• ベストアンサー

ぶっ飛ばしに行こうかと。いけませんか?

karinkarinの回答

回答No.21

中学、高校と真剣にバレーボールをやっていました。 中学時代、私たちの入る2年前まで、女子でありながら 暴力的な先生が顧問をやっていたようです。 同学年の子のお姉さんがその先生の下やっていたようですが 嫌な子は辞め、頑張りたい子は続けていた。それだけです。 私の年代の先生は、暴力はありませんでしたが 私がキャプテンになった夏、一度だけ殴られました。 もう一人の顧問の先生が 「キャプテンだったから代表として、皆頑張らないといけないという意味でやったんだと思うよ」 とフォロー?してくれました(笑) それがなくとも、私も(他の部員達も)「暴力を受けた!」とは思っていません。 真剣に部活をやっていない同級生には理解できなかったようですが。 「信念のある指導」なのか、「ただの意味のない暴力」なのか それを感じ取るのは第三者でも親御さんでもなく、 「指導を受けている部員」だと思います。 お母さんには、そこをもっと深く理解しようとして欲しいです。 その先生の指導によって強くなれているのなら、部員の子達は「指導方針」と取るでしょうし、 そうでなければ「意味のない暴力」と取ると思います。 そしてそれが嫌だという気持ちが 「強くなりたい、もっと上手くなりたい」という気持ちに勝ってしまえば、 必然と辞めようと思うのではないでしょうか? でも、息子さんは辞めようとは思わないのですよね? それで立派に、お母さんの言う「勝って」いると思います。 お母さんも、辞めさせたいとは思っていないのですよね? その辺の親バカと違って立派だと思います。 でも、そこでお母さんが出てくること、 それで仮にその先生が辞めさせられること、 息子さんは望んでいるでしょうか? 私が息子さんの立場なら、静観してほしいですね。 基本的に、#11さんと同じ考えです。

mizraia
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。   >信念のある指導なのか、ただの意味のない暴力なのか、それを感じるのは・・・  その通りです。ただただ殴られたくないと、それだけを考えてびくびくとプレーして欲しくはない。また、その程度でしか顧問を見れないのか?と、息子に対する不満も正直あったのです。  顧問の振るう暴力の「意味」それを良く考えて、間違っていると思うなら、正々堂々と、顧問に喧嘩をふっかける位の勢いは欲しい。母親の力に頼る事なく、自分で問題を感じ取り、時にはそれと対決してゆく。そんな強さを息子に持たせてやりたい。  社会に出ても、「暴力」は、きっと様々に形をかえて息子を襲うことでしょう。言葉の暴力、権力を利用した無言の暴力・・・世間では、目に見える暴力よりも、心に受ける目に見えない暴力の、何と多い事でしょうか・・・。世間の荒波にもまれる前に、その戦い方、乗り越え方を息子自身が考え、少しでも身につけてくれればと、そう願います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • こんな教師どう思いますか?

    その教師はは自分の妹が入ってる女子ソフト部の顧問をしています   部員が肉離れしてしかも水がたまったとかなんとか・・・   それでもグラウンド走らせて休ませなかったみたいです   しかも見るからにきつくて倒れそうな生徒に「倒れるな」とか言ったそうです   その生徒は顧問がどこかへ行ったら倒れて病院に運ばれて後遺症で今は歩けない状態だそうです   こんな事があるまえにも、うちの親がありえない指導をしている事を教育委員会に電話したらほとんどとりあってくれませんでした   こんなふざけた指導してるのに教育委員会に伝えても何もしないとかふざけてませんか?   個人的には訴えれるレベルだと思うのですがみなさんの意見をきかせてください

  • 部活動中の顧問の暴力について

    中2の子供が、顧問に7回殴られ、1回蹴られ、鼓膜がやぶれてしまいました。練習の時、動きが止まったから殴ったそうです。学校側と話し合い顧問も謝罪しましたが、教育委員会への学校側の報告は、納得できるものではなく、対応も学校に任せると言うものでした。顧問をはずせないので一人では指導させない、一切暴力は振るわない、というもの。直接、委員会に報告に行こうと思ってますが、他の保護者、OBがクビなれば行動を起こすと言ってる様です。部が強くなったのは顧問のおかげ、みんなの為に頑張ってたからという理由です。今の部員にも顧問を守ろうと話してます。部員の子達は、よく言ってくれたと喜んでくれてたのに・・・。子供の立場もあり困ってます。顧問は、ほぼ毎日、部員に殴る蹴るの暴行してました。保護者もそれは知ってるけれど、暴力がなくなれば、それでいいみたいで、なにも教育委員会まで言わなくてもという考えの人ばかりです。顧問の事で退部した保護者は、励ましてくれますが・・・。部活は、このまま続けたいのです。どうかアドバイスお願いします。

  • 教育現場から体罰教師をエグザイル

    教育現場から体罰教師をエグザイル(国外追放!)するには どうしたらいいですか? どんどん裁判を起こして 先生たちをびびらせたほうがいいですか? 読売は社説で 桜宮高校の顧問の懲戒免職を 当然と言ってます。 ↓ 桜宮高教諭免職 暴力許す風潮の一掃を急げ (2月17日付・読売社説) 教育現場から暴力を一掃する契機としたい。 大阪市立桜宮高校の男子生徒が、所属するバスケットボール部の顧問教諭から暴力を振るわれ自殺した問題で、市教育委員会が教諭を懲戒免職とした。 教諭が指導者としての適格性を著しく欠いているのは明らかだ。厳しい処分は当然である。 市教委は、弁護士で構成される外部監察チームがまとめた、暴力と自殺との因果関係を認定する報告書を基に判断した。 報告書によると、教諭は生徒が自殺する直前、練習試合のプレーを理由に、何度も平手で顔をたたいた。「人前での暴力が肉体的・精神的苦痛を与えた。正当化する余地はない」と指摘している。 さらに、この教諭が複数の部員に対して恒常的に平手打ちや足蹴りなどの暴力を振るっていた事実も挙げた。報告書が、体罰ではなく暴力という言葉を使っているのは、指導を逸脱した行為だったことを物語っている。 この教諭は、「生徒への暴力は指導の一環で効果がある」との考えを持っていたという。桜宮高の保護者の中には、この教諭を熱心な指導者と受け止める人もいた。寛大な処分を求める嘆願書も市教委に提出された。 だが、そうした考え方が、執拗(しつよう)で理不尽な暴力を容認する背景にあることを、教育現場も保護者も重く受け止める必要がある。 市教委は、2年前に体罰を理由に停職3か月の懲戒処分とされながら、昨年11月に体罰を繰り返した桜宮高男子バレーボール部顧問の教諭を停職6か月とした。 校長も更迭した。バレーボール部での再度の体罰を把握していながら、市教委に報告しなかったことを重視した措置だ。 学校の再生には、人事の刷新とともに、教諭が体罰を二度とせぬよう、再発防止の研修を充実させていくことが求められる。 桜宮高以外にも、全国で部活動に伴う体罰が次々と発覚している。愛知県立高校の陸上部や京都府立高校のレスリング部のように、強豪校の名門部も目立つ。 勝利を得るためなら少々の体罰は許されるとの誤った認識が、指導者の間に根強く残っていることの証左ではないか。これを放置しては、体罰を受けた生徒が指導者になった時、再び体罰を行う悪循環を断ち切ることはできまい。 文部科学省の指示を受け、全国の教委は体罰の実態調査を進めている。徹底的に洗い出し、体罰の根絶を図らねばならない。 (2013年2月17日01時26分 読売新聞)

  • 体罰もしくは人権侵害??

    公立小学校の指導のあり方について質問です。 以下のことについて、指導の範疇か、体罰もしくは人権侵害にあたるかどうか知りたいです。 生徒指導の先生に 息子5年生が叱られる際、机を蹴られて椅子の背もたれと机でお腹を圧迫させられた。 叱られる際、親の名前を呼び捨てにして、こいつらはお前にどういう教育してるんだ!と言われる。 複数の先生に問題児扱いをされ、「お前ら評判悪いぞ~」と繰り返し言われたり、「魔のトライアングル」と言われたり、「こいつら」「てめぇ」と呼ばれたり、「委員会をクビにする」など言われる。 トラブルの際の先生の聞き取りで、息子側の話は、「黙れ!」と言われ、何も言わせてもらえず最終的に息子側が悪いように持っていかれる。いつも。 その際、先生に「俺に迷惑かけやがったな。俺に謝れ!」と言われる。 謝っても、反省の色が見られないと言われる。 お前は学校に泥を塗っていると言われる。 ちりとりやトイレのカポカポを突きつけられながら説教される。 息子はいたずらやふざけていて怒られたりすることはあっても、誰かをいじめたり、怪我をさせたことはないです。 逆に、絡まれて、それを拒んで、手を出されて、小競り合いになり、怪我をさせられたことが2、3度あります。 担任の先生は、息子は特に気になる行動はないと言っています。暴れたりもしたことはありません。 校長に相談したら、生徒指導の先生に関して 「厳しいのは彼の個性で、そのお陰で生徒たちがピリッとしているので、いい効果」と「熱心に指導するあまり、そうなってしまったのではないか。悪意ではない。」とおっしゃいます。 私はちょっと指導の域を超えていると思います。 息子は学校で職員室前の廊下や該当する先生がよく通る廊下を避けて行動してると言っています。図書室の先生にも差別的に扱われるので、図書室では本棚の隅に隠れて読んでいるそうです。 私が気にしすぎでしょうか??

  • 体罰を行った教員の処分について

    ただ今、中学2年になる息子のサッカー部が体罰問題で揺れています。 事の発端は顧問の体育教諭が授業のいっかんである宿泊体験において、担任として、ハメを外し過ぎた生徒(サッカー部でもあった)に手を上げ、鼓膜を破ってしまった事からで、 この件は、謝罪が早かったために、保護者から穏便な処分をと申し出が出ています。 しかし、日常から厳しい部活指導であったために、この機会に便乗したのか匿名で、体罰について教育委員会に密告が入ってしまいました。 そのため、調査→処分が確定するまでは、無期限で顧問を外される事となり、実質1人でサッカー部を見ていた為に、子供達は開店休業のような形で毎日の活動をしています。 体罰は決して良くない事ですが、それ以外には保護者からみて、頭の下がるような熱心な指導を頂いていました。 そこで、教育委員会からの処分が下るまでの間に、保護者らが署名活動などアクションをおこせば、処分軽減につながるのでしようか? とにかく、大半の親は早急に顧問を子供達に返してほしいと願っており、その為に動く準備も出来ております。 どうか、ピンポイントのアドバイスをお願いします。

  • 部活の顧問の先生を辞めさせるには、どうしたらいいでしょうか?

    私の学校のテニス部の顧問の先生は、とてもひどいんです。 前衛・後衛それぞれ、ランキングをつけてAチーム、 Bチームと分けたりしています。 私の友達は、そのランキングで最下位になり、そのことによって傷ついて、顧問に謝罪するように言ったら、顧問は、「明日、全員に謝罪する。」と言ったけど、いまだに全員に謝罪してません。 その他にも、胸の近くを触られた人もいます。 テニス部をはじめ、たくさんの生徒がその先生によって 困ってます。 辞めさせるためには、どうしたらいいのでしょうか? 教えてください。

  • 息子のサボり。

       ちょっとした理由で高校生の息子が学校をサボりました。    当然学校から連絡があり、無断欠席したことを知りました。、 担任の先生から生徒指導より指導を受けたほうがいいかと聞かれお願いしました。  しかし、息子の態度があまり良くなく指導が中止となり学校への出入りを禁じられ、補習も受けられなくなりました。  最悪退学もあると言われ驚く始末です。  悪いのは息子ですが、親としてはまさかそこまでという思いです。 高校は義務教育じゃないのでありえるということでしょうか? 私に認識の甘さがあるのでしょうか?  同じような経験をされた方アドバイスお願いします。    ちなみに息子は成績はよくないですが、目立たない普通の生徒だと思います。  

  • 義理の弟(高校3年生)がタバコが見つかり謹慎になりました。

    内定が決まっている、高校3年生の義理の弟が、カバンの中に入っていたタバコが見つかり、1週間の謹慎(学校には登校して1人で出された課題を勉強する)という処分になりました。 それは、高校生がタバコを吸っていたのが悪いし、当然のことなのですが・・・昨日、生徒指導の先生に呼び出され、 「どうせ土日もタバコ吸ってたんだろ?お前は、今月いっぱいで学校やめろ。」 と言われたそうです。 処分は、もう謹慎ということで決まっているし、課題もきちんとやっていて反省もしているのに、なぜこんなことを言われなければならなかったのか、とても疑問に思いました。 本人も早く授業に戻りたいから、頑張っているのに・・・教師としていかがなものかと思います。 その生徒指導の先生は、以前から問題があり、ほかの生徒もたくさん不快な思いをしているようです。 校長先生も話を聞いてくれないような先生なので、教頭先生に相談して、それでも駄目なら、義母が教育委員会に行くと言っています。 しかし、何を言われたとしても、非があるのはこちらです。この状態で教育委員会に行ったとしたら、義弟が内定取り消しや、退学ということになったりしないでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 当時先生から嫌がらせされました(いじめ。

    中学時理科の先生で部活の顧問にいじめられました。部活中も他の友人に弱気で私に対して色々言ってきたり(これは期待しているからではなく)友人が先生に、なんで○にだけ言うんですか?と言ってくれてからあまり言われなくなりました。けれど理科の授業時教科書に精子の写真があり先生が、じゃあ○さんこれは何ですか?と言ってきて分かりませんと言うと、これを答えたらあと10点プラスしたんですがね、と言ってきて嫌な気持ちになりました。高校時は体育の先生方にみんなで同じ事をしていても私だけがみんなの前で怒られ呼び出されたりしました。掃除していた時部活の先輩がきて先輩と体育の先生がずっと話していて先輩が私に気づき「○!ここ掃除なんだ~」と言ったので「はい!」と言ったら急に先生が「お前はしゃべるな」と言ってきたり部室の鍵を取りに教官室に行く度にスカートが短いとか何でも言いがかりをつけられました。しかし先生と仲が良い先輩はルーズソックスをはいてピアスもあけてスカートも短くパーマもかけていても何にも注意されません。先輩や友人にもなんで○ばかり怒るんだろうねと言われます。進路指導の先生も受験で他の生徒のプライバシーを多くの生徒の前で授業中に言ったり、独身の女の先生の事をまだ結婚できないと言っていました。その先生は教育委員会に入ったのですがなぜそんな先生が教育委員会に入れるのか疑問に思います。進学校でも生徒の事を親身になって考えてくれる先生は少数しかいませんでした。現在いじめなどが報道されるようになって先生からのいじめがあったり教育委員会自体の構成にも問題があるのではないかと思います。先生などは大人しそうな生徒には強気で色々言い返してくる生徒にはあまり言わない傾向があるのではないかと思います。大人からもいじめがあるのに生徒同士のいじめがなくなる事希望がもてません。教師や教育委員会のあり方に疑問をもっています。

  • 身体障害者になってしまうなんて実に悲惨です

    皆様方はどのように考えますか? ■倒れても練習を強制し高1が身体障害者に/空手部の顧問を書類送検  熊本市の私立開新(かいしん)高校空手部の1年生男子部員(17)が昨年7月、練習中に脳しんとうで倒れた後も走りこみをさせられ意識不明の重体になった問題で、熊本北署は24日、生徒が体調不良を訴えたのに病院に連れて行かなかったなどとして、空手部顧問の男性教諭(40)を業務上過失傷害と暴行の疑いで熊本地検に書類送検した。容疑を認めているという。  生徒は昨年7月10日夕方、空手の練習中にあご付近に突きを受けて脳しんとうで倒れた。 しかし少し寝かされただけで、グラウンドで30メートルダッシュやタイヤを引いてのダッシュをさせられた。  翌日1日午前、 生徒はこの空手部顧問に吐き気と頭痛を訴え、午後にも職員室に顧問を訪ねて「病院に行きたい」と訴えたが、 顧問は練習に行くよう指示。  この際、空手部顧問は職員室で生徒の顔を数回、平手でたたいたり腹を殴ったりしたという。生徒はその後職員室で倒れたが、学校が119番通報したのは約40分後だった。  生徒は急性硬膜下血腫と診断され、意識不明の重体になった。その後意識は回復したが知能や体に重い後遺症が残り、障害者1級に認定された。  生徒は学校を退学し、現在は実家のある佐賀県の特別支援学校(昔の養護学校)への転校を余儀なくされている。  同校の空手部は、熊本県高校総体で優勝するなど強豪として知られる。田中満生校長は「送検を厳粛に受け止めている。再発防止に全力を尽くしたい」と話した。 同じ事件のコメント http://blogs.dion.ne.jp/albatross_works/archives/7317418.html ■健康で五体満足の高校生が一級障害者になってしまうなんて、本当に悲劇です。 たぶんこの空手部顧問は部を強くするためには、ほかの空手部員にも体罰を加えていたのだと思います。 暴力を振るって強くして優勝させても、それがいったい何になるというのでしょう?顧問の先生が暴力で指導すれば、それは順番に弱い者に、つまり先輩から後輩に伝統として暴力が残ってしまいます。 被害者の生徒は家族ともども「空手部に入るのではなかった」と後悔しているでしょう。 なお私は別に教員叩きをしたい訳ではありません。学生時代の先生方は、今振り返るとよい先生ばかりでしたし、子供が通っている学校の先生方も一生懸命に指導して下さいます。