• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ワーホリか正社員か)

ワーホリか正社員か

このQ&Aのポイント
  • 22歳・高卒・女・リゾートホテル勤務(フロント)です。今年正社員登用の話を頂きましたが、ワーホリか正社員かで悩んでいます。
  • 正社員になった場合、年収は約4万円増ですが、毎月残業があります。また、海外に行くことができなくなり、キャリアアップの自信もありません。
  • 一方、辞める場合には就職先が見つからず、実家に戻ることになります。海外に行く場合は貯金を使い果たすことになります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

あなたは英語ができるし、ブライダルの資格も取ったし、頑張り屋さんなんですね。 学歴がないことを気にしておられますが、それならいっそのこと大卒の資格を取るよう勉強をされたらいかがですか? リゾート地にお住まいとのことですので、放送大学など通信制の大学で勉強して大学を卒業すれば、大卒資格の募集に応募ができるようになります。 大学で勉強しているうちに興味を持つ分野が出てきたら、そちらの分野への転職を考えても良いですし。 ワーホリも楽しい思い出ができて良いと思いますが、就職に有利かというと今一つの気がします。 英語ができる人は掃いて捨てるほどいますから、英語プラス専門分野の知識がないと正社員での仕事にはなかなか就けないでしょう。 ですので私なら、正社員となって通信制大学で勉強します。 正社員の経験も転職の際に有利になりますから、最低3年は頑張って欲しいところですが、なかなかのブラック企業とのことなので、無理と思ったら辞めても良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

高卒でバイトから、正社員に昇格出来たのですから、それだけあなたが見込まれたということですよね。今はなかなか職が見つからない時代です、失礼ですが高卒となるともっと厳しいのではないでしょうか。私は専門に行ったので、大学卒業とは違うので、転職もなかなか厳しい状態です。このまま正社員になってまずはお金を貯めて、そのうちに自分が本当にやりたい事をみつけてみてはいかがでしょうか?その時海外にまだ未練があれば、ワーホリでも留学でもすればいいでしょうし。ワーホリは30歳までですので、まだまだ時間があります。私は30ぎりぎりでワーホリを経験しました。それまでにお金も十分貯めていたので、金銭的には問題ありませんでしたし、目的を持っていっていたので、充実し、目的も果たす事が出来ました。まずこの先自分が何をしたいのかじっくり考えてみる事が先決のようですね。”社内に英語が話せる人がいなくて日常会話がわかる程度だった私に少し活躍の場があったのですが最近入った地元の方に渡米経験があり、たぶん今までの私の役目が終わるので必要とされなくなる、自分が落ち目になっていくのが怖いです”この考えはどうかな?フロントの仕事は、通訳だけの仕事ではないですよね。ゲストとのふれあいの場でもあるので、得る物はたくさんあると思います。あまりネガティブに考えるのはどうかな。仕事をつまらなくするのも、楽しくするのも、あなた次第です。頑張って下さい。

bigtime81
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 少し考えすぎたのか、仕事に対してもだんだんと ネガティヴになってしまったようでした。 意思を決めて、落ち着いた今 仕事に対するモチベーションを取り戻し始めました。 まずはお客様ひとりひとりと向き合っていくなかで 自分自身をしっかり作り直していきたいと思います。 そうしていくうちに、海外へ行くことの目的がもっと 明確で詳細なものになっていくといいなと考えています。 暖かい励ましのお言葉ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#207785
noname#207785
回答No.6

言うまでもないけど、将来の不安を持たない方向で考えるなら、間違いなく正社員です。 もし、今やめてワーキングホリデーをすれば日本ではかなり就職活動が厳しくなる。 でもね。 正社員にもこだわらない、経験が大事、海外で住んだっていい、あるいはその経験をもとに将来は起業するっていうなら、海外行けばいいと思います。 ぼくが言いたいのは、どちらを選ぶにせよ、もう一方は完全にあきらめる覚悟が必要だってことです。 どちらを選んでも、あなたはきっと後悔します。 隣の芝生は青く見えるものですから。 でも、その後悔は幻です。 だって、あなたはそっちを経験するなど不可能なのですから。 ですから、ぼくは未練を完全に断ち切れる側を捨て、もう一方を選ぶべきだと感じます。 参考までにぼくの主観を申し上げておきます。 あくまで参考だけにしてください。 ぼくはワーキングホリデーを選ぶでしょう。 それは将来の安定より刺激が欲しい、新しい経験がしたいという発想です。 やりたいこと見つけるには今までやったことがないことをする必要がありますしね。 ただし、ここからがあなたと明確に違うところですが、 ぼくはそのために恋愛も結婚も捨ててかまいません。 結婚する気ない、子どももいらない。 まぁ性欲はありますから、彼女ぐらいは作るかもしれませんが、一生のパートナーを見つける気はありません。 夢中になれる仕事があれば、彼女さえいらない。 とにかく人生において愛だの結婚だのにまったく重きを置いていません。 だから、迷いません。 自分だけ何とかすればいいから、安定はそこまで必要ないのです。 あなたが家庭を持つことにどれだけ重きを置くか、けっこう重要な分かれ目かもしれませんね。

bigtime81
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今ここで飛び出したら本当に 全然違う世界に行くことになるのだろうな、 そう思いながら葛藤していました。 ryo9143様の回答を拝見して、 私はもっと、自分の目的意識をより 明確なものにしないと、冒険に出掛けても 間違いなく時間を無駄にすることだろう と思いました。こんな中途半端な気持ちでは なにをやっても多分後悔するし逃げ出すと思います。 もっともっと経験を積み勉強をして自分というものを しっかりと、ryo9143様のように、持てるようになったら また動いてみることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sydmum
  • ベストアンサー率31% (14/45)
回答No.4

目的意識があれば、1年ぐらいワーホリでいろいろな人生経験をしても良いと思います。 一年の間に何を学んで帰ってくるかで次の就職がどうなるかが決まってくるでしょう。 何かを学び、スキルアップしてくるつもりがあれば、ワーホリに行かれたほうが良いでしょう。 何の考えも無くなんとなく外国に行って暮らしてみたい、外人の彼氏が欲しいからワーホリにいくなら、時間とお金の無駄、やめたほうが良いです。 それに高卒で資格も無いならそのくらいの月給が妥当でしょう。 私は海外在住です。 沢山の日本人の若い女性が目的も無くワーホリで来て永住権が欲しくなっていい加減な男と結婚して、結局離婚、帰国なんてこと掃いて捨てるほど知っています。 あなたはそんな日本人の一人にならないことを願ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • esidishi
  • ベストアンサー率36% (191/520)
回答No.3

質問本文を読む限りでは、 今の仕事についたのは英語を話したいから? ですか? 辞める場合に「海外に行った場合」というのがあるので 正社員になると、海外旅行なんて言ってる暇ないと思うし、 どうかな と思います。 確かに学歴も資格もない状態で正社員はかなりむずかしいですが ブラック・零細企業なら22歳だったらまだあると思います。 ただし・・・ 仮に海外に行って、完璧に英語を話せるようになったら、 海外で就職も可能だと思います。 日本の企業で、海外勤務も可能ですし、 海外勤務の仕事って、英語ペラペラが資格のようなものなので さらに、(ただし) 手取り10万というのは寮・光熱費が無料とはいえ、収入安すぎますね。 22歳だから、まだ他の仕事やってみる価値あると思います。 そんな安月給のブラック企業で一生を終えるつもりですか? 正社員になるとやることが今より増えると思います。 ホテルの仕事でも手取り18万以上は最低限必要 と決めて、 ホテルの仕事経験ありますと、他のホテルの求人に応募してみるのもいいと思います。 寮って会社に管理されてるみたいで嫌になるか人それぞれですが 寮の費用が無料というより、普通の収入から、寮の費用を引いて手取りが10万なんじゃないですか? 従業員は全員、住み込みですか? 住み込みじゃない人の給料はあなたと一緒ですか? ホテルのお仕事が好きなら、今の仕事を続けながら、 もうちょっと待遇がいいホテルの求人を探してみる。 英語をもっと話せるようになるなら、お金をためて、海外に行く か 日本の企業で、海外勤務(英語話せる方:条件)の仕事を探す。 というのはいかがでしょうか。 今の仕事を続けるメリット ・ブラックだけど仕事がある ・少ないが収入がある 今の仕事を続けるデメリット ・お金がない ・待遇が悪い ・友達ができない ・仕事をするメリットが考えられない ・無駄な人生を送るかもしれない ・仕事に追われて、一人で楽しむ時間もない ・旅行にもいけない ブラック企業で手取り10万はきついですね。 それでもやらなきゃ仕事がないなら仕方がないですが、 就職したら、友達作りはあんまり気にならないと思います

bigtime81
質問者

お礼

同じ級職の方で住み込みでない方とも だいたい同じくらいのお給料です。 ホテルの仕事は好きです。 正社員にこだわらなければ 今よりもっといい待遇のところ たくさんありますよね…。 メリット、デメリット 明確に示してくださり ありがとうございます。 考えやすくなってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212724
noname#212724
回答No.2

 還暦過ぎのオジサンです。  人生を楽しむって『生活の安定』があってこそなんです。『キャリアアップ』ったって安定もしていない生活でそれをどうやって活かす?『ワーホリ』も結構、イスラム国に行くも結構、でも帰ってきたらまた『職探し』?それじゃ『結婚も恋愛』も夢のまた夢。  貴女はご自分の会社を『なかなかのブラック企業』と言われる。では、一体今のこの日本に『ホワイト企業』なんてどこにある? あったら潰れるのがオチですよ。経営側だって必死に生き残りを模索している現状が分かりませんか。分からないなら勉強不足ですね。社会人としては失格、落ちこぼれです。  『学歴も無くスキルもなくこの先正社員で雇ってもらえるところは無い気がする』なんて『気がする』じゃなく現実です。  『これがしたい』なんて、就職したって(企業の歯車になる)出来るかどうかは分からない。  調理師になりたいなんて言ってその資格を取ったって、まずさせられるのは‘皿洗い’。大抵はそこで「俺のしたかったのはこんなことじゃない。」とか言って辞める。最初から‘厨房の主’になんてなれるはずもない。これが分からないバカがあまりに多い。  人生を楽しもうと思うなら、まずは生活を安定させなさい。それが人生に後悔しない第一歩です。  娘の友人が大学卒業時に就活に失敗?してアルバイトをしていましたが、今やっと正社員のクチを見つけた。で、試用期間に「あまりにも辛い。」って辞めることを考え出した。「そんなことだから就活にも失敗したんだ!」って叱りつけてやりました。辛くない仕事なんてこの世の中にはないんです。それが分かっていない。傍から見れば楽している娘だって帰ってくれば会社の愚痴ばかり。そこは全く表には出ない。それが分からないようです。  『ワーホリ』と言えば昔は『ワーカーホリック』のことだった。それが違っただけでも幸せと思いなさい。

bigtime81
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんだかお父さんに叱ってもらったようで すごく響きました。うちの親はわりと「好きになさい」 って感じの人なので、こうはっきりと現実を言って頂けると 逆に少しほっとします…。結果から言うと、 正社員登用を受けることにしました。まずはしっかり 地に足をつける。ということで頑張ろうと思います。 目が覚めました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204773
noname#204773
回答No.1

メリット デメリット 色々ありますが 例えば結婚の場合はメリット デメリットで相手を決める訳ではないですね それで、自分で決心して決める訳ですが、失敗する事もあり、幸せな事もある どうやらあなたは将来の可能性も考えて、ワーホリに気持ちが傾いているようですね 自分に自信を持つために経験を積んでおきたいねと思われているようです 文面では  感情で動きたくない、というより決断力のない方では・・と失礼ですが思います このような大事な質問には無責任な回答は出来ません ご自分で決断してください

bigtime81
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 dta8さんの回答を読んで なんだか自分のきもちを改めて 整理していただけたような気がします。 最後に決断を下すのはやはり自分自身。 時間の許す限り考えて納得いく決断を したいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何のための正社員?

    現在、とある金融系の会社で紹介予定派遣として働いています。 3ヶ月の派遣期間も終わり、来月から正社員登用されます。 現在は派遣ですが、手取りは20万円ほど、残業はしていません。 しかし正社員になると手取りが15万円ほどになります。 残業代も込みで15万円。 ちなみに派遣期間は残業はまったくなし。しかし正社員になると かなり残業もあり、支給額も時間が決まっています。 正社員になればボーナスもありますが、1ヶ月くらいです。 なんだか・・・何のために正社員になるのかわかりません。 今より仕事も増え、それなのに今よりも安い給料なんて。 正社員で働くメリットはなんですか? 教えてください。

  • 請負正社員で働いてます

    請負会社の正社員で約1年間、仕事をしています。転職をしようか考えてますが次の仕事が決まるかどうか分からないので悩んでいます。 私は34歳の男性です。独身です。 給与が安いです。残業を多くて夜勤もありますが、低いお金です。 基本給が13万円です。住宅手当が1万5千円です。交通費が5千円です。 今は残業が毎日3時間あり夜勤も稼働していますので手取りで20万前後です。 3時間毎日ですので月に66時間位残業です。夜勤もありで66時間残業で手取りで20万前後は 安いですね?残業は入社してから続いています。もし残業が0になれば手取り10万円きると思います。 請負でも身分は正社員ですが安いですね? 5年位仕事してる人から聞きましたが昇給や賞与は5年間無いと言ってました。 業績が悪くて赤字だから出せないとの事です。 後はブラジル人もいます。ブラジル人は社員ではありません。時給で1200円位貰ってるそうです。 正社員より給与が良いです。 働いてる人は日本人2割でブラジル人が8割です。 また今の請負先が今年の夏で生産終わる様な話です。夏までしか働けないかもしれないです。 請負先工場が海外の工場でで生産するみたいで海外に機械を持って行く事で秋には、 ものけの空と聞いてますので夏までしか働けない事です。 まだ確定で決まった訳ではないです。 夏で終わればブラジル人は退社みたいですが日本人は社員なので他の仕事する場所をさがしてくれると言っていますが、これは分からないです。 社員も首になるかもしれないです。 やはり今の内に転職すべきでしょうか?34歳ですと正社員で仕事を探すのは厳しいでしょうか?

  • 正社員と派遣社員

    こんにちは。給料の安い安定している正社員か、安定はしてないが時給が高い(1000円位)派遣社員ではどちらがいいのでしょうか? 私は27才で地元の正社員事務として働いています。 労働環境や安月給のことを考えて、退職をして時給が高い派遣社員として働きたいと考えています。 只今のお給料は、基本給は135000円、月15時間程度の残業をして手取り12万弱です。賞与は年に2回(お給料と同等額)、社会保険等、通勤手当等が備えられています。今年で働いて5年目ですが昇給は一度もありません。昇給が無いことから何年働いてもお給料はこのままだと思います。 その点、安定性はありませんが派遣社員は時給が高く、高収入ということで今のままよりは貯金を稼ぐにはいいのかとおもっていますが、 実際の所はどうなのでしょうか? たとえ、派遣のオフィスワークでなくとも年数を決めて三交代(深夜勤あり)の仕事もやる覚悟はしています。 派遣社員としてのメリット等のご意見を下さい。お願いします。

  • 正社員から派遣社員へ

    はじめまして。 29歳独身の女です。 実家住まいで毎月、家にはお金を入れています。 仕事について悩んでおります。 今年の4月に転職して新しい職場で働いております。 事務員なのですが、想像以上にハードで精神的にしんどい状況です。 残業も毎日あり、家に帰っても自分の時間が殆どなく辛いです。 仕事が生活のメインになるのが苦痛です。 休日も仕事のばかり考えてしまいます。 今の職場を辞めて、派遣社員として別の会社で働こうかと考えています。 派遣社員なら給料は減るが定時退社出来るのではと考えているからです。 そしてもうひとつ、1年~1年半以内に結婚する予定で、結婚すれば彼の地元に嫁ぐことになるのでどちらにせよ仕事を辞めることになるからです。 [現在の職場] ・手取り15万2000円 ・残業代は残業時間9時間半を超えれば、超えた分だけ発生 (9時間半はタダ働き) (残業代:1時間で1250円) ・交通費支給 ・年間休日120日 ・入社から1年間は契約社員扱いなので ボーナス無し ・勉強会と称した残業がつかない研修が月に1時間半ほど有り ・残業は毎日1時間から1 時間半 ・繁忙期には終電まで残業 [質問] ・正社員として働くことが嫌になり、派遣社員になったことで良かった点と悪かった点 ・上記のような職場状況くらいで派遣社員になるのはお勧め出来るor出来ない ・派遣社員のデメリット(金銭面以外) 自分自身の人生なのですが、自分の周りに派遣社員として働く方がおらず、こちらで相談させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 年収が少ない正社員とフリーター

    下記の正社員と比べたらどっちが良いと思いますか? フリーターは俗にいう中小企業で正社員並みに働いて年金、保険料、雇用保険を払っている、残業代あり、自由な時間に働けるが時給なので休めば月給は下がり沢山入れば月給が上がる。 正社員はベンチャー弱小企業の少数精鋭主義、賞与無し、有給は入社後10日入る、フリーター項目での各種保険の他一定の年数勤務すると退職金あり、残業代なし。 月給は手取りでどちらも同額・正社員は年に一回の規定に合格すれば5000円程度昇給。 定時はどちらも同じで残業時間は正社員の方が約2時間多くあります。 賞与のない正社員と同じくらい稼ぐ保険完備のアルバイトはどちらが得なのでしょうか? みなさまならどちらを選びますか?あとこの状況でずっと続けた場合フリーターは詰みますか?

  • この場合正社員か…アルバイトか…?

    22歳の女です! 今春、大学を卒業するのですが…まだ職が決まっていない状況です。 今は実家で暮らしている状況ですが、将来的には(24、25歳くらい)地元から離れ、都会に出ようと思っています。 (私の地元は、その都会から車で2時間くらいの場所で、 家賃などはあまり変わらないような場所ですが、求人の数が地元より断然多いです) 今は地元で正社員として探しているんですが、貯金して早めに都会に出たいと思っています。 それなら、正社員よりアルバイトの方がいいでしょうか?? どうせ2年くらい勤めたら辞めてしまうなら、 アルバイトの方がいいのかな?と考えるときがあります。 しかし、社会保険のことなど考えると… 正社員??とも考えてしまいます。 そして、何よりその都会に出たい理由が、 今、結婚を前提にお付き合いしてる男性と一緒に暮らしたいからなんです。 彼氏曰く、いきなり結婚するより少し同棲したいから。 ということと、今まで中距離恋愛だったので、一緒にいたいから。 という理由です。 このような理由なので、 正社員で働くよりも、アルバイトでコツコツ貯金して、 都会へ出て正社員で職を探した方がいいでしょうか?? とてもじゃありませんが、常識的に考えて、 正社員として採用して頂いた場合、 「都会に出たいから」「結婚を前提としている人と、暮らすので…」 なんて退職願を出す時にに言えませんよね。。 というか言ってはいけないことですよね。 どうしたらいいでしょうか?? アドバイスよろしくお願い致します!!

  • 派遣か正社員が良いのか?迷う…

    派遣か正社員か…?結婚願望あり いま28歳の独身女です。いまは秘書事務の仕事をしています。ホテルの正社員を経験して、やりがいはあったものの、不規則、土日休みじゃなくて予定があわせずらいなどで退職して、今は秘書事務の仕事をしております。 定時17時には終わります。 土日も休みだし、残業もないし良いのですが…将来考えると派遣のままで良いのか?と考えます。 でも、私は相手はいませんが結婚願望が強く、子どもも2~3人はほしいと思ってます! でも正社員の求人みても、やりたい!と思うのは企業受付や秘書なんですが、どれも派遣しかありません。 あとはブライダルのサービス業界も興味ありますが、不規則… こんな場合は、正社員より派遣のままのが良いんでしょうか? 結婚したら家庭に落ち着いたほうが良いのかな… 相手にもよりますが…

  • ハローワークで出される正社員求人について

     私は、38歳男性で、ナットの卸会社の倉庫作業員の仕事を3月20日で解雇になりますので、(正社員求人で入社しましたが、恥ずかしながら、私の能力が至らず、試用期間での解雇です。)並行して、ハローワークで正社員求人を探し、面接が入れば、仕事を1日休むか、午前中だけの勤務にして面接を受けておりますが、幾ら探しても、職種にも依りますが、余程の経験や技能でも無い限り、残業代込みで、手取り額で、20万円を稼ぐのは難しい気がします。(私の見た感じでは、総支給額で、18~22万円位、+皆勤手当、通勤手当、残業代等の求人が多い感じがします。勿論、それよりも低く、総支給額で、16~17万円+皆勤手当、通勤手当、残業代等の求人も有りますし、正社員求人で、通勤手当が全く無い求人も有ります。)  また、あくまで、昨年度実績ですが、昇給、賞与が全く無い、若しくは、有ってもごく僅かの求人が多い感じがしますので、皆さんにお聞きしたいのですが、という事は、ハローワークで正社員の仕事を探す場合、そこそこの生活を送る事は諦めるべきなのでしょうか? ※ハローワークで出される正社員求人を見ていますと、1部上場企業などの大手企業は、運送業位かなと思います。 ※手取り額で、20万円を稼ぐには、大体、総支給額の20%引き位が手取り額ですので、総支給額で、25万円で、丁度、手取り額で、20万円になります。  

  • 正社員か契約、派遣社員で迷っています

    今現在、正社員として働いて2年目に入りました。年齢は25歳です。 休日は取れているのですが一日の拘束時間が長いことと精神的なストレスで悩んでいます。 私、個人の人生観としてはこのご時世、何が起こるかわからないのでいつ死んでも後悔のない人生を送りたいと思っているのです。そう考えるとこの先ずっと月20万円くらい手取りで貰えれていれば最低限の生活には困らずに、楽しく過ごせるのでは!?と常に思います。年金も貰えるはずないのに渋々払っている今日です。たとえ60歳くらいまで生きたとしても体が動かなくなったりでやりたいことが限られてしまうと思うので若いうちに体が動けるうちに楽しいことをしてお金を使い果たして60歳くらいで人生を終えたら最高だなと考えております。 ・・・と色々考えているうちに正社員でいる今は拘束時間も長いし、サービス残業も多いため私のライフスタイルに合わないような気がします。自分の中では「時間>お金」なのです。 個人的見解としては、残業代はしっかり貰え、サービス残業はなく、精神的ストレスが少ない契約社員や派遣社員がベストかなと思います。周りの友人などに相談しても反対されるばかりです・・・。 このような人生観を持つ私には正社員より契約、派遣社員の方が合っていると思うのですが皆さんはどう思われるのでしょうか!?ご意見をお聞かせください。また40、50代位の男性の方で契約、派遣社員で生計を立てている人は多いのでしょうか!?  

  • 正社員のメリットがわかりません

    現在25歳で、高校卒業してすぐに事務員として働いています。 今の会社は2社目です。 ずっと正社員なのですが、最近正社員にメリットがあるのかわからなくなってきました。 現在の会社はいわゆるブラック企業で、事務員なのですが月の残業は70~100時間ほどです。 もっと激務の仕事もあるとは思いますし、残業が嫌なのではありません。 せめて月40時間程度であれば問題ないんですが、今現在ですと家に寝に帰ってくる状況で、なんのために生きてるんだろう…と鬱々としてしまうことがあります。 また正社員なので保健面は完備してるんですが、有給もなく残業も2割5部増ではなく、固定給を割って計算した単価です(払われてるだけいいかもしれませんが) ボーナスも一ヶ月分の給料に満たない金額だし、有給もなく、残業代も少ない…。 もちろん、この会社が悪いんだと思います。 ハローワークで見たときは退職金あるってことだったのに、いざはいってみると、退職金制度なんてなかった。っていうぐらいですから。 誰が聞いてもこの会社はおかしいと思うと思います。 ですが、勤めて3年目に突入し、感覚が麻痺してきたような気がします。 前の会社もブラック企業で、高校を卒業してからずっと今までブラック企業に勤めてる状態です。 なので、これが当たり前。という風に思ってしまって、もう正社員なんかじゃなくていいや…と思ってきてしまいました。 前の会社を辞めるのに半年かかり、今の会社も11月に退職の旨を伝えているのですが、未だに辞めれる気配がありません。 そして辞めたら、派遣になりたいと今切実に思っています。 ですがそれを母に言うと、一度派遣になってしまったら正社員に戻るのは大変だからやめたほうがいいといわれます。 もちろん正社員の方がいいに決まってる。っていうのは分かるんですが、それでも派遣がいい!と思い込んでる状況です。 なので、正社員のメリット。もしくは、やっぱり正社員でよかった!って思う体験等ありましたら教えてください。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • PX-049Aを使っていますが、突然文字が印字できなくなりました。画像は印刷されるものの、黒色の文字が印刷されません。別のwindows8.1のノートパソコンでは正常に印刷できるため、プリンターの問題ではないと思われます。既にドライバの再インストールも試しましたが改善されませんでした。解決策を教えてください。
  • PX-049Aを使用していますが、突然文字の印刷ができなくなりました。テストプリントではカラーは印刷されますが、黒色の文字だけが印刷されません。他のノートパソコンでは問題なく印刷できるため、プリンター自体の問題ではないと考えられます。既にドライバをアンインストールし、再度インストールしましたが問題は解決されませんでした。どうすれば文字の印刷ができるようになるでしょうか?
  • PX-049Aを使用中ですが、急に文字の印刷ができなくなりました。画像の印刷には問題ありませんが、黒色の文字だけが印刷されません。別のノートパソコンでは正常に印刷できるため、プリンター自体に問題はないと思われます。既にドライバの再インストールも試しましたが改善されませんでした。どうすれば文字の印刷ができるようになるでしょうか?
回答を見る