RAID1構築の方法とデータ保護対策についての質問

このQ&Aのポイント
  • 自作機で使用しているデータ保管用HDDが、1TBプラッタモデルのWDCのWD30EZRX-1TBPです。データが消失すると数年のデータ資産が失われる可能性があるため、RAID1を構築したいと考えています。質問は、RAIDの構築が可能かどうかと、他のデータ保護対策の方法についてです。
  • 現在使用しているPCのスペックは、OSがWindows 7 Home Premium 32bit SP1、CPUはCore 2 Duo E8400、マザーボードはASRock P5B-DE、メモリはDDR2 4GB、DVDドライブはPLDS DH24ABS、BDドライブはPioneer BDR-209JBK、HDDはWDC WD1002F9YZ(1TB)とWDC WD30EZRX-1TBP(3TB)です。
  • 質問1では、RAIDの構築が可能かどうかについての確認をしています。質問2では、もっと良いデータ保護対策があるかどうかを教えてほしいという要望です。
回答を見る
  • ベストアンサー

RAID1の構築

こんにちは。 RAID1を構築したいと思っていますが、RAIDの知識が少ないため質問させていただきます。 現在、自作機で使用しているデータ保管用HDDが、WDCのWD30EZRX-1TBP(つまり1TBプラッタモデル)です。(近所のパーツショップで安売りしてたので衝動買いしたものです……) 既に2TBほど中身が入っているのですが、中々に大きい容量なので消失すると数年のデータ資産が飛んでしまうことがだんだんと怖くなってきました。 起動ドライブは別のWDC/1TB/7200rpmのものを使っています。 ここにもう一台HDDを追加してデータ用をRAID1にしたいのです。 わかりにくいので纏めると (起動<1TB>) + (データ<3TB>) ここに (起動<1TB>) + (データ<3TB>) + (データ<3TB>)              ↑          ↑             これとこれでRAID1を構築したい 因みに、マザーにSATAの空きがないのでI/F(RAID用にPCI Expとかの増設カード)を利用してハードウェアRAIDを、と思っています。 質問は 1.RAIDを構築するのは、可能でしょうか。 2.(データが飛ぶことを防止する)もっといい手段があったら教えていただきたいです。 それでは、回答よろしくお願いします。 以下スペック OS: Windows 7 Home Premium 32bit SP1 CPU:Core 2 Duo E8400 マザー:ASRock P5B-DE Mem:DDR2 4GB DVDドライブ:PLDS DH24ABS BDドライブ:Pioneer BDR-209JBK HDD(キドウ):WDC WD1002F9YZ、(1TB) HDD(データ):WDC WD30EZRX-1TBP、(3TB)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ngwave
  • ベストアンサー率27% (23/84)
回答No.1

>マザーにSATAの空きがないのでI/F(RAID用にPCI Expとかの増設カード)を利用してハードウェアRAIDを、と思っています。 マザーにRAIDがオンボードされている訳ではないのですよね? だったら、空きがあろうがなかろうが、RAIDカードを増設して、3TBの2つのHDDは、どちらもRAIDカードに取り付けます。 >1.RAIDを構築するのは、可能でしょうか。 RAIDカードを増設すれば可能です。 >2.(データが飛ぶことを防止する)もっといい手段があったら教えていただきたいです。 データが飛ぶことを防止するのは、冗長化とバックアップです。 冗長化の手段としてRAIDがあります。 RAIDは故障からデータ消失を守ってくれます。 RAIDの種類はいくつもありますが、単純に2個同時に書くRAID1で、なおかつ、RAIDカードから取り外しても単独でデータが見れるタイプが良いです。 でないと、カード側が故障した時に、替えのRAIDカードがないとデータが取り出しできなくなります。 RAIDは、操作ミスをカヴァーしてくれません。 「あ、間違えてフォーマットしちゃった」という時にデータは戻ってきません。 RAIDだけに頼らず、バックアップも必要です。

nt-natsu
質問者

お礼

素早いご回答ありがとうございます。RAIDで冗長性を高めるだけでなく、バックアップも定期的にとることにします。

nt-natsu
質問者

補足

>RAIDの種類はいくつもありますが、単純に2個同時に書くRAID1で、なおかつ、RAIDカードから取り外しても単独でデータが見れるタイプが良いです。でないと、カード側が故障した時に、替えのRAIDカードがないとデータが取り出しできなくなります。 構築したいのはRAID1(ミラーリング)です。単独でデータが見れるタイプをどうやって判別したらいいでしょうか。

その他の回答 (3)

  • ngwave
  • ベストアンサー率27% (23/84)
回答No.4

>構築したいのはRAID1(ミラーリング)です。単独でデータが見れるタイプをどうやって判別したらいいでしょうか。 個別の製品ごとに説明書やWEBで確認するか、書いてなければメーカーや販売店に聞くしかありません。 普通の安物のRAID1は、だいたい単純な同時書きで、RAIDカードから外して繋いでも稼働します。 ブートディスクでも、それぞれが個別に稼働可能ですが、拝見したところ、ブートディスクではなさそうなので、より問題が起こる可能性は低そうです。 私か所有している(た)RAIDで書いたHDDは、全て単独でデータが読み取れました。 そこらへんが不明だったり、保障外だったりする場合もありますが、やってみたら、結果、単独で見れたという場合が殆どです。 ただ、例外もあるそうですので、念のために確認した方が良いかもしれません。

nt-natsu
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 根気よく品定めしてメーカーHP等をよく読んでみることにします。

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.3

なかなか、意欲的ですね。私こういう小物を充実させる自作ユーザーは好きですけど。私も、古いHDDやら光学ドライブやらが、転がっている質なので。しかし、データが飛ぶことを防止するという質問だと、今回はRAIDを否定することになります。 1.は可能です。ただし、このプラットフォームだと、現用のマザーで考えると推奨はしません(後述)。 2.はソフトウェアでも何でもよいなら、外付け(外付けケースに入れて)でも内蔵でも何でもいいので、ハードディスクを1台買ってソフトで定期的に内容をそのドライブにコピーするという仕組みでもかまわないでしょう。個人的には、このハードならこちらの方を推奨します。後は、下のソフトなり、RichCopy なりで定期的に同期されるのが楽かと思います。 http://www.forest.impress.co.jp/library/software/bunbackup/ どうしてもRAIDが良いなら、ハードに対する考え方としては下のような品を買った方が、まだ投資としては良いかもしれません。下の商品はハードディスクも最初から内蔵していますので、今回のハードディスクを内蔵するには向かないです。あくまでこういうものもあるという例だとお考えください。尚、ネットワーク環境が潤沢な通信リソースを持つなら、RAID対応のNASでも良いでしょう。 http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-2%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-HD-WL2TU3-R1J/dp/B00620M6JU 後は、一時的な作業なら、DVDかBDドライブのどちらかを一時的に外して、Windows側でソフトウェアRAIDを組む手もある。 この場合は、信頼性は低く、場合によっては次への移行が面倒ですけど(ソフトウェアRAIDはWindows2000サーバー時代にクラッシュした経験があるので・・・トラウマです)まあ、DATにバックアップがあったので、戻りましたけど。 1の理由は、2に回答したように方法はほかにもあることを踏まえて、個人的な見解を言えば、販売開始から5年を超過しているマザーですから、そろそろハードディスク云々よりマザーボードや電源周りの方が、注意領域(故障リスクが高くなる時期)になります。小物を買うのも良いですが、これがメインマシーンとして使われているハードなら、そろそろ全体の底上げと整備費用を計上しなければ、ディスクよりプラットフォーム(マザーボードや電源周り)が先に突然死んでしまうという可能性もありますから・・・それは本来本末転倒です。 何度も書きますが、あくまで、私の見解で言えば、5~6年経過すると、触ったがために使っていない機能が使われはじめ、その負荷が影響するのか、壊れることもあります。そのため、信頼性を高めるためという意味で、RAIDカードを増設してまでやるべきかどうかは、少し慎重に考えた方が良いと考えるわけです。 もっとわかりやすく言います。RAID1は冗長化によってディスクの一方が予期せぬ障害でクラッシュした際に、他方のみで運用できるように管理する機能です。それをハードウェアで行うからハードウェアRAIDになります。 しかし、最初からそれが搭載された商品であったり、購入後短期間(せいぜい3年程度まで)に入れたなら別ですが、それ以上経過した後に、RAIDを導入したとして、投資に見合った期間、見合った額のペイをする可能性は下がります。むしろ、RAIDホストの導入が、ハードウェアの寿命を短くしないともいえないわけです。要は、運動していないお年寄りに、明日から10km毎日泳げ泳がないと酷いぞと言ってできるかということです。それが日課でやっている人なら、影響はない。 これは、ハードが人とは同じではないため、一概にはいえませんけど、信頼性を高めるパーツを導入する場合は、どこが最も古く、どこが最も信頼性に欠けるかを見極めて、そちらを優先的に見直した方が、信頼性はより高くなりますし、より長く運用でき結果的に安価に安全と信頼を手にすることができるのです。 このマザーでサブマシーンならRAIDカードの増設は好きにしても良いと思いますが、メインなら今更この投資は信頼性投資として的確(費用対効果)とはいえず推奨しません。ハードディスクの冗長化だけに投資するならマザーボードもそろそろ見直した方が良いです。 最近のチップセットX99やZ97、H97などには、RAIDコントローラーは統合されています。よほどサーバー用としてRAIDバッテリ搭載まで考慮して使うなら別ですが、そうでなければRAIDカードは後々の機種で使うことはないでしょうから、そのいわゆる世の中の現実もマイナスポイントに加点されます。 どうも私は、PCやデバイス機器になると他人の財布や将来性まで口にするので、余計なお節介ですけど、データが飛ぶことを防止するという観点で見ると、そのハードだとRAIDカードへの投資は、安易な手段ではあるが、(予算や信頼性において)最良な方法ではないと言うことになります。 単にハードディスクのデータが消え(消失し)ないことだと、RAIDは最適ですけど、「データが飛ぶことを防止する」という場合は、ディスクに限らずプラットフォームとしての信頼性を重視するという意味になります。(要は処理全般において不整合・不具合が起きない) そうなると、ASRock P5B-DEやCore Duo E8400が、ビットエラーの原因になり得る可能性と、RAIDの投資的確性を考えると、前者の方が先に変更すべき場所となります。

nt-natsu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仰る通りこのマシンは少なくとも4年は経過していますし、そろそろ潮時かと思っていますが、諸事情であと2年程は頑張って貰わなくてはならない事情がありまして……(というのも、私自身の都合で向こう2年は自作に掛けられる時間が殆ど取れませんで;) いわば、あと2年経ったら確実に引退させます(新しい機体を組みたいので)。 尤も、やはりマザー自身も高耐久品でないので心配ですが。 因みに、PSU(電源)は先日ファンが五月蠅くなってきたのでクロシコからCorsair RM650に乗り換えました。 今回はあと<2年>データを飛ばせないためにと思い手軽なRAIDをと思いましたが、"お年寄り"の喩えを聞いて確かに一理あるな、と思いました。 広い目でもう少しほかの方法も模索してみます。

  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.2

>1.RAIDを構築するのは、可能でしょうか。 RAIDにしたHDDどちらもPCI-Eに接続したなら、RAIDに出来ます。 RAIDに対応していないカードがあるかもしれませんので、注意してください。ほぼ対応していたりしますが・・・ >2.(データが飛ぶことを防止する)もっといい手段があったら教えていただきたいです。 バックアップをとったりするしか方法はありません。RAIDならそれらを行ってくれるので楽ですが・・・ WDのHDDを利用する場合の注意ですが、 Blue、Green、Blackシリーズは、WDのサイトにも記載がある通りにRAIDは推奨されておりません。もし、RAIDをすれば、エラーが出てくる場合もあります。 ※HDDとしては正常でもエラーが出る場合があります。 Greenでも、1TBとかの初期は対応していたみたいですが・・・ WDでRAIDに対応しているのは、Red、Red Pro、Purple、Re、Seシリーズです。 HGST、Seagate、東芝は、RAID環境でも利用出来たりしますが・・・

nt-natsu
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 >Blue、Green、Blackシリーズは、WDのサイトにも記載がある通りにRAIDは推奨されておりません。 質問文に"衝動買い"したと書いたのもGreenを買った後悔からですorz 因みに、起動ドライブがWD Seなのは後悔の反動です(尤も起動ドライブは最悪消えてもいいのですが……)

関連するQ&A

  • IRSTで構築したRAIDの復旧について

    インテルラピッドストレージテクノロジー(IRST)でのRAIDの復旧について。 自作PCにて、インテルラピッドストレージテクノロジー(以下IRST)を使用し、HDD4台でのRAID10を組んでいたのですが、突如マザーボードが故障してしまい交換を行いました。 マザーボードの交換だったので、OSの再インストール(windows7)を行い、IRSTを再インストールして故障前の状態に復旧しようと思ったのですが、全く復旧が出来ず困っています。 【PC情報】 OSwindows7 Professional 64bit CPUINTEL ivybridge 3770T メモリCFD DDR3-1600 4GBx2 HDDWD WD30EZRX 3TB×4 マザボ(交換前)AS-ROCK H77-M  ↓ マザボ(交換後)GIGABYTE GA-B75M-DH3H 現在の状況ですが、windowsを起動すると「ドライブをフォーマットしてください」とメッセージが表示され、ディスク管理画面ではHDDが「ディスク1 不明 5589GB」・「ディスク2(E) ベーシック 5589GB」・「ディスク3(F) ベーシック 5589GB」のように認識されています。 ISRTを起動すると、ステータス画面に「システムが1つ以上のエラーを検出しているので、データが紛失している可能性があります。 システムは最適な電源管理を行ってストレージのパフォーマンスを向上させるために高度なSATA機能を有効にするように設定されています。」というメッセージが表示され、管理画面ではRAIDの構築等の項目が表示されておらず、何も出来ない状況です。 HDD内のデータを取り出すことが最優先ですので、RAIDの再構築ではなくデータの救出に関するご回答もいただけると嬉しく思います。 よろしくお願い致します。

  • RAIDを構築したいのですが…

    動画エンコードを主にするためのPCを作ろうと思っています。 色々調べてみましたが、やはり分からないので質問させていただきます。 SSDにOSを入れて、 エンコードの高速化を図るため、 作業用としてHDD2台でRAID0構築したいのですが、 写真や音楽、変換した動画などの通常のデータを置くために HDDをもう1台使用するのは無駄でしょうか? RAID化したHDDに入れたほうがいいのでしょうか? しかし、RAID0はHDDが片方でも壊れたとき、 復元が出来ないと多くのサイトに載っていたので、 通常のデータをRAID化したHDDに入れたくありません。 友人に相談したら、RAMDISKがどうのこうの言っていましたが… 考えているのが、 1:HDD×2台→RAID0で作業用,HDD×1台→データ保存用 2:HDD×2台→書き込み用と読み込み用で分け、 書き込み用または読み込み用のどちらかに通常データを保存 3:HDD×1台→書き込みと保存用,RAMDISK→作業用 パーツの構成は、 ケース:CoolerMaster CM 690 II Plus rev2 RC-692P-KKN5-JP マザボ:ASUS P8H77-V CPU:Intel i7 3770K GPU:GIGABYTE GeForce GTX 660 Ti GV-N66TWF2-2GD メモリ:CFD W3U1600HQ-8G ケースは購入済みで、 GPUは3D Blu-rayと3Dゲームがしたいと友人に相談したら、 導入したほうがいいと言われて、購入候補に… 上記の123で一番良い解決策はどれでしょうか? また上記以外で何か解決策はありますか? 予算の都合で、HDD3台はなるべく避けたいですが、 そっちのほうが高速なら構いません。 1の選択肢はマザボだけで大丈夫ですか? RAIDボードを導入したほうがいいでしょうか? 3はどうすればいいのか分かりません。 詳しく載ったサイトを教えてくれると嬉しいです。 購入する予定のHDDはWD20EZRXです。 GREENは読み書きの速度や耐久性的に大丈夫なのでしょうか? 時々動画編集もしますし、速度が気になります。 必要ならBLACKにします。 また、RAIDするなら、HDDの容量はどうすればいいでしょうか? 2TBと2TBは多すぎるでしょうか? しかし、500GBと500GBでは少なすぎでしょうか? 私は1TBと1TBにしようと思ったのですが、 友人は2TBと2TBを勧めて来ます。 直ぐに容量が埋まるということでしたが、 そんなに容量食うのでしょうか? 分からないことだらけですが、 どなたか教えてください。 お願いします。

  • 1.5TBのHDDでRAIDを構築できない理由は?

    『Mac Pro』に『Mac Pro RAID Card』を装着し、Seagateの1.5TBのHDDを3台使用してRAID5を構築しようと計画していました。 しかし、秋葉館のWeb Siteを見ると該当HDDでは、RAIDを構築することができない旨の注意書きがあります。 1TBのHDDやWDの2TBのHDDでは、この様な注意書きはありません。 Apple純正のHDD以外は『Mac Pro RAID Card』のサポート対象外であることは承知しておりますが、 サポートの問題とは別に、なにかSeagateの1.5TBのHDDだけがRAIDを構築できない理由があるのでしょうか。

  • ファイルサーバのRAIDの構築について

    ファイルサーバに構築するRAIDについて質問です。 現在、大容量のファイルサーバの構築を考えているのですが、ファイルサーバにはRAID機能を使用することは必須なのでしょうか? また、RAIDを構築するなら、どんな構築方法がお勧めでしょうか? いろいろな参考サイトを見ていると、最低限必要、といったような書かれ方をよくみかけます。 ですが、私はRAIDを構築することのデメリットも気になり、RAIDなしでの構築も考えています。 というのも、以前RAIDを構築していたサーバのマザー側に問題が発生した際、RAIDを構築していたがために、問題ないHDDから直接データを取出すことができないということがありました。 その時に、HDDが故障した際の運用としてはメリットがあるけれども、HDD以外の故障に対してはRAID環境がデメリットであると感じたことがあったからです。 ※RAID1ならHDD単独で認識できることを確認していますが、構築するのであればRAID5で行いたいと考えています なお、RAIDを構築しないことによるバックアップとしては、定期的にNASサーバへバックアップを行い、サーバ障害時にはNASで運用をするということを考えています。 ただ、2TBのHDDを複数個備えたサーバということで、別ドライブ間のデータ移動に時間がかかるだろうという懸念点は把握しています。 以上のことから、以下の質問がございます。 (1)ファイルサーバにRAIDを構築しないことの、上記以外のデメリット (2)少量のHDDでRAIDを構築した場合、HDDを空スロットに増設した際のRAID再構築におけるメリットデメリット  ※いずれ増設するかもしれないのであれば、最初からフルで構築したほうがいいのか? (3)RAID5で構築したサーバのマザーが故障した場合、同じ型のサーバにHDDを接続すれば、データを読み込むことはできるのか? RAIDのメリットデメリットをまとめられた情報はいくつか見つけたのですが、構築環境を決めかねて、こちらで質問をさせていただきました。 皆様のお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • Raid0構築について

    現在のシステムです。 OS Vista HP sp2 MB GIGAーEP35-DS3R HDD 320G(WD3200AAKS)のうち、100GをCドライブ(OS)200GをD  もう1枚の160G(HDS721616PLA380 )をEで AHCIモードで稼動中です。 Eドライブと同じHDDが1枚余っているので、160+160のRaid0を構築する予定です。(初体験) 練習のつもりで、RAID BIOSに入って、160G2枚をRAID0にして、再起動しても、 やはり想像通り起動しませんので、BIOSでRAIDをAHCIに変えて起動しました。 ディスクの管理では320GでひとつのボリュームになっていたのでフォーマットしたらOS上、 Eドライブで認識されました。 ついでに、ベンチマークを測ってみると、HDTUNEもDiskInfoも単体での数値より8割増しの結果になりました。 そこで質問ですが、このEドライブは現在RAID0になっているのでしょうか? それともただ、2つのHDDが合体しているだけなのでしょうか? 少し、データをコピーしたり、移動してみると体感的にもずいぶん早くなった ように感じます。 やはり、再インストールしないとだめですか?

  • RAID環境構築に関して

    エプソンのEndeavor Pro4000を利用しています。 現在Windows Vista Ultimateで利用しています。 Endeavor Pro4000標準でRAIDを構築することが出来ます。 今回、1TBのHDDを2個追加して、RAID1でデータ領域として利用したいと思っています。 始めに、HDDの増設BIOSレベルでの認識を確認しました。 次にマニュアルに沿って、BIOSの設定「IDE Configuration」より Configure SATA As;;;;RAID OnBoard serial-ATA BOOTROM::::Enabled と設定し、起動時に「Ctrl」+「I」でRAID Configuration Utiltyを起動し、RAID1領域を作成しRAID Configuration Utiltyを終了 再起動させると、EPSON のロゴが出て「スタートアップ修復」を勧める画面出てきて先に進めません。 HDD 構成 HDD 3個搭載 1個は元々利用していた HDD起動ディスクとして利用を考えている。 2個は今回追加した1TBのHDD、RAID1構成でデータ領域として利用したい。 上記の構成で利用を考えていたが、現実的に上記の利用は無理でしょうか。HDD を2個にしてRAID1を構築して、新規にOSをインストールする事になるでしょうか、アドバイスを頂ければと思います。 RAID はオンボードになり、マザーボードは以下の通りです。 マザーボード ASUS製ODM(Intel 975X Express採用) Pro4000 の詳細は下記のページを参考にしてください。 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/12/news009.html

  • RAID1の構築方法

    HDDの2台目を(1TB)買ったので、RAIDを組んでみようと思ったのですが、構築方法がよくわからず、質問しました。教えてください。 また、RAIDに関していくつか質問があります。 1.パーティションしたHDDでRAIDは組めるか?   例 2TBのHDDを1TBずつに分け、一方を他のHDDとのRAIDに、もう一方をRAIDに無関係なデータ保存用に、、、 2.BIOS設定より市販ソフトの方が楽か? 3.データが入ってあるHDDと新しいHDDとでRAIDを組むとき、データはそのまま保存されるのか?されない場合、回避できるのか? スペックは、 マザーボード:ASUS P7H57D-V EVO CPU:intel Corei5 650 OS: Windows 7 Professional です。

  • ファイルサーバ構築時のRAID選択

    NASの電源投入から起動まで「時間がかかる事」「音が結構大きいこと」 の理由から、CentOSでファイルサーバを構築しようと考えています。 構築にあたって以下内容を考慮したいと思っています。 <考慮> ・Samba4で構築しようと考えている。 ・ファイル置き場は、3TB確保したい。 ・Centインストールディスク(500GB*2のRAID1)と、  ファイル置き場ディレクトリは、別ディスク(3TBのRAID構成) ・ファイル置き場ディレクトリは、RAIDでの復旧が可能とする。 <質問> 3TB確保するRAID構築の候補として以下のものを考えています。 候補1:1TB*5本のRAID6 候補2:1TB*4本のRAID5 候補3:3TB*2本のRAID1 現在、1TBのHDDが5本あります。これを流用してコストを抑え、 RAID5、6でファイルサーバを構築する。 新規に3TBのHDDを2本購入して、RAID1で構成するべきか迷っております。 置くデータとしては重要なデータもあり、損失する可能性はなくしたいと思っています。 ・RAID6欠点:「一番速度が遅い。電気も食う。HDD分音も出る。」 ・RAID5欠点:「リビルド中にもう1本逝って復旧が不可能となる。電気も食う。HDD分音も出る。」 ・RAID1の欠点:「新規購入コストのみ」 RAID1で構築するのが一番良いのでしょうか? それともRAID5、RAID6の欠点は、気にするほど欠点ではないのでしょうか? ご教授お願いします。

  • RAIDの構築

    GIGABYTEのGA-MA69GM-S2Hマザーを購入しSATA300-HDD2台でRAID1を構築しようとしています。 このマザーについているRAID機能から設定しようとしたら 1)GIGARAID 2)SiI 3)SiIRAID 4)SB600 SATA の4択から選択するような画面が出てきました。 英文マニュアルとじっくりにらめっこしてもホームページを見ても、何が何かさっぱり分かりません。(マニュアルには説明が載っていません) 単純にデータをミラーリングさせたRAID1を構築したいのですが、どれを選ぶべきでしょうか。 また、上記はそれぞれどんな違いがあるのですか? お分かりの方是非ぜひ教えてください。

  • RAID0構築について

    新しいHDD2台でRAID0を構築しようと考えていますが、 構築してOSを入れたら、今まで使ってきたデータがはいってるHDD(AHCIモードで使用していたもの)をそのまま接続しても大丈夫なんでしょうか? RAIDモード、IDEモード、AHCIモードの書き込み方式が異なって 3者択一だから、RAIDモードにすれば、今までのHDDのデータが読み出せなくなるなど聞いた事があります。 非RAID HDDを、データも、物理的にもRAID0を構築した環境で問題無く使用することができますか?

専門家に質問してみよう