• 締切済み

就職というのは

alflexの回答

  • alflex
  • ベストアンサー率26% (229/869)
回答No.4

反対を考えればいいのです。 就職の反対は退職です。 退職は正社員からアルバイトまで使う言葉です。ということは、就職もまた正社員からアルバイトまで対象とするはずです。

noname#261068
質問者

お礼

ありがとうございます。 正社員に限らないことかもしれないですね。

関連するQ&A

  • 就職について悩んでいます…

    22歳無職男です…就職について悩んでいます、いきなり正社員にするか、バイトにするか、今ハローワークで正社員として工場で石材の加工の仕事に面接をしてまだ結果待ちです…元々手先が不器用で学生の頃から図工は苦手でした…なんかちゃんと務められるか不安ででもやってみないと分からないですよね…タウンワークの求人でバイトとして施設警備員のほうも受けようかなと思っています…こっちのほうが続けられそうと思っています…でもずっとバイトしてるわけにはいけないので正社員にするか悩んでいます…アドバイスお願いしますm(__)m

  • 就職するべきなのはわかっています・・・

    現在22歳大阪出身(南のほうなので田舎ですが)のフリーター(男)です。 大学を三年で辞めた後ずっと勤めていたバイト先を最近までして、 この度そのバイトも1月末にやめ、今実家に帰ってきました。 現在仕事を探している状態です。 当然一人暮らしとは違い多少自由も効かなくなりましたが、やはり親が就職していない自分を心配して怒ってきます。 もちろん親の気持ちもわかります。 大学を中退しているだけでも迷惑かけているわけですし、アルバイトからしようと親に伝えても、保険などがきちんとしていないフリーターになるなら正社員になってくれとしつこくいわれる帰省後の一週間だけで滅入ってしまいました。 でも自分自身何をしたらいいかまったくわかりません。 コンピューター関係ができる人間でもない。何か資格があるわけでもない。車とバイクが運転できるくらいです・・・ 金銭的に考えても年金などもありますし、正社員になるべきとは思います。バイトでも払わなければと思っていますし。 今はアルバイトの採用電話待ちの状態なので家にずっといる自分に対してかなり怒っていてすごく落ち込んでいます。 やはりバイトを探すくらいなら正社員を探すべきなのですよね? 個人的に今のバイトしようと思っているところが古○市場(名前はふせておきます)というところですごく興味があり、社員雇用のことなども書いていたのでアルバイト→社員とかになればいいと考えていましたが 甘い考えなのでしょうか? 実際電話もこないので落ちているかもしれません。 その場合正社員として仕事を探すのが一番なのか 自分自身本当に悩んでしまいます。

  • 就職について

    この不景気の中、なかなか正社員は厳しく見つからないですが、パートでもいいので4時間でも働こうと思っているのですがそれに対していろいろと言って来る人をどう思いますか? 正社員でなければダメだとか・・・

  • 30歳の就職相談です。

    今は派遣先で事務の仕事をしています。 次に働く場所は、 (1)自動車工場でのアルバイト (2)パチンコ店での正社員 (3)コンビ二での正社員 (1)~(3)で迷ってます。 (1)~(3)の給料は全て20万前後です。 (1)~(3)はべつに特にやりたい仕事とゆうわけではありません。 ただ、こんど就職したら5年~10年は働きたいと思ってます。 学歴ですが、大学を中退したので高卒です。 職歴ですが、30歳になるまで一年に一回ぐらいのペースで変わってます。 正社員経験もありますが、ほとんどアルバイトです。 少ない情報ですが、回答よろしくおねがいします。

  • 就職について

    現在、仕事を探していますが、この不景気で正社員の募集はなかなか自分に合う求人がなく困っています。 パートでもいいので働き、働きながら正社員を探しいいところがあればそちらに行くと思っているのですが、これに文句を言ってくる人をどう思いますか?

  • 再就職手当てについて

    再就職手当てについて質問します。 再就職先が決まりました。(派遣、請負会社)の正社員です。 しかし、勤務は請負先の工場勤務になります。実は私はその工場の元正社員でした。偶然、請負先が元勤務先の同じ工場になった訳です。この場合きちんとそのことを職安に申告すべきでしょうか?申告しなかった場合不正受給になりますか?あくまでも請負会社の正社員であって、同じ会社に再就職する訳では有りません。この場合再就職手当ての支給条件に当てはまらないでしょうか?

  • 新卒で就職できなければ難しい?

    こんにちは。いつもお世話になっています。 よく『新卒で就職できなければ難しい』なんて聞きますが、本当でしょうか? というより『新卒』はいつまでしょう? 先の3月に卒業したのですが、私はもう難しい?まだ新卒?? あと、『新卒で就職できなければ難しい』というのが本当だとしたら とにかく、パートでも派遣でもなったほうがいいのでしょうか? それとも正社員にならないと意味が無い? もしパートでも派遣でもなったほうがいいのなら、とりあえず事務などの実務経験をつみながら 簿記とかの資格を取得して改めて正社員目指そうかなとも最近思い始めてるのですが・・・。 ・今のうち正社員を目指した方がいい ・とりあえず派遣でもなんでもなったほうがいい この2点お願いします。 一応付け足しておきますが、別に派遣やパートを見くびっているわけではありません。 不快になった方がいたらすみません。

  • 就職について

    現在就職活動をしていて、未経験の業界で契約社員として採用していただけることになりました。10月から働くことになっています。ただ、その採用が決まった直後に同じ業界で未経験OKで正社員雇用の求人を見つけました。 給料は5万円ぐらい違います。正社員の方が高いです。 採用をもらってはいるのですが、正社員雇用の求人を受けたいと思っているのですが、もしそちらに受かってすぐに退職するというのはまずいでしょうか? 皆さんならどうされますか?ご回答よろしくお願いします。 ちなみにこの業界は未経験ではありますが働きたい業界です。

  • 再就職、アドバイスを下さい。

    再就職、アドバイスを下さい。 20代前半、女性です。 今2年ほど準社員としてとある施設で働いています。 サービス業です。休みはほぼ平日です。月8。 訳があり、また正社員として再スタートしたく、出来れば土日祝休日の事務系の仕事を探すことにしました。 そこで質問です。 自分の住んでいる地域には「ヤングハローワーク」があります。やはり正社員として就職となると、そういったハローワークで職を探した方が良いでしょうか? ちなみに今の仕事場は某転職サイトにて見つけました。 最初はアルバイトとしてスタートだったので、ハローワークでは探しませんでした。 なので、ハローワークがどういった場所なのかも、詳しくは分かっていません。 本気で正社員として職を探したいです。 アドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 契約社員の就職先を探す場合には、どのようにすればいいのでしょうか?

    一応、正社員として就職したいのですが、 地元は中々就職し難い状況なので8月くらいまでに正社員として内定を取れなければ契約社員かアルバイトの道も視野に入れて探さなければいけません。(派遣だけは嫌です) それで、契約社員についてですが、どのように就職先を探せばいいのでしょうか? 正社員なら就職サイトで探せばいいと思いますが、契約社員の方はそう言う訳にはいきませんよね。 ご存知の方、探し方を教えて下さい。