• ベストアンサー

商標の使用方法について

お世話になります。 まだ仮定の話ですが、お願いします。 ある商標を区分35類にて申請しようとしております。 仮りに、「ajicom」(ロゴ付き)で取れたとします。 取った本人が、起業して会社名を「株式会社ajicomフード研究所」とした場合、商標の無断使用にはならないでしょうか。

専門家の回答 ( 1 )

回答No.3

商標権者が個人で、その個人が「株式会社ajicomフード研究所」という社名の法人を興したということでしょうか。 個人(商標権者)と法人とは別人格ですので、法人が商標権者の許諾なく登録商標を使用すると商標権侵害となります。 ただし、商標権者が訴訟を提起しない限り罪には問われません。 なお、登録商標を含む社名を設定する、例えば登記する、だけでは商標権侵害とはなりませんが、その社名で事業を行うと商標権侵害となる可能性があります。

kenchikit
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 そうですね。 別人格がキーワードですね。 何事も商標権者の許諾が無いといけないということですね。 ありがとうございました。

小野 敦史(@ono630) プロフィール

北辰特許事務所 弁理士 小野 敦史 (おの あつし) 日本弁理士会 ■お問い合せ■ 北辰特許事務所 【電話】0742-81-3188 【対応エリア】奈良、和歌山、大阪、兵庫、京都、滋賀 その他エリア...

もっと見る
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社名と商標について

    私が登記しようとして会社名をネットで検索したら、 結構な数がでてきて、商標登録のデータベースサイトで検索しても、 結構登録されているみたいです。 しかし、仮に、ABC が商標登録されていても、まったく関係ない様な 別の会社が、「ABC株式会社」と登記していたりしますが、これって商標侵害などの違法性はないのでしょうか? よく商標は、あくまでロゴやサービスなので、会社名とは違うと聞きますが。

  • 商標申請の【商標登録を受けようとする商標】欄について

    社名とロゴの商標申請をしようとしているのですが、作成している商標登録願の【商標登録を受けようとする商標】という欄の記載方法がわかりません。 会社のロゴと社名の英字、そしてその読み方の3つをまとめて登録したいのですが、その欄にまとめて入れてしまっていいのでしょうか? それとも、それぞれバラバラに申請をしなくてはいけないのでしょうか? 大変細かな質問で申し訳ないのですが、ご存じの方いらしっしゃいましたらぜひ教えてください。 ちなみに私は一般人で、特許申請等に精通している訳ではありませんので、予めご了承ください。

  • 企業名の商標について

    お世話になります。 商標に付いて教えて下さい。 ○○株式会社が商標を取得する場合は、○○と○○株式会社、どちらが良いのでしょうか? 販売している製品には販売元 ○○株式会社 と記載しています。 また、販売している製品に、○○株式会社が、ロゴで記載している場合は、意匠で登録した方が良いのでしょうか? ご回答、宜しくお願い致します。

  • 商標登録について

    会社を起こす際に必要になってくる商標登録について教えてください。 会社のロゴ(画像と文字)を画像商標登録するために、某会社に見積もりを依頼しようと思っています。私の会社名は少し変わっており、かなり極端な例で言えば、英語のDeveloper株式会社(ディベロッパーカブシキガイシャ)という名前をディベロ株式会社と読むような名前です(此処までひどくはありませんし、当然意味があるので批判はご遠慮願います) 1.専門家の方は、この読み方は特殊なので商標を取っても、一般的にDeveloperはディベロッパーと呼ぶ、と認識されているため、もし別の会社がディベロ、と同じ名前のロゴを使っていても取り下げさせる事は出来ないかも、と言っておりました。これはつまりどういう事なのでしょうか?ロゴと社名セットで商標登録でき、残念ながら既に同じ名前の会社も存在するため何が何でも社名もパクられたくない!とは考えておりません。 2.商標登録を考えている画像は、ロゴに社名(アルファベッド)が入っているものですが、それをロゴとアルファベットを別々に登録する事も出来ます、と言われたのですが、ロゴ+社名の1枚で登録した場合と、ロゴと社名を別々に登録した場合、何の利点があるのでしょうか? まるで初心者の質問で大変申し訳ありませんが、難しい事ばかりでいくつもネットで調べたのですがいまいち理解できません。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 登録商標のロゴデータの使用について

    今日中に印刷物のデータを作成しなければならないのですが、 株式会社フェリカネットワークスの登録商標の「FeliCa」のロゴ及び、 NTTドコモの登録商標である「おサイフケータイ」ロゴを利用できたらしたいと思っています。 登録商標である旨を記載したら使用してもよいものなのでしょぅか… ご存知の方がいらっしゃいましたらお願い致します。

  • 商標登録について

    東京オリンピックエンブレムと同じようなことにならないか心配です。 現在、会社で新しいロゴ&マークを決め、これから商標調査登録しようとしているところですが、このマークを使えるようにするためには、商標登録とその前の商標調査が必要なのは判っています。 今後東京オリンピックのようにならない為には、また、いずれ事業を拡大した時に、他者から類似商標で権利侵害されない為には、と考えると、多くの区分において調査の上、登録しなければならないかと思います。 そこで商標には、文字商標、図形商標、記号商標、結合商標と種類が有りますが、これらの違いに「登録し易さ」「権利侵害時の裁判での勝ち易さ」などは有るのでしょうか? 現在会社で決めた新ロゴマークは、東京オリンピックエンブレムのように、マークの下に会社名を入れている物(結合商標?)と、入れていないマークだけの物(図形商標か記号商標?)と、会社名を英字で書いただけの物(文字商標)を作っています。それぞれを調査登録しようとしています。 これらを、将来を考えると25~全45種もの区分で登録しようとしているのですが、調査費用だけでもものすごいことになるのではないか?と思います。どんなに安い特許事務所にお願いしたとしても登録まで100万円はくだらないのではないか?そもそも、今まで付き合いのない安い特許事務所さんにお願いしたがゆえ、後から東京オリンピックエンブレムのようなことになったりしないだろうか?と、色々心配が出てきて、どのように進めるのが正しいのか?費用面でも、どうしたらより安く済むのか? 判る方がいらしたら、教えて頂けませんでしょうか!?宜しくお願い致します。

  • 商標登録出願中の状態で類似商標を使用している相手に文句を言えるか?

    現在、ある言葉を商標登録出願中です。 というのも、その言葉と類字した言葉を、ある会社が無断で使用しはじめたため、急遽、商標を出願致しました。 現状、まだその商標の申請はしたばかりとなりますので、もちろん認められている商標ではありません。しかし、この状況下でも、類似した言葉を使用している会社に対して、苦情を言うことは出来るのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 商標について

    先日、特許に関するセミナーへ参加したのですが、まったく初めてだったので、分からない事が多々ありました。 質問タイムも少なく、質問できなかったので、こちらに投稿させていただきました。詳しい方がいらっしゃれば、是非教えていただきたいです。 《質問》 商標に登録できるのは、具体的にどういうものでしょうか。 会社名やロゴも登録する事はできるのでしょうか。 《補足》 セミナー講師の話し方では、会社名や会社ロゴも商標登録できるような感じだったように思いましたが、いかがでしょうか。

  • 商標の特定について

    一般的な知識として教えていただければ幸いです。 ベビカム(http://www.babycome.ne.jp/)というサイトがありますが、このサイト名(ベビカムとbabycome)を商標登録したいと仮定します。 商標の特定には、平仮名、片仮名、あるいはローマ字で表記するのか、それらを一段または二段で表記するのか、さらにはロゴを付加するべきかどうかといった検討が必要となると聞いています。 このサイトの場合であれば、商標の特定はどのようになるのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 商標使用許諾 ― 個人使用に許可はおりますか? ―

    はじめまして。 さっそくですが質問です。 友人に贈るTシャツ(1着のみ)を制作しているのですが、 バイクの商標とメーカー名を入れたいと思っています。 絶盤車なのでメーカーオリジナルのロゴ入りグッズはありません。 という事で商標の使用希望申出をしようかと考えています。 個人が企業に申請し、許可して頂けるものなのでしょうか? そしてどのように問い合わせたらよいのでしょうか? ちなみに国内企業です。 本当にどうしてよいのか分からないので困っています。 どうか宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6995CDWのファームウェアアップデート時にパスワードを忘れてしまいました。お困りの方への対応方法についてご紹介します。
  • ご利用のMFC-J6995CDWのファームウェアアップデート時に必要なパスワードが分からない場合、どのような対処方法があるのか、詳しく解説します。
  • MFC-J6995CDWのファームウェアアップデート時にパスワードが必要ですが、忘れてしまった場合の対処方法をご説明します。
回答を見る