• 締切済み

社会保険料の支払い先

srafpの回答

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

自動引き落とし(納付)の手続きをしていない場合、事業所宛に納付書(20日頃)が届きます。 事業所は、その納付書を金融機関に持参して、窓口で納付手続きを行うこととなります。 尚、日本年金機構(年金事務所)へ納める分は振り込み手数料が掛かりませんが、健康保険(と介護保険)は加入している健康保険によっては手数料が係ります。

関連するQ&A

  • 社会保険料の会社負担分の内訳を知りたい

    会社払いの社会保険料は、内訳がわからずに合計だけで請求・徴収されます。 変動があった時に何が原因なのかわからず給与担当が困るのですが、社会保険事務所は内訳のはっきりわかる物をくれません。 支払い者側が合計だけでなく内訳明細を知るのは当然の権利だと思うのですが、社保事務所ごとで違うのでしょうか? 個人別内訳の請求の仕方とか、うまく解決している方がありましたらご教授お願いいたします。

  • 社会保険について

    無保険で何年かすごした子どものことで一度相談したものです  会社のほうでは 会社が支払うべき負担の分を含めて全額本人負担で社会保険の手続きは出来るような事を云っていたとのことでした。 でも40万の月収としたら11万位の支払いになるようです しばらくは無理があるようです。 国民保険で支払い5万5千円位は頑張ってと話し合い 国民保険の手続きに行った所 さかのぼっての支払いが発生するとの事で相談させてもらいました。150万位の支払いになるようです。それも一括払い。分割にするとまたその時点からの延滞金。 そこでのアドバイスが一度社会保険に入ると無保険の分のさかのぼっての支払いはなくなるとの事でした。 その場合何カ月社会保険に加入したらよいのでしょうか? 会社にどのように対処してもらえるかも心配ですが。 国民保険だと受け取る時も心配ですが とりあえず無保険の状態をクリアして又考えようと思っています。 宜しく助言お願いいたします。

  • 社会保険

    現在、給料10日締め、25日払いの会社に勤務しており その会社を辞め次の会社で社会保険を貰うまで2か月かかります。 そこで、いままで居た会社の健康保険を保険料を払った月まで 持つていたいのですが、25日給与支払いの場合、次の月末まで 会社を辞めても、持つていて、返さなくても、問題はないでしょうか? 会社は直ぐ返せといいますが・・・

  • 社会保険の支払について

    社会保険の支払は会社側で行っているのですが、 会社側が支払を数ヶ月も延滞しているようです。 これは会社側に保険を支払ってください、ということで お金を払っているのに延滞するのは 良いことなのでしょうか? また、延滞していた事で病院などに行った際、 保険が効かない場合などはありますか? 続けての質問となってしまいますが、よろしくお願いします。

  • 社会保険に入れない!??

    現在従業員5名の会社で、皆契約社員のような形を取っており、国保のみ支払って年金は未払いでした。さすがに将来が不安になり、皆の了解を得て、社会保険への加入を会社側に求めようと思ったところ、従業員の1人が「年金を払いたくない」との理由で拒否されました。 では、残りの4人で社会保険への加入を会社側に求めたところ、会社側が「社会保険事務所が従業員全員が加入しなければ入れない」と言っていると言われました。 それは本当なんでしょうか??もしそれが事実だとして、なんとか社会保険への加入希望者が社会保険に加入することは出来ませんか?

  • 産休中の社会保険料について

    会社は株式会社で10日締の月末払いになっています。 去年の10月に出産し産休と育休をいただいています。 産休中の社会保険料と住民税は会社から入金の手紙が届くようになっているのでその都度支払いをしておりました。育休中は住民税のみです。 しかし今年の2月26日に届いた手紙に出産手当金調整分として社会保険料の支払いについて記載されていました。 出産手当金は産休中に受け取れる手当で、この調整について会社側に問い合わせをするのですがこの場合の調整とは何なのでしょうか…?

  • 社会保険について

    この度、色々事情があって会社側に退職意思を伝えました。 そこで社会保険から国保に切り替えなければなりませんが 現在、私が病院に定期的に行っていること知っていて そのことがあるので会社側は退職日はいつでもいいので 自分で決めて連絡して欲しいとのことでした。 そこで保険料の支払いなど(ダブってはらってしまうなど)を含めて いつに切り替えたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 社会保険に入れてくれません

    今年(2018年)3月に新しい職場に転職しました。職場の事務から「入社してから暫くは国民保険で我慢して」と言われて5ヶ月が過ぎました。未だに社会保険に入れてくれません。社会保険は入社してからすぐに、「会社側」がやらなければいけない事になっているはずで、ちょっとおかしいと思います。こんな時年金事務所に通報すべきでしょうか?ちなみに株式会社と名乗る法人で、従業員は約50人くらいの規模です。

  • 社会保険

    既出、質問でしたらすみません。 社会に出て10年余り経ちますが社会保険について分からず投稿させていただきました。どなたか教えてください。 10年で2回程、転職を繰り返しました。そこで退職時の社会保険料徴収がいまいち分かりませんので、どなたか詳しく教えて下さい。 給与・・・旧会社:15日締25日払い 新会社:20日締25日払い 平成19年3/30付けにて退職し、4/1付けにて新会社に勤めました。 退職月の給与で2ヶ月分の社会保険が天引きされると聞きましたが旧会社の3/25支給日は通常保険料でした。これは2月分の保険料という事ですよね?そして新会社で4/1付けで新しく加入し4/25で満額保険料が天引きされました。 その後しばらくして社会保険事務所から「未加入期間国民年金適用勧奨」という届出書がきました。これは何でしょうか?私見ではTOTALで4/25天引きされた保険料は3月分であり未加入期間はないと思っているのですが・・・。 ちなみに1社目から2社目に移るときはこのようなことはありませんでした。 ご回答よろしくおねがいします。

  • 社会保険について

    派遣会社に直接質問したのですが返信が来なさそうなので こちらで質問させていただきます。社会保険加入が2月から加入してたのですが身体的にきついお仕事の為2月いっぱいで退職するとお伝えしました。そこに関しては承知致しましたと返信は来てます。3月から新しい所が決まっており1日から社保に入らないといけない為2月いっぱいには脱退したいのですが退職手続すればこのまま社会保険を抜けたことになるのでしょうか?? 前の仕事先で社会保険二重払いをしたことがあり(まだ違う会社で働いていて12月までは少し働くと言っていて私もちゃんと言えば良かったのですがさすが2つの会社で合計6万ぐらい引かれていてその月はきつく、二重払いもした分も年金事務所?に電話したら戻ってこないと言われとりあえず早く今のうちから社会保険のことをお聞きしたくて質問しました 分かりづらい文章ですみません… 派遣の担当の人に連絡して確認しますと言って忘れられることがあったりするのでしつこく言ったとしても2月末で退職にできるか不安です