、憲法9条と専守防衛の基本方針、新三要件がある以上は、イラク戦争、アフガン紛争や湾岸戦争といったアメリカの紛争・戦争で集団的自衛権を行使できないように思えます。 イラク戦争やアフガン紛争はアメリカによる武力制裁という意味合いがありますので、これらのような紛争・戦争や侵略戦争では専守防衛の基本方針、新3要件は満たされず、日本の自衛隊が戦闘地域で戦闘作戦に参加するような行動をとれないように思います。また、自衛隊には海外兵のように戦地で作戦を実行できる戦車や武器を持っておらず、攻撃能力に欠け、米軍が中東のような戦闘において果たして自衛隊に助けを求めるのか甚だ疑問です。自衛隊ができるとすれば、朝鮮戦争でも行ったような海上にある地雷除去くらいかなと。 戦争法案だという人の意見はなんとなくわかったのですが、以上の理由からどうも現実性に乏しいと私には思えます。実際の戦争云々よりも、抑止というか安全保障の性質が強いんじゃないかなと。そもそも、米軍基地が日本にあること自体がもう集団的自衛権を行使しているようなもんだなと思います。 みなさんは、今回の安保法案で日本が米軍につれられて世界中どこでも戦争できるようになると思いますか。できる、できないと思うのであれば、その理由を教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 「戦争」とは何でしょう?

    「過ちは繰り返しませんから」と誓った不戦の誓いが どうやら忘れられつつあるようです 戦争と平和について考えてきた人も多いと思いますが 戦争になったら殺人も許されます しかしイラクに派遣された自衛官は28人が自殺し 精神的におかしくなった人も多いようです 国益のためと言う欲望による戦争で異常事態の中多くの兵士や市民が殺されます 10万人20万人と言う単位の人が殺されるのです 第二次世界大戦では正確な数は分かりませんが 犠牲者は3000万人は越えていると言われています 戦争とは何でしょう?戦争を止める方法は?日本の取るべき立場は? できましたら簡潔にお願いしますm(_ _)m

  • 戦争とは何か

    先日とあるサイトで戦闘機・軍事関係がとても好きな人とお話しする機会がありました。 そうした軍事関係の話題が出たのは本当に少しだけでしたが、そこで気になったことがありましたので質問させていただきます。 その人は、現在までに起こった最後の戦争は1991年の湾岸戦争である、と言っていました。 私は「?」と思ったので「湾岸戦争以外にも戦争なんてたくさんあるのでは」と返したのですが、彼は「イラクのは戦争ではない」と。 あいにく私はそうした問題に詳しい方ではありませんが、アフガニスタン・イラクの問題以外にも世界的に「紛争」などと名のつくものがたくさんあることは知っています。 しかし考えてみると、「戦争」と呼ばれるものはそう多くない気もします。 イラクのことについてはすでに「イラク戦争」などと呼ばれていますが、「テロに対する戦い」と言えばいわゆる「戦争」とは違うのかもしれません。 おそらくその彼は「国家と国家の総力を挙げての戦い」のようなものを『戦争』と認識しているのではないかと思います。(ただ、とても若い方でしたのでただ単に世界情勢に疎い、と言うこともあるかもしれませんが) 改めて考えてみると、自分でも疑問に思えてきました。 どこまでが「戦争」でどこまでが「戦争」ではないのか。「紛争」と「戦争」は違うものとして認識すべきか。(辞書的な違いは理解しているつもりです) 歴史年表に「~~戦争」と書かれるようなものだけが(「戦争」と名付けられたが故に)「戦争」なのか。 戦争の定義とは何か。 戦争であれ紛争であれ内乱であれ、やっていることはほとんど同じだと思っていますので、私は一緒くたにして考えていました。 でも実際どうなのでしょう。 気にかかっています。 まとまりのない文章になってしまいましたが、よろしければ皆様のお考えをお聞きしたいと思います。 お暇な時にでもよろしくお願いします。