• ベストアンサー

ラッカー(吹付け)塗装 表面がザラザラになってしまう・・・・・・

お世話になります シナベニヤでボードやBOXを作って、ラッカー塗装で仕上げたのですが、 何個か同時に塗装したのに、物によって(あるいは部分的に)表面がザラザラしてしまいました。 なにが原因なんでしょうか? ちなみに工程は以下の通りです 1.木工パテ、サンドペーパーで表面を整える 2.ゴミ、ホコリを拭き取る 3.ラッカーのサーフェィサー(シーラー)をスプレーガンで吹付け 4.乾かしてから、#240~のサンドペーパーをかける 5.下地の白を吹付け 6.仕上の色を2~3回に分けて吹付け 4.が終わった状態で触ると、表面が全部ツルツルしているので、 「よしっ!」(-_☆)b と思ったのに、 仕上がってみると、ところどころ ザラついてて、布でこすると下地の白がポツポツ見えてしまいます・・・・・・ ツルツルしてる部分もあるので、塗料の濃度は問題ないかと思うのですが、 詳しい方 原因、対策教えていただきませんか? よろしくお願いします

  • LR110
  • お礼率92% (23/25)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • haroldxrb
  • ベストアンサー率25% (22/85)
回答No.3

元塗料屋(塗料製造業、検査で塗装もやってました)です。 塗膜表面のザラザラは通称「ドライスプレー」と言われるものです。 原因は#1さんの言われる通りです。 気温の高い日だと結構起こりやすいです。 一番簡単な対策は沸点の高いシンナーを加える事です。手に入るならブチセロとキシレン半々位のシンナー作って混ぜると塗りやすくなります。ブチセロが手に入らない場合は、塗料屋で高沸点の薄め液を入手してチャレンジしてみて下さい。 ドライスプレーにしてしまうと修正効きませんので、塗料屋でも神経使います。 塗り方ですが、#2さんが腕を動かすと書いてますが、初心者はこれでも失敗することがあります。初心者の場合、手首は固定、腕は真っ直ぐに延ばして体を動かした方が失敗少ないですよ。上下に動かさずに左右に体を動かします。慣れるのに少々コツが要りますが、難しくはありません。スプレーガンの重さで腕が下がらないよう気をつけて下さい。 手首で塗装できるのは上級者です。前の会社でもそれが出来る人は少数でしたので真似しない方が良いと思います。

LR110
質問者

お礼

haroldxrb様、ありがとうございます。 「ドライスプレー」ですか、なるほどなネーミングですね シンナーにそんなに種類や性質があるとは存じませんでした 勉強不足です さっそく塗料屋さんに相談してみます。 塗り方、とても参考になりました。 補充の手間をなるべく省こうと、塗料をカップに満タン(!)にしたので、たしかに重たくて腕が下がってたのか・・・・ 上級者めざして がんばります (^^ゞ ありがとうございました

LR110
質問者

補足

今回は泣く泣くあきらめましたが、 「ザラザラになった所に、シンナーでかなり薄めた塗料を吹けば、少しは」 と人に言われたのですが、 実際 効果あるんでしょうか? お手数おかけして すみません

その他の回答 (4)

  • thorium90
  • ベストアンサー率20% (365/1769)
回答No.5

所々ざらついて下地が透けていると言うのは 只単に塗りがうまくないだけです。 難しく考えず、垂れてしまう直前まで吹き付ける技術を身につける事が必要です。 手首を使って塗るのは通常上手い方ならしません。 また湿度の高い日はコンプレッサーが水を作って大量に出します。 水も原因になりますのでフィルターなどで除去する必要もあります。 塗料の粘度はおっしゃるとおり合っていると思われます。

LR110
質問者

お礼

thorium90様、回答ありがとうございます。 なるほど、コンプレッサーの方にも原因があるかもしれませんね 皆様のいろんなご指摘をふまえ、経験つんで 「技術を身につけ」たいと思います ありがとうございました

  • pankin
  • ベストアンサー率24% (74/297)
回答No.4

下地の白のあとに、ペーパーを掛けた方がよかったですね。(直接関係ないかもしれないけれど) 本題ですが、この症状は、希釈が足りなかったか、十分な膜厚を着けられないようなガンの使い方(手の動かしが早すぎる)ことで、暑い時期はなお更ですが起こりますね。あとは、吹き付け幅(パターン)ですが、あまり広くを1回に仕上げようとすると起こる場合もあります。 エアーの量も温度や物によって、変えていかなくてはいけませんね。(一度、ためし吹きをしてから塗り始めれば失敗は少ないでしょう) 最後にシンナーですが、種類によってはシンナーがよくなかったというケースもありますね。 (この中に、原因があると思いますので、考えてみてください)

LR110
質問者

お礼

pannkin様、回答ありがとうございます。 工程 5. の後のペーパー掛け、考えてませんでした! (早く仕上げを塗りたくて・・・・・・笑) 時間がナイからと、手間を惜しんではいけませんね 「急がば 回れ」 反省です シンナーの選別、ためし吹き、エアーの調整etc 次回の課題 満載ですが、がんばります ありがとうございました。

  • arukie
  • ベストアンサー率32% (716/2188)
回答No.2

下からガスがわいて気泡となってブツブツを作ったか、スプレーガンが一定の距離で使われていなかったかのどちらかではないかと思われます。 触れる状態になっていても下塗りからガスが出ている可能性があり得ます。 気温が高いと気泡が発生する場合があります。 ガン圧が一定でなくムラとなって吹き付けていた可能性も考えられます。 初心者に多いのが塗るときに、ガンを中心に手首をひねって広範囲に吹き付けてしまう状況が考えられます。(吹きつけの距離が変化している) 必ず対象物は一定の距離で、ガンを腕で動かし吹き付けるようにすればきれいに塗れると思います。

LR110
質問者

お礼

arukie様、回答ありがとうございます なるほど、いろんな要因が考えられるんですね・・・・・・ 容量の大きいコンプレッサーを使用しているのですが、確かに吹き続けていれば、圧力落ちますね。 せっかく苦労して下準備したのだから、距離や乾燥時間など含めて、今度からゆっくり仕上げるコトにします。 ありがとうございました

  • x1va
  • ベストアンサー率26% (802/3006)
回答No.1

スプレーと対象物の距離が離れすぎていて、塗料が空気中で乾燥してしまったのでは。

LR110
質問者

お礼

x1va様、回答ありがとうございます。 同じように塗ったつもりだったのですが、「距離」はあまり意識してませんでした 微妙に変わってたのかもしれませんね 次回の参考にさせていただきます。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • ラッカー塗装の家具。サンディングを省けるでしょうか

    クリアラッカー塗装されている家具に色を塗ろうと考えています。 家具はほぼ新品で汚れはありません。木材で出来ています。 ラッカー塗装は木目がはっきり見える透明なタイプのようで、かなりスベスベした手触りです。 水性シリコンアクリル樹脂塗料があるので、これで色を塗ります。 アサヒペンの水性シーラーもあります。 手順としては (1)サンディング→(2)下地塗り→(3)色塗り(サンディングを挟み2回) となるかと思うのですが パーツがかなりあるので、この(1)サンディングを省けないかと思い質問しました。 下記の質問を読んで「?」と思ったのですが http://okwave.jp/qa/q2306880.html 私のような場合でも、やはり足つけ程度のサンディングは必要でしょうか? それとも、ラッカー塗装を全て剥がすところまで、やすりがけしなければいけないでしょうか? 可能なら仕上がりを元のスベスベ状態くらいにしたい(ツヤはあまり要りません)のですが、上記の足つけをする場合も含めて サンドペーパーは何番くらいがおすすめでしょうか? 240番、400番でしたら手元にあります。 周りにDIYや木工を嗜む方がおらず、初心者的な質問になりますが… 要領を得ない質問でしたら補足いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 木材(ラワン材)の塗装方法についてです

    サンドペーパーで表面処理をする。 ラッカーサンディングシーラーを塗布する。 さらに細かいサンドペーパーを使う。 ラッカー塗料で着色。 このような感じで大丈夫でしょうか?

  • 自分で出来るリペア塗装の方法

    自分は車は乗れりゃいい、っつーぐらいの車知識のない人です。 部分的なリペア塗装をしたいので教えてください。 車種は日産のブルーバード(シルバー)です。 目的:かすり傷などによる塗装剥げ部分の修復。 達成目標:目立たなければいいです。厳密な精度や見栄えはきにしません。 動機:自分、趣味でガンダムのプラモデルなんかを作ってますが、友人が「車の塗装も似たようなもんだよ」って言ってたんでできるかなぁーと思い立ちました。 ちなみにプラモだと、 パテ埋め→#600~#1500の耐水サンドペーパーがけ→サフ(液化パテ)→下地色吹き(ラッカー塗料)→色乗せ(ラッカー塗料)→クリアーコーティング→コンパウンド仕上げ、てな感じなんですが、車の塗装に際して塗料やパテなんかの素材や注意事項など教えて頂ければうれしいです。 また、「プラモと実車じゃ全然チゲーよ!」っていうご意見等も教えてください。   長文、失礼します。

  • MDF塗装 

    このたびMDFを使用しDIYをしようとしております。 そこで塗装を考えておりますが、 MDFは湿気を吸うということで下地塗装にシーラーを塗らないといけないことを教わりました。 近くのホームセンターを探したところ 関西ペイントの油性ウッドシーラーなるものを発見し購入しました。 この塗料はラッカーで薄めるみたいです。 上塗りには、自動車の外装用があまっているので使用を考えております。 その塗料は2液型のアクリル塗料です。 下地の塗料と種類が違うので下地の塗料が悪影響を及ぼすとかあるのでしょうか? お手数ですがよろしくお願いします。

  • 石膏ボードに塗装したいが、古い壁紙の裏紙が残っている

    古い壁紙を剥がし、下地の石膏ボードに裏紙がまだらに残っている状態になっています。ここに塗装をしたいのですが、どのようにすればきれいに仕上がるでしょうか。条件としては、 ●有機溶剤の発散が心配なので油性ではなく水性塗料を使いたい。 ●色は白。つやなし仕上げにしたい。 ●もう一度別の壁紙を貼るというのはしたくない。 なにかシーラーとかパテのようなものを使えばよいのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • ラッカー下地にエナメル塗装

    プラモデル作成でMrカラーによる下地にラッカーのゴールドを塗装しその上にタミヤのエナメルを塗装したのですが乾燥後少し擦るだけで簡単にエナメル塗装がパリパリと剥がれてしまいます!!エナメル塗料自体がこの様な塗料なのでしょうか?それともラッカー塗装に上にエナメル塗装は向いていないのでしょうか?良いアドバイスや改善案などありましたらお聞かせください。宜しくお願い致します。

  • ラッカー塗装に水性スプレーは可能でしょうか?

    作成しているのはガンプラです。 部分塗装に水性ホビーで筆塗りしているんですが、広い面の塗装には 今回Mr.カラースプレーを使用しました。 いざ完成してクレオスの水性トップコートを仕上げに吹きつけようと思ったんですが、 ラッカー塗装に水性コートは大丈夫なんでしょうか? 塗料と一緒で水性はラッカーを侵さないと思いますが、回答頂けるとありがたいです。

  • ラワン合板での不透明塗装

    ラワン合板での自作家具(?)をいくつか作ってきました。塗装については深く考えなかったため、あまり見栄えのよいものとはいえません。この木材の表面は決して良質なものというわけではないと、個人的に思っていますのでペイントにて木目を隠す手法が妥当かと考えています。下処理としてサンドペーパーがけなどは行ってはいるのですが安っぽい仕上がりになってしまいます。理想はピアノの塗装のようなツルツルした物ができないものかなぁと。 ラワン合板での自作を考えています。この木材の表面は決して良質なものではないという印象があるため、塗装は木目を隠すペイント(白っぽいもの)を考えています。 ホームセンターの塗料を見に行ったところ、実際に木片に塗ってあるサンプルが置いてありました。材質はシナベニヤでしたので表面はラワンよりもいいと思いますが、なんと言いましょうかとても安っぽい仕上がり(塗膜もなく表面に吸い込まれているというか)となっていました。 下地処理、塗装後のペーパーがけなどをしていないためかと思いますが、考えていたようなツルツルとした塗膜には程遠いものでした。理想は化粧合板などのようにある程度ツルツル感のあるものだったのですが、家庭用の塗料で手塗りでは所詮この程度のものになってしまうのでしょうか。 下地処理にはペーパーがけ以外、との粉などがありますが、いい方法がありましたらアドバイスお願いいたします。

  • 木工品の塗装にラッカーが使われる理由

    木工製品の塗装にラッカーが使われる理由を教えてください。 屋内や屋外、それぞれの環境にあった塗料が使われるのは尤もだと思います。 しかし塗る側からすると複数種類の溶剤を用いることになり、非効率ではないかと思うのです。 ウレタンではだめなのでしょうか?

  • スピーカーBOXの再塗装について

    現在古くなったスピーカーをメンテしております。 従来の塗膜(アクリル系ラッカー塗料)を全部剥がしました。 一旦ラッカー系塗料でスプレーしたのですが、塗膜が弱い上、 不具合もでたため中止しました。 現在はラッカー系塗料も剥がし、水性下塗り剤(透明)を塗布した 状態にしてあります。 素人でも取り組みやすいスプレー塗装をしたいのですが、 2液型ウレタンスプレーで塗装したのを時々見かけます。 下地材質の影響を受けず、速乾性で、塗膜も強く肉盛り?も良い、 ペーパーとコンパウンドで鏡面仕上げにしやすいのでウレタンスプレー が好まれているかと思います。 当初この黒色で挑戦しようと思いましたが、折角メンテするなら、別の色 (ワインレッド系)で塗装したいのですが、調べてもどのメーカーにもその ような気に行った色がありません。 車用も多々スプレーがありますが、木工品に適するのか良く分かりません。 そこで質問ですが、 「色が豊富で、屋内の木工品に使用出来て、塗膜が強い代替品は無いでしょうか?」 3回程度スプレーし、鏡面仕上げまでしたいと考えております。 以上宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう