• 締切済み

性格を変えたいです。

12nkrto52kofpa8の回答

回答No.4

この間占い師さんに言われたのですが、 人は生まれた日時や名前で性格が決まったりもするらしいです。 その人のタイプとか。 私はタイプ的に、少人数だとしゃべるけど、大人数の輪の中に入ると浮いてしまうと言われました。 思いかえしてみると、まったくその通りだと思いました。 人間誰でもタイプがありますから、私はしゃべれないタイプなんだー!と割り切って 生きていくのも一つの手かな?と思います。 しゃべれないことは悪いことではないですし、 そういった落ち着いた方がいい人だってたくさんいますよ。

関連するQ&A

  • 性格を直したいです

    性格を直したいです 小さな頃から プライドが高く 何も楽しめない子供でした。 まわりに必死に合わせているのですが いつも作り笑いばかりで疲れてしまいます。 今でも、 大人数での会話、ボーリング、カラオケ、トランプ、スポーツ、ゲーム、水族館、、 みんなが楽しいと思うことを楽しめません。 空気読めないし、自己中だし、 自分が楽しむと ただの目立ちたがりのうざい奴になって雰囲気を壊してしまいます。 楽しくないなら無理にやらなくてもいい、とも言われますが こんな自分に常に劣等感を感じています。 春から大学生になります。 今は勉強に専念しているのですが 大学生になったら やっぱりサークルなどで仲間とわいわい楽しみたいです。 また彼氏がとても社交的なのですが 私がノリが悪いので デートの行き先がなくいつも困ってしまいます。 せめてカラオケとボーリングくらいは 楽しめるようになって 彼を楽しませてあげたいです。また会話下手で空気読めないので 彼氏の家にも行けません。 どうすれば一緒にいて楽しい人になれますか? コミュニケーションサークルなどを利用した方がいいのでしょうか…

  • 自分の性格で悩んでいます1

    自分の性格で悩んでいます。 1)場の空気が読めない 2)性格が子供っぽい 3)バイト先で苦手な人とコニュニケーションがとれない 今31歳。一人っ子、女です。 母親は自立神経失調ぎみで鬱病気味でした。父親は私のことはすべて母に押しつけていたようです。家庭は暗く、コニュニケーションはほとんど無かったです。私は吃音で、うまく喋れませんでした。今はだいぶよくなりましたが、緊張すると言葉がでなくなり、バイト先でも困るし、憂鬱になります。 私は、極度に失敗を恐れる子供でした。『失敗したらどうしよう』『失敗したら恥ずかしい』失敗しそうな事は避けてきました。そんな子供でした。 言葉もうまく喋れないし、カウンセラーに行こうとも思いましたが、本当に直るのか?と不安で一度も行ったことはありません。 『場の空気が読めない』原因としては、人とコニュニケーションをとるのを避けてきた。自分に自信がないから緊張する。緊張するから場の空気が読めなくなる、のではないかと思います。そして子供っぽい、わがままな性格。 現在は少ないですが友達もいるし、彼氏もいます。プライベートはあまり問題ないですが(たまに迷惑かけているとは思いますが)、職場では深刻です。辞めるべきかもしれない・・・と悩んでいます。 あと母親との関係もよくありません。病人と病人の関係のようなものです。母親はパニくると(普段もそういう傾向があります)水を全開にして、ジャージャー出します。私が小さい時からそうです、私はその音が嫌いで、それだけでとても嫌な気持ちになります。逃げ出したくなります。 (続きます)

  • 飾らない性格は長所でしょうか?短所でしょうか?

    飾らない性格は長所でしょうか?短所でしょうか? 私は現在、就職活動中の身であります。自己分析たるものをしているのですが数人の友達に自分自身のことを聞いたところ、このような回答がありました。 周りの空気が読めないということでしょうか?? また、企業で働くには協調性やコミュニケーションなどが重要視されるようなので、「飾らない性格」は不必要でしょうか??

  • 凄く緊張しやすい性格

    私はすごく緊張しやすい性格です。 小さいころから小学生の頃はみんなの前で教科書を読むのも 声が小さく、声を震わせながら読むというくらい 度胸のない人間だったりします。 小さなころから親に一回も誉められた事がありません。 お前は生むんじゃなかったとか、お前には期待してないとか テストでいい点数をとっても全く私に興味をもってくれない 親でした。 (これって原因ですかね…??) 最近、仕事をはじめたので電話応対があります。 胸が痛いくらいに緊張し、たまにうまく敬語等がでてこず かみまくってしまいます。仕事は最近はじめたものです 私は一児の母でありながら採用された事ですごくプレッシャーも あり、電話が鳴るたびにこわくなってしまいます。 毎回、ちゃんと出来るだろうか?間違えたらどうしよう… そんな事ばかり考えて仕事中具合がよく悪くなります こんな私に、仕事中の電話応対で緊張しない方法 普段、緊張してもあまり態度にでない方法 等、アドバイスほしいです 今まで緊張しすぎてたくさん失敗をしたことが多く この緊張しすぎる性格のせいで損してる気がしてなりません。

  • 明るい性格(ポジティブ)になりたい

    現在26歳の女です。 かなりマイナス思考で、ネガティブな人間です。 うつ病で、友達も一人もいません。恋愛経験もゼロです。 でも明るい性格に変わりたいと思っている自分はいます。 もっと社交的になって出来る仕事の幅も広げたい。自分を好きになりたいです。 ポジティブになるには、どうしたら良いですか?

  • おとなしい性格について

    自分は小さい頃から内気でおとなしくて暗くて人見知りな性格で、友達もいませんでした。 現在35歳ですが、その性格は今も変わらず、親しい友人も一人もいません。飲み会や人が集まる場に出る時も苦痛で苦痛でしょうがありません。また、人前で話す時も声や手が震えたりしてうまく話せません。初対面の人に会っても、会った瞬間に「おとなしいですね」とよく言われます。他の人はすぐ打ち解けて話したりできるのに、自分は何か人と違うなぁと感じています。ただのそういうおとなしい性格なんだと言ってしまえばそれまでなんですが、何か脳の発達に異常があってこういう性格になったのでしょうか。治す方法はありますでしょうか。 本当に悩んでいますので、どうかよろしくお願いします。

  • 私の性格について

    私の性格について 自分の性格を直したいです。 友人等から言われる 「ドジ」 「空回り」 「空気読めない」 「デリカシーがない」 「カツラがズレてる」 わたしが思うには 「泣き虫」 「人見知り」 「変人」 「気分屋」 「マイナス思考」 です。 特に「ドジ」「泣き虫」「人見知り」という部分を直したいです。 ドジに関してはひどいです。 何で私はドジなんだろう?と考えても答えが頭の中に浮かんできません。 これはしょうがないのでしょうか? ドジな性格のせいで「人見知り」になりました。 ドジな性格のせいで注目されるからです。 階段では1日1回くらいコケます。 色々なものを忘れます。 若年性アルツハイマー病みたいです。 もうこんな性格嫌です。 自分では凄く気を付けてます。 泣き虫は気が弱いからです。 冗談で「バカ」とか言われるだけでも悲しくなります。 なんか「ダメ人間」とか言われたときに自分は悲しくありませんが、私を産んでくれた親のことを考えると悲しくなります。 冗談を本気にしてしまうのです。 人見知りは小さい頃からだそうです。 小さい頃はまだマシですが、今(小6)になると、友達関係・・・・などなど難しいです。 フレンドリーな子に憧れます。 以上の3つを直すにはどんなことを心がけたらいいですか? 教えて下さい。

  • 大人しい性格で、魅力がない気がする

    こんにちは。20代半ば、女性です。 小さい頃から、大人しい性格でした。 小学生の頃は、「存在感ないんだけど」と直接言われたり、「ねぇねぇ、この人の名前分かる?」「え、知らない」「sumomoさんだよ」なんて会話をクラスメートにされたこともありました。 休み時間は絵を描いて過ごしたり、誰にも見つからない校舎の端にある階段で一人隠れて過ごしました。自分に自信をなくして、どんどん小さくなってしまっていました。 その後少しずつですが、社会性を身につけることができました。 初対面では、人と喋るの得意そうだね、と、たまーにですが言われることもあります。 自分に自信も少しずつでてきました。人前では堂々と喋ることができます。 けれど、どうしても大人数になると、ほとんど喋ることができません。 2人きりならけっこういけるのですが…。 人と仲良くなりたくて、飲み会には積極的に参加しているのですが、みんなが盛り上がっている中で私は一人ニコニコとしているだけ。 話をふられて初めて喋るけれど、緊張してうまく喋ることができず、盛り上げられません。 一緒に盛り上がれないのが寂しくて。 人を楽しませることができないのが悲しくて。 一人で浮いているのが恥ずかしくて。 私がここにいて、周りの人に何かプラスの効果を与えているのかしら?いてもいなくても変わらないし、むしろこうやって喋らないでいると空気を白けさせているのかな…と思ってしまいます。 魅力のない人間だなぁと落ち込んでしまいます。 何とか喋ろうと努力はしているのですが…頑張りすぎるとけっこうきつくて、人疲れしてグッタリしてしまいます。 こんな私に、何かアドバイスをお願いします。

  • 性格が悪いです。

    性格が悪いです。 長く愚痴っぽい文章になります、 すみません。 空気が読めない、 思ったことをずけずけ言う、 自己中、ナルシスト、 目立ちたい、仕切りたがる、 ノリ悪い、協調性がない、 やたら負けず嫌い、自分の非を認めない、 時間にルーズ、 優柔不断、融通が利かない、 すぐ人を妬む、人を見下す、 素直になれない、 強がるくせに内心は心配されたい、 1人では何もできない、 人づきあいが面倒なくせに 友達がいなくて寂しい。 こんなんじゃあ 友達がいないのも 仕方ありませんよね… コミュニケーションが下手で、 1人喋り続けるか ずっと黙っているかのどちらかです。 相手が困惑しているのを感じながらも 喋り続けてしまいます。 聞き役に回ろうとしても 気をつかいすぎるのか 相づちや共感が下手で会話にならない。 相手が喋り終わっていないのに かぶってしまうことも多いです。 優しくて聞き上手な人といると楽だし、流暢に話せるのですが 気がつくと 相手をけなす言葉ばかり言って1人盛り上がっています。 私は素が悪いので偽り偽りするうちに 相手によって態度がかなり違ってしまいます。 嫌われないように頑張っているつもりでも やはり素が出てしまって 皆から、優しくない、自己中と言われます… 空気が読めないので カラオケやスポーツ、友達との買い物でさえ楽しめません。 この酷い性格を直すには どうすればいいでしょうか? 自分が嫌いで仕方ありません…。

  • 自分の性格で悩んでいます

    長文ですみません。 自分の性格で悩んでいます。 私は人と話す時いつも人の顔色をうかがいながら話しています。 空気が微妙になったら愛想笑いをしてなんでもいいから話そうと気を遣ってしまいます。 私は普段から人と話したり、笑わせることが好きなのでよくいじられます。 そのせいか、能天気だとか悩みがないでしょとか言われることが多いです。 だけど本当は空気が悪くならないようにしたり、話に入れていない子に話を振ったりとかなり気を回しているので、なんだかショックでした。 (もちろん、全然気を遣わず話せる子はいますが、大人数で話しているときです。) だから、悪い意味ではないですが、空気を考えないで自然に話せている子が羨ましいです。 そういう子を見ていると、自分が空回りしているように思えて虚しくなります。 どうしてこんなに人の顔色や空気を気にしちゃうのか自分でも不思議です。 自然に話せるようにはどうしたらいいでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。