• 締切済み

ピアノブラック塗装

スピーカーBOXの塗装についての質問です。 自作でスピーカーBOXを作っていますが、 塗装の段階で失敗、行き詰っています。 つき板などは使っていないので下地の 木目や節などを綺麗に消してピアノの塗装のような 硬くて光沢ある表面にしたいのですが、 どのような手順でどのような下地を作り、 どのような塗料で処理すればよいでしょうか? 最後の光沢剤はなにが良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • nokata
  • お礼率96% (190/197)

みんなの回答

回答No.4

ああいった鏡面は、消し炭で研ぎ出しするんだったかな? スプレーなんかでも、スプレーのツブツブが残りますよ。

  • fxdx
  • ベストアンサー率48% (713/1482)
回答No.3

下地になる木目の処理が綺麗に出来ているなら、 カシュー(cashew)塗料が良いかと思います。 http://ohhashi.net/shop/casu/cas1.html 素人レベルの作業でも、仕上がりは大変に綺麗です。 下地処理すれば、より効果的なのは言うまでも有りませんが、 木肌が綺麗でしたら、そのまま塗っても綺麗に仕上がりますよ。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.2

木材は塗料を吸ってしまうので、最初の下地作りが不完全だと決してきれいなつやは出ません。 一般には砥の粉と呼ばれる粉末を水で溶いて、全体に満遍なく刷り込みます。これで木材表面の微細な穴(木材組織の細胞間の隙間や細胞内部の導管などの穴)をしっかり埋めておく必要があります。砥の粉を塗った後はよく乾燥させ布でよく磨き表面を均一にします。もちろんですがその前にサンドペーパーなどで表面を均し、傷などはパテを使って生めておく必要があります。 砥の粉を使って下地を作ったら黒色なら墨(墨汁でもよい)などを使って全体を黒く染めてしまいます。 再度、よく乾燥させた後でラッカーを何度かに分けて薄く吹きつけます。斑がないように気をつけますが、下地の段階で黒染めをしていればそれほど厚く塗らなくてもきれいに塗装できるはずです。十分に乾燥させたところで、トップコートにクリアのラッカーを拭きつけ乾燥後にコンパウンドなどで仕上げます。このときに、墨などで染める以外にラッカーサーフェーサーという下地専用の塗料を使っても良いでしょう。この場合は、サーフェーサーを吹き付けた後で耐水性のサンドペーパー(#1000から#1500程度)で研磨すると塗料の食いつきがよくなり仕上がりもきれいになります。 ラッカー系の塗料は塗膜が強く乾燥も早いのが特徴ですが乾燥が速い分、斑になりやすく扱いが難しい面もありますし、溶剤などの扱いも面倒ですので、アクリル塗料のほうが初心者には向いているかと思います。 ちなみにアクリル系で下塗りをした上にラッカー系の上塗りはできません。下地が溶け出してしまいます。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

木部へのつや消し塗装は塗装の中では最も難しい部類になります。壁へのつや消し塗装の対極ですね。  下地調整--->下地塗装---->サンディングシーラー--->トップコート 以前、  ⇒木製家具を真っ白に塗装したい。 - DIY(日曜大工) - 教えて!goo( http://okwave.jp/qa/q8371855.html ) と同様の手順になります。  そこでも書きましたが、ダイノックシートなどを貼るほうが楽ですよ。

関連するQ&A

  • スピーカーへの塗装方法について

    今回、MDF材質板でスピーカーを自作します。 透明・光沢ありの塗装を施したいと考えています。 MDF材質板は塗料の吸収が多いようなので、直接塗装ではなく、サンディングシーラー等で下地処理をしてから、油性ニス等で塗装した方がいいでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。 なお、手順・塗料についてもアドバイスいただければ幸いです。

  • ラワン合板での不透明塗装

    ラワン合板での自作家具(?)をいくつか作ってきました。塗装については深く考えなかったため、あまり見栄えのよいものとはいえません。この木材の表面は決して良質なものというわけではないと、個人的に思っていますのでペイントにて木目を隠す手法が妥当かと考えています。下処理としてサンドペーパーがけなどは行ってはいるのですが安っぽい仕上がりになってしまいます。理想はピアノの塗装のようなツルツルした物ができないものかなぁと。 ラワン合板での自作を考えています。この木材の表面は決して良質なものではないという印象があるため、塗装は木目を隠すペイント(白っぽいもの)を考えています。 ホームセンターの塗料を見に行ったところ、実際に木片に塗ってあるサンプルが置いてありました。材質はシナベニヤでしたので表面はラワンよりもいいと思いますが、なんと言いましょうかとても安っぽい仕上がり(塗膜もなく表面に吸い込まれているというか)となっていました。 下地処理、塗装後のペーパーがけなどをしていないためかと思いますが、考えていたようなツルツルとした塗膜には程遠いものでした。理想は化粧合板などのようにある程度ツルツル感のあるものだったのですが、家庭用の塗料で手塗りでは所詮この程度のものになってしまうのでしょうか。 下地処理にはペーパーがけ以外、との粉などがありますが、いい方法がありましたらアドバイスお願いいたします。

  • 塗装について

    テーブルやテレビ台を塗装し直したいのですが、我が家の家具の多くは、表面に木目調の薄いクロスみたいなモノが貼り付けてあるパターンが多いのですが、これを全部はがしてヤスリがけした上での塗装でいいのでしょうか? はがした後の下地は、木目のない少し毛羽立った感じのものなのですが、木目を出したい場合は同じように木目調のクロスを貼るか、板を上に貼ってから塗装するしかないんでしょうか? 文面だけでは伝わりにくいとは思いますが、アドバイスお願いします。

  • ピアノ塗装の補修

    ピアノのような光沢のある塗装がされているスピーカーにアンプをぶつけてしまい、3mm位削ってしまいました。この傷から徐々に周りの塗装が剥がれていきそうで心配なのですが、何か補修する方法ありませんでしょうか。出来ればホームセンターなどで補修アイテムなどが売っていれば助かるんですが、ご存じの方いらっしゃいませんか?

  • 家具のリメイク・再塗装について

    2台のチェストの上に大きな板を渡す感じのパイン材のデスクがあるのですが これを再塗装してそれぞれをテレビ台などの他の用途に使用したいと思っています。 ここしばらくは物置にしまっていたので表面が一部白っぽくカビてしまってます。 このカビを落とし、希望としては和・アジアン家具によく見られる こげ茶や木目の見える黒っぽい感じに再塗装したいのですが その場合の手順や必要な道具・塗料などをご教示願えませんでしょうか。 そもそもパイン材が和やアジアン風にリメイクできるのかどうかもよく分からないので もし不可能であればオススメのリメイク・塗装を教えていただきたく思います。

  • TERZO ルーフボックスを缶スプレーで再塗装。

    TERZO ルーフボックス(黒色)を付けています。 上カバー側の劣化が目立って(表面のクリア劣化/はがれ(光沢フィルム層))きたので 劣化したフィルム層を完全に剥がしたうえで、 下地ぺーパーかけして市販の缶スプレーで自家塗装を考えています。 カバーの材質が柔らかいというか、クネクネしてますよね。 ラジコンのポリカーボネートのボディのように。 使うべき缶塗料の種類は何を用いればよいでしょうか? 下地にサーフェイサーや、剥離防止剤のようなモノを一度塗るべきでしょうか? クネクネしてますからラッカー塗料ではひび割れ剥がれは起きてしまわないでしょうか? 将来的にも再度塗装するかも知れないので、縮みの心配のあるウレタン塗料は、 なるべく避けた方がよいかなと思っています。 アドバイスお願いいたします。

  • 家具の塗装について

    お店で売られている家具で、 表面がツルツルで深みのある光沢の塗装を施した エナメル塗装?を見かけますが、 吹き付けのスプレー機材があれば、一般でも塗装する事は可能ですか? また、塗料を入手するにはどうすればてにはいりますか?

  • カラーボックスの塗装

    木目調のカラーボックスがあります。 古くて所々木目調が薄くなって剥がれていたりしています。 これを塗装してみようと思ったのですが、普通の塗装(不透明の色で塗る)だといかにも「塗りました!」という感じに仕上がりそうでいやなのです。よくアンティーク調の、木に透明色の塗料(スモーキーブルーとかの色で)を塗っているのがありますがあんな感じにはできないでしょうか?やはり剥がれている所が汚くなってしまいますか?

  • ABSの光沢塗装について

    バイクのキャリアボックスに塗装しようと思っています。 材料はABSで、現状は塗装なしの梨地状態です。 バイク本体と同色(白)の光沢仕上げにしたいのですが、下地処理方法、使用塗料、仕上げ方法、その他注意点について、ご教示願います。

  • 食卓のニス?塗装

    食卓(白色木目ニス?塗装)が経年劣化で表面がボヤケて光沢が無くなりました。表面にニス?塗装したいと思いますが、準備、使用材料、施工ポイントなどご存知の方、ぜひ教えてください。

専門家に質問してみよう