• ベストアンサー

主人が物を捨てない

主人は、以前、機械の修理の仕事をしていました。納戸に故障したビデオデッキやプリンター等がありますが、捨てようとしません。 退職後に、修理して使うそうです。退職までには10年以上もあります。 どうしたら、捨ててもらえるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuripino
  • ベストアンサー率33% (61/182)
回答No.8

物を大切にする、という感覚は日本人独特の良い文化でした。 よく映画でも、他の国のひとはプレゼントの紙包みをビリビリと破ってしまうのが、私は不思議でした。 何でも「使い捨て」の最近の感覚にはやはり違和感を覚えます。 私も、ご主人と同じで、いろいろ溜め込んでて、(電化製品の箱まで!)家の中が大変なことになってます。 妻にもぶうぶう言われてます。 大切にしたものに、情が移る?のは決して悪いことではないと思います。 ご主人はけっこう優しい人ではありませんか? とは言っても、スペースの問題もあって片づけないといけないと思うので、 こんな風に言ってみてはいかがでしょう: 「この子たちも、ここでしまわれて待っているより、誰かに早く使ってもらった方が幸せよ。リサイクルショップに持って言って、次の人生?をあげたほうがいいんじゃない?」 捨てろ、というんじゃ酷ですので・・

56syukumou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに主人は、とても優しい人です。売れ残った私をもらってくれて、とても大事にしてくれます。そう思えば、とてもありがたいことですね。 >「この子たちも、ここでしまわれて待っているより、誰かに早く使ってもらった方が幸せよ。リサイクルショップに持って言って、次の人生?をあげたほうがいいんじゃない?」 あなたもとても優しい方ですね。感動しました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • leman
  • ベストアンサー率28% (418/1455)
回答No.11

なかなか難しいです。男としては気持ちがわかります。修理して復活させることに生きがいを感じているではなかろうかとね。 こうではないですが女性でも着もしない若いときの洋服を貯めこんで”タンスの肥やし”なんてことにはなってませんか。?ウチのオフクロだって数年に一度しか着ないよう着物をいくつも持っています。男と女。質は違えどやっていることは同じこと。 ひとつ私しからの提案あり。捨てるのが出来ないのならばせめて移動させましょう。20年ほどまえからですが、トラックの後ろに載っているコンテナが中古品として売りにだされています。これを買って倉庫代わりにすればかなりかたずきます。なかに棚を設置すれば種類別に分類もできるので管理もしやすい。さらに机などもあとから入れればご主人そのなかで修理をする楽しみを満喫できるというわけです。 さらにこれがあると先の震災のようなことがあった場合。災害用の備蓄品を置く倉庫として使えますし、家がしばらく住めなくても、これを仮の住まいとして使うことができます。実際ウチの周辺でも幾つかみられます。私も以前バイクを入れるガレージに使ってました。 中古とはいえ買ってしまえが20年や30年平気でつかえます。

56syukumou
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 確かに、コンテナが置いてあるのを見たことがあります。 でも、うちにはコンテナを置いておく土地なんかありません。 金持ちの道楽なんかできませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.10

>>私より壊れた家電品の方が大事なのかなと悲しくなります。 こんな考えをされているなら、旦那に「そんな妻とは離婚してしまえ!」と言いたくなります。

56syukumou
質問者

補足

私は、夫が嫌いな食材は一切食事に出しませんし、匂いが気になると言われた雑貨は、全て処分しています。それが夫への愛情だと思っています。主人の要求は全て呑んでいます。 夫の家族は大事にして、良い嫁を貰ったと評価されています。夫からは、来世も結婚しようと、毎日言われます。でも、夫はお正月でも私の実家に来てくれません。 これだけ尽くしても、私より壊れた家電を大事にする夫は、こちらから離婚してやりたいくらいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • serafu41
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.9

はじめまして^ ^ 奥様からするとゴミ? 必要な物ではないと思われますが、男が取ってあったりする物は女性からすると理解不能の物が多いと思います。。 私も嫁にこのゴミいるの?とか言われますし、いつか投げてやるとか言われます^^; 女性は家を片付けたいと思いますが全国の男性は結構遠慮して程々にして歩み寄ってると思っていただきいm(__)m ご主人の場合は以前扱っていた物で、定年後の些細な楽しみに取ってある物です。。 もし、勝手に投げたり、追い詰めたらご主人可哀想です。。 ブツブツ言いながらも投げないでいてくれたら、ご主人は嬉しいだろうし、奥様の事も大切にしてくれるはずです そこにあるのはガラクタに見える物はご主人の気持ちが形を変えた物だと思っていただけたらありがたい。。 程度問題にもなりますが、ご主人の収集など行き過ぎれば協力してもらって何とか穏便に済ませてくださいm(__)m ボケ防止にもなりますし、些細な楽しみがなくなり、死ぬ間際に機械弄りたかったと後悔したら気の毒ですし。。 くだらないと思うかもしれませんが男性はいくつになってもそんな所がありますから。。 私は自分の物も好きな所に飾れませんし、大切なガラクタは仕分けされて来ました。。 嫁は満足していますが 私は心で泣いてます^^; 退職まで10年は長いかもですが暇な時ちょこちょこ弄るかもです^ ^ 壊れてる物を修理してしまうなんてご主人の素敵な部分です 困ってる人を助けたり 感謝されるスキルですから取り上げないでくださいm(__)m

56syukumou
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 これ以上増やさないように数を決めて、階段下の納戸に収納することにしました。 そうすれば、私の目にも入らないので、イライラしないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.7

No.6さんに賛成ですね。 男性からすれば、壊れたビデオ・プリンタなどの故障した機材も、女性の持っている沢山のぬいぐるみやバッグと同じく癒し系のものでしょう。 逆に、男性が沢山のぬいぐるみやバッグをみてイライラして「捨ててしまえ!」って思うこともあるでしょう。 お互いさまですね。 ただ、他の回答にもありますが、状況としてどうしても捨てないといけないと感じるきっかけがあれば変わっていくかもしれません。 私の場合、昔のアパートでは、引越し後のダンボールをきちんと片付けられないまま、物がいっぱいで、部屋が歩きにくい状況でした。 あるとき、ゴキブリが出て、本を投げつけて退治しようとしたけど、失敗して逃したと思ったことがありました。 でも、本のぶつかったところにも本や書類があって、その下で死んでいたんですね。 仕留めていたのを気づかずに、しばらくして酷い状況になっていたのを見て気分悪くなってしまいました。 で、「これは部屋を片付けねば!!」と思って、「取っておこう」と思っていたものでも、色々と捨てて部屋をきれいにしたものです。 たとえば、壊れたビデオの中でゴキが繁殖していたって状況があれば、気持ちとして「捨てねば!」と思って整理するかも? あと、「新居に引越し」となれば、思い出のある品や収納スペースがあっても、「この綺麗な家に、壊れたビデオやプリンタは合わないなあ」と思うものです。私も引越しや新築を前にして、いろいろとコミケで買い込んだものなどを含めて、捨てた覚えがあります・・・。

56syukumou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は、私は今度、片付けコンサルタントの仕事を始めます。綺麗に片付いた自宅をクライアントに見せるセミナーを開く予定もあります。家が片付かなくてイライラしている主婦の悩みを解決していかなければならない立場になります。主人も私の仕事を応援してくれているのに、真っ先に捨てるべき壊れた家電品を捨てられないことが理解できません。私より壊れた家電品の方が大事なのかなと悲しくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.6

修理して感謝された時の快感が刻み込まれていると見ました。 それ以上に快感を感じると記憶の上塗りができます。否定的情報は流されてしまいますから、片付けたことに対して「よかった」と思えるように仕組まなければなりません。 例えばネズミが出た。部屋中をひっくり返して退治した。物が運び出されて部屋が綺麗になったところでお父さんが仕留めた。すごいね、みたいな。 ゴミの山が役に立っては何の意味もないので、ここから出火したとか、ゴミさえなければと思わせるのがコツです。 あくまで家族にとってはゴミの山ですが、本人には思い出のアルバムのようなセンチメンタルな宝の山なのです。女性のバッグや衣類、子供のぬいぐるみと同様です。 1番は引っ越しです。新居にはスペースがない、は効果的です。 機械や部品が役に立つと信じているようですから、新しいテクノロジー賛歌で進化の目覚ましいことを子供や知り合いに何度も言わせて昔の部品が役に立たないと擦り込むと溜め込んだものが無意味に見え始めるでしょう。 配偶者の言うことは聞いてません。他の人に言わせましょう。

56syukumou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >女性のバッグや衣類、子供のぬいぐるみと同様です。 バッグや衣類は、気がついた時にまた使えますし、ぬいぐるみは見ているだけで癒されます。でも、壊れたデッキやプリンターは、使えないし、見ていてもイライラするだけだと思います。どうしても理解できません。家族にストレスを与えるだけです!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.5

あはは。多かれ少なかれ技術系の人間にみられる「道楽」でしょうね。ぼくにも身に覚えがあります。 たぶん将来に実用しようというのではないでしょう。修理ができる技術力があれば,原理が古くなるとか,規格が変わるとか,補修パーツが入手できなくなることくらい承知しています。そういう場合に,「ニコイチ」と呼ばれる手法ですが,故障した複数台からまだ使えるパーツを抜きとって,1台の完動品を組み立てることもあります。そして,動くだけで満足するのでしょう。他人には理解できない馬鹿げた行為ほど,純粋な道楽といえます。 その技術力で家族が食べていた時期もあったわけですから,ガラクタで家族が寝るスペースもないというのでないかぎり,黙って見ておけばいいです。露骨にいえば,「女が口を出す領分じゃねえ」。

56syukumou
質問者

補足

>「女が口を出す領分じゃねえ」 実は、私は片付けコンサルタントの仕事を始めることになりました。同じ悩みを持つ主婦達を救って行く立場の人間になったので、口を出さない訳には行きません。道楽が配偶者にとっては大きなストレスになっていること、病気の原因にもなっていることを理解して欲しいです。タバコの副流煙と同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.4

退職するより以前に 次世代の製品が次々に作られて 定年した頃には、 直せても使う事が出来ない物になっているはずです ビデオなんて、今ではDVDかブルーレイでしょ? もしくはHDDでしょうかね ウェアラブルでしたっけ? 最近では腕時計の中にコンピューターが収まるような時代です 後数年で、新しい記憶媒体が誕生し ブルーレイも過去の産物になってしまう事でしょう ところで ご主人は最近の電化製品に、興味を持っていますか? 本気で古い物を直して使おうと言っているようなら もしかしたら、今の時代に付いて行けて無いのではありませんか? 新しい物に付いて行けないから、古い物に執着しているような気がします だとすると それは老化の始まりです 老人が頑固で偏屈になるのは、新しい事に付いて行けなくなるからなのです そうですねぇ・・・ 簡単に扱えて、老人臭を感じさせない 普段の生活にもすぐに取り入れられそうな 電化製品でも買い与えてみてはいかがです? 新しい物は判らない、って概念を壊してあげれば 古い物への執着は少なくなるかもしれませんよ

56syukumou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 古い物に固執するのは老化現象だと皮肉ってみるのも良いですね。 どういう反応が返ってくるか楽しみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daion
  • ベストアンサー率10% (45/432)
回答No.3

黙って捨てる 旦那の気質にもよりますが B型 肥満質 ひとりっこ の場合 or どれかひとつに該当すれば たいてい しゃあないなぁ で済みます いぜん といっても20年くらいまえ 嫁に大事な裏ビデオを捨てられましたが まあ、そんな感じで終わりました 納戸に故障したビデオデッキやプリンター等がありますが・・・・ ビデオデッキなんて、これから10年以上先に修理したとして ただの 箱 あまりにもぐちゃぐちゃ言うようなら あなたが 旦那を捨てる てなことまでは申しませんが、

56syukumou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 夫はB型マイペース人間です。夫の両親もB型で、物を捨てられない家族でした。 もう忘れただろうと思って、黙って捨てたことが何度もありますが、必ず後で、あれはどこに行ったと聞いて来て、喧嘩になります。 それでも離婚されることは無かったので、何とかなると思いますが・・・。 喧嘩はこれ以上したくありません。 B型夫を持った妻の悲劇ですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • WhatisLOVE
  • ベストアンサー率34% (391/1147)
回答No.2

職人気質とか、機械に関しての知識がある人間にとって、壊れた物でも必ず何かに利用できるということを知っています。 なので捨てる事を考える事はあまりないでしょう。 どうすれば捨ててもらえるかというより、今後新しい機械類を持ってこないのを条件に現状維持はしますが、新しい物を持ってきた場合は全部処分します。それが嫌なら必要な分だけ残して今あるものを捨ててくださいと、条件を出して交渉するしかないですかね。子供みたいに駄々をこねられるとお手上げですが・・・。

56syukumou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今ある物は、うちで使っていた物で、外から持ち込んだ物ではありません。 以前、会社の同僚の子供のゲーム機などを修理してあげて感謝されたことが何度もあったそうです。でも、ビデオデッキなんて、今更修理されても、ほとんど使い道がありませんよね。 そうですね。これ以上増やさないでねと、釘を刺しておくことも大事ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204005
noname#204005
回答No.1

本人がその気にならない限りいつまでも捨てることはないでしょうね。

56syukumou
質問者

補足

どうしたら、本人をその気にさせられるか質問しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 基板に付いているICの上手な取り外し方

    今、私は15年位のビデオデッキを使っています。とてもお気に入りなのです。この度そのビデオデッキが故障してしまいました。当然、修理は部品供給不能のため、メーカーでは修理出来ません。でも、愛着のあるので自分で修理する事にしました。それで、マニュアルや同じ型のビデオデッキを集めたのです。どの部品が悪いか付き止めて、部品の取り外ししようとしましたが、ICのため基板に直にハンダ付けされているものなので、どうやって取り外そうか困ってしまいました。旨く取外し方の解る方、お教え下さい。

  • CDラジカセのカセットデッキが開かなくなった!

    CDラジカセで録音しようとしたところ、カセットテープが入ったままカセットデッキが開かなくなってしまいました。タイマー録音中だったのでその瞬間は見ていないのですが、たぶんテープがからまって開かなくなったんじゃないかと思います。CDはまだ聞けるのでなんとかして直したいのですが、機械に弱い私に直せるものなんでしょうか? それとももう10年以上使っているものなので寿命なのでしょうか? 電気屋さんに持っていって直るものなら直したいんですけど、この故障を直してもらうのには結構高い修理代がかかったりするんですか? 詳しい方、教えてください。

  • 家電修理の店

    家のビデオデッキが故障してしまい修理に出したいのですが持ち込み専門の修理店ご存知の方いませんか?

  • 主人の悩み

    私の主人の悩みを聞いてやって下さい。  主人の会社は、自動車部品関係の仕事です。 定年後も下請けの会社に登録され、出勤しているバブル世代の先輩が多くいるそうです。 それが、毎日仕事もしないでプラプラして、高給を取っているそうです。女子社員からも、ちゃんと仕事しなさいよと、いつも言われているそうです。真面目で人の三倍仕事をしている主人は、イライラして、時々喧嘩になってしまうそうです。 それが過ぎると、時々鬱になってしまいます。 私は、いつも愚痴の聞き役ですが、何か解決策はないでしょうか? 会社の上層部に告発しようと思う時もあるそうですが、やり過ぎかなと迷っているそうです。過去に告発した人がいましたが、何も変わらないらしいです。 私の弟の会社では、一番仕事ができなくて馬鹿にされてる最年長の社員が、一番高給とわかって、頭に来た若い社員がまとめて退職したそうです。 他の会社では、退職してしまうほど耐えられない境遇にいる主人に、どんな言葉をかけてやれば良いでしょうか? 同じ悩みの方がいたら、お話聞かせて下さい。

  • ビデオ一体型TVで、テープが絡まる故障

    シャープ製のTV・ビデオ一体型のデッキを使用していましたが、つい今さっきビデオをまき戻し、再生しようとした途端にガリガリという大きな音が鳴ってTVもつかなくなりました。テープでもからまってしまったのでしょうか・・。以前もこんなことがありました・・。そこで、修理に出さざると得ないと思いまして、電気屋に持っていくのとメーカーに電話して修理に来てもらう場合、どちらが安くそして早く修理できますか?もう5年以上使っているTVなので保障はありません。もし、お分かりであれば、金額はどれぐらい用意しておけばよいでしょうか?

  • ■テレビが突然“白黒に”・・・お願いします■

    9年前のソニー平面テレビ、25インチの“ビデオ1”画面が 知らない間に、何と「白黒に」なっていました(驚き) 普段、見ている通常のテレビ チャンネルとビデオ3は、全く 変わりなくカラーで綺麗に見られてます ビデオ3は、レコーダーを繋いでいる為に、毎日“録画及び再生”を しています また、故障したビデオ1ですが、ビデオ デッキを繋いでおり、 普段“全く”視聴しないのですが、ビデオ デッキの故障を防ぐ為に 毎日一時間、“録画のみ”しております 1・故障した部品は、何という部品なんでしょうか? 2・修理代金は普通、幾らぐらい掛かるものなんでしょうか? 宜しくお願い申し上げますm(__)m

  • 壊れたビデオデッキ、有料で処分するしかないですか?

    親が、ベータビデオデッキとVHSビデオデッキを無料で処分できればしたいと言っているのですが、2台とも壊れているそうなんです。修理して使えるかもしれませんが、修理代をかけるよりは買った方が良いかも・・・という状態です。 こんなビデオデッキでも無料で引き取ってくれる業者さんとかはあるのでしょうか?たとえば部品だけでもリサイクルしている所とか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • ビデオデッキやDVDプレーヤーの名機とは

    私は、機械いじりが好きでビデオデッキなどのケースを開けて中を見るのですが部品が金属からプラスチックに代わっているのをよく目にします。これはコストダウンのためにしかたのないのでしょうが、早く故障しそうですがそういうことはないのでしょうか、また、AV機器はSONYの製品を多く使っているのですが、ビデオデッキ、DVDプレーヤーで故障がすくなく名機といわれているものしっている範囲で教えてください

  • ビデオデッキの故障

    買って7年くらいになるビデオデッキの調子が 悪いです。テープを取り出すときにうまく出ません。 仮に出てもテープが傷ついています。故障の 原因は何でしょう?自分で直せますか? 修理にお金がかかるならこの際DVDレコーダー でも買おうと思います。

  • 働くことを嫌がる主人

    結婚20年の夫婦です。子供にも手がかからなくなったし、平日に昼に5時間ほどのパートを探していますが、主人が乗り気ではなく嫌がっています。 今までも子供が小さいときは子供の時間に合わせた仕事、成長してからは夕方5時までの仕事をしてきました。そのせいで主人に家事をしてもらうわけでもなく、また仕事を理由に家事の手を抜いたりはなく、専業主婦の今となんら変わりないです。 主人の給料で食べていけないわけではなく、多少の余裕はありますが、昼間の時間がもったいないと思います。 主人は自分が食わせてやっていると言う意識を持っていたいほうなので、私は仕事をしても主人のその辺の気遣いは使ってきたつもりです。 やはり、主人の言うように専業主婦でいるべきでしょうか?年齢も40代ですしこのままでは職がなくなります。 以前の退職理由は倒産で仕方なくやめました。失業保険をもらって専業主婦をしばらくしていたので主人にはそのほうが気に入ったようなんです。 ちなみに主人は朝7時出勤で夕方5時には帰宅です。 留守の時間に働きたいのですが・・・。

印刷機の電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • 電源が入らないトラブルに関する質問です。
  • 質問内容:【MFC-J6973CDW】という製品の電源が入らない状態になりました。パソコンのOSはWindowsで、有線LANで接続しています。関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線はjcomです。
  • 質問内容要約:【MFC-J6973CDW】の印刷機が電源が入らなくなりました。Windowsのパソコンに有線LANで接続しており、関連するソフトやアプリはありません。電話回線はjcomです。
回答を見る

専門家に質問してみよう