• 締切済み

軽自動車の規格、見直すべき?

nsan007の回答

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.21

軽自動車は有る程度の制限ないなら税金を安くして、多くの人にカーライフを送ってもらおうとする日本独自の制度です。 大人4人と、有る程度の荷物も積めて快適に走りたいならしっかりと税金を支払って1300ccか1500cc位のコンパクトカーを買えば良いのです。 最近の殆どの軽のように背を危険なほど高してもなるべく4人乗って余裕を持たせるスペース戦争、重くては知らないのでターボ付きなどは当たり前で、実用燃費はともかくカタログ上での燃費争い等で思いきり高価な車が多いですから、税金アップの話が出てくるのは当然です。 むしろ安い税金で優遇させる為には規制をもっと上げるべきです。 私の理想は ・全長 3,400mm(3.40m)以下 ・全幅 1,480mm(1.48m)以下 ・全高 1,500mm(1.50m)以下(軽貨物を除く)せめて機械式の駐車場の利用が出来る事 ・排気量800cc以下ターボ車の禁止・・ターボなしの660ccはかえって無理がある ・定員 4名以下(原則大人2人と小さな子供2人)成人4人を乗せるなら安全性からも軽規格外の大きな車に ・貨物積載量 無制限 ・車重 800Kg以下 ・3ドアハッチバック限定(後ろドアがスライド式で電動なんてもっての外) 理想は3ドアクーペで空気抵抗も ・実用燃費20km以上 ・本体価格100万円以内 ・パワーウインドウ以外のパワー装置の禁止(高価なオプションでは可)どうして幅の狭いドアミラーを電動で動かすの? このような枠内なら、今の税金で良いと思いますし、これ以上を望むならコンパクトカー並みに税金を支払いなさいと決めれば、今の奇形的な軽自動車がまともになると思っています。 唯一背の低いコペンや発売予定のS660等はむしろ1000ccクラスにしてもう少しだけ幅も広げて世界に通用するライトウェイトスポーツにすべきです。総額200万円を超えるような車が買えて僅かの税金が払えない人は居ない筈です。

関連するQ&A

  • 軽自動車の規格の合理性について

    よく軽自動車は車格のわりにパワーがないので燃費が悪く、これはたった660ccに今の車格ではバランスが悪いからだと散々言われてきました。そしてこんな非合理的な規格で車作りをしていても世界に輸出できるわけもなくガラパゴス化するだけだから、こんな規格はなくしたほうがいいと散々言われました。 ところがそれから程なくして出てきた今回の600kgちょっとのアルトは全長全幅などのサイズは軽規格一杯ですがCVTで37.0km/l、Driver誌によると80km/hで走行した実燃費は33km/l程度だそうです。これを見る限り軽が非合理的な規格だということは全然無いのではないでしょうか。すなわち単に今までの軽の設計が悪かっただけで、規格としては別に無理も何もないのではないでしょうか。これでもやはり軽の規格は不合理で、今の軽のボディサイズに対してもっと排気量が大きいほうが効率的でしょうか? 個人的には軽は2気筒で良いのではないかと思っています。

  • 軽自動車、次の新規格。

    軽自動車、安全性が怪しいので、全長100mmアップ。・・・ノンターボだと遅いので、770cc、過給機禁止。・・・税金安過ぎるので、税金アップ。・・・が、理想的な感じしますが、素人でも思う事、プロなら間違いなく思ってるので、軽自動車の次の新規格、ない事ないと思いますが?。・・・知ってる人、よろしくお願いします。

  • 高速道路の車両区分

    車椅子移動車で10人以下の8ナンバーは、高速道路では中型車の料金になるのでしょうか。 車の大きさで料金が変わると聞きました。 ちなみに、5080×1695×2285です。全長、全幅、全高の順です。ガソリン車、2488ccです。 最大積載量の表示はないです。最大積載量の表示があれば、貨物車になると友人に教えて頂きました。 最大積載量の表示が無いので、乗用だと思うのですが。 どなたか、教えてください。よろしくお願いします。

  • 軽自動車規格が無くなったらアメ車売れますか。

    アメリカが軽自動車規格を無くせと圧力をかけてますが軽自動車規格が無くなったらアメ車は売れるでしょうか。 自分は軽自動車規格が無くなったら国産メーカーの1000CC程度のクルマに乗り換えます。

  • 軽自動車の規格変更について

    今使っている車が古くなり、次の車選びを始めました。 経済的な理由で軽自動車の購入を考えております。 「平成20年以降に軽自動車の規格が変更されるのではないか?」との噂を耳にしました。 「ガソリンエンジンは800ccから1,000ccくらいが最も効率が良い。」とは昔から言われており、もし、近年に軽自動車のエンジンの排気量が800cc前後になるのであればそれを待ちたいと考えております。 この件に関して情報をお持ちの方の書き込みを切望します。 宜しくお願いします。

  • 軽自動車のサイズ

     軽自動車の全長・全幅ってどの軽も同じですか?  我が家の駐車場で、今乗っている車以外に、うまく駐車すればもう一台軽自動車が入るかもしれないと家族で話していたのですが、ギリギリっぽいんです。そこで小さめの軽自動車があったら教えてください。

  • 軽自動車とバイクの維持費

    4サイクルで400CCのバイクと貨物の軽自動車とではどちらが維持費安いでしょうか。 年間走行距離は同じとします。

  • 軽自動車という規格を撤廃すべきでは!?

    軽自動車税が、少しは是正される動きがあります それでもまだまだ普通車との格差は大きいです 軽自動車の車体サイズは、都市部や農道などの狭い道では活かされていますが、一台だけで高速道路走行なども含めた多目的用途では、エンジンが非力 いっそのこと、軽自動車という規格を撤廃すれば、例えば輸出仕様の800ccエンジンを積んだハイパワーな車種等、多用なニーズにマッチした車が日本でも手に入るようになって良いと思うのですが いかがでしょうか?

  • 自動車の寸法(全長、全幅、全高)

    高さ制限1530mmの立体駐車場の入出庫の誘導に際し、うっかりして制限以上の 自動車を誘導しそうになりヒヤリとする事があります。そこで、自動車名の全長、全幅、全高 (特に全高)が表で紹介しているサイトがありましたらお教えください。よろしくお願いいたします。

  • 貨物軽自動車について

     貨物軽自動車として売られている車は4ナンバーを取得できることはご存知だと思います。しかし、乗用軽自動車との規格の違いの詳細がわからないので、その辺を詳しく教えていただければ幸いです。  また、貨物軽自動車の後ろの狭いシートを規格内で違うシートに取り替えたりした場合は申請などの手続きが必要なのでしょうか?法律のこともご存知でしたらついでに教えてください。  よろしくお願いします。