• ベストアンサー

必要のないはずの人間関係

Bergamotの回答

  • ベストアンサー
  • Bergamot
  • ベストアンサー率22% (68/299)
回答No.4

>申し訳なくこちらから連絡を取るのを止めました >数ヶ月空くと必ず向こうからメールが来て様子を伺ったり東京来るなら会わないか 向こうはつまらないとは思ってないようですよ。 あなたが自分で自分のことを「必要がなく、つまらないだろう人間」だと評価しているだけではないでしょうか。 共通項がなく、久々に会うとさらに話題がない、最初はあなたの方がつまらないと思っているから、そう思うのかと思っていましたが >楽しい人なので僕個人としては会えるのなら会いたい のくだりで、そうではないとわかりました。 自分を卑下しすぎではないですか。気にしないで会えばよいと思いますよ。何か向こうから去るよりかは切る方が安心‥そう言ってるように見えました。 >ましてや僕と会えば、毎回つまらないのに 受身でいるからいらぬ心配をするんじゃないですかね。経験も年代も身の回りの友人とは異なる人なんですから、興味を持ってどんどん知っていけばいいのではないかと思います。向こうにしたら若いってだけでかわいいのかも知れません。縁なんて続くものは続くし、切れるものは勝手に切れるんだと、開き直ってはどうですか。

oce
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。「縁なんて続くものは続くし、切れるものは勝手に切れるんだと、開き直ってはどうですか。 」このお言葉のおかげで気分が楽になりました。相手になるべくつまらなくさせないように気を付けつつ、今のままでいようと思います。

関連するQ&A

  • 新しい人間関係を作る必要性

    24歳の女性会社員です。 ここ10年以上(高校生の頃から)、他人とプライベートでの付き合いがありません。 唯一、幼馴染の女友達1人とは頻繁に会っていますが、その他、学生時代を含め、過去に会話を交わした事のある他人と、プライベートで連絡を取ることが全くありません。 他人に余り興味がなく、新しく知り合った人でも、もう一度会いたいと思えるような事も無く、いつもその場限りの関係です。 過去に何度か新しい友人を作ろうと試みましたが、人と話すと、楽しさよりも疲労感が勝り、毎回自分からフェードアウトしてしまいます。 唯一の友人が心配して、幾度となく新しい人間関係を作ることを勧めてくれますが、最近は新しい友人を作る必要性自体わからなくなってしまいました。 子供の頃(幼児期から10代前半にかけて)は、何人かの友人と比較的親しく付き合っていました。 現在の職場でも特に人間関係では悩んでいません。 人間関係で出世する職場ではないので、仕事さえ出来れば問題ありません。 唯一の友人の事は、とても好きです。 一緒にいて楽しいし、側にいられて自分は幸せだなあ、としみじみ思います。 自分としては、このまま新しい友人を作らなくても、特に不都合は無いのではないかと考えていますが、大切な友人を心配させ続けるのは申し訳ないという思いもあります。 私には、新しい人間関係を作る必要性があるのでしょうか。 また、皆さんは何のために人と親しくなるのでしょうか。

  • <人間関係>もっと親しくなれないのかな?

    1人の知人(男性)について質問です。 先に補足的な説明をすると、 昨年、私は彼に片思いをしていて「好き」も伝えました。 でも彼に恋愛感情が無い事を知って、 「今までのままでヨロシクね」となりました。 その後、彼から普通に電話もあり、 ギクシャクした仲ではなく、友人に落ち着いてると思います。 この彼が、なかなか掴めないんです。 「オレに気を使う必要はまったく無いから」と言うものの、 彼からの電話に私が出られなくて、私がかけ直ししても 彼からかけ直したり、出てくれる事はほとんどないです。 なので、どうしてもアポが取りたい時に 「この時間でいいかな?」「この曜日ならいるかな?」と 気を配りつつ連絡をしています。 彼のタイミングを逃すと、そのまま動きが止まるのが切ないです。 何かの書籍で 「オレに気を使わないでね」的な発言をする男性は 「だからキミにも気を使わないよ」という心理があると読んだ記憶が。 携帯(着信・メール)にマメでは無い男性ですが、 もっと距離を縮めたいと思うのは不可能なんでしょうか? (↑あくまで恋愛ではなく友人としてです) このような、掴みきれない知人をお持ちの方がいましたら、 どのようにお付き合いをされているのか 具体的なお話を聞かせてほしいです。

  • 生きて行くために必要な人間関係力をつけるには?

    お世話になります。 鬱で4年ほど療養中の30歳の女です。 これから(21日)面接をして9月から作業所へ行きます。 作業所では色んな内職の様な事をします。 何度も死にたいと思ってきましたが 生きなくてはいけないと思えるようになってきました。 しかし私には人間関係を円滑にする大事な能力が欠けています。 挨拶・天気以外に世間話とかが出来ませんし、 聴き上手になる=相手の話を聞こうにも 話題を引き出せません。 今まで加減とかがわからなくて何度も人間関係に失敗して 職場を転々としてきました。 性格自体は真面目で仕事はきちんとやります。 完璧を求めすぎて+プライベートのトラブルも重なって 鬱になってしまったのですが… ただ当事者になると客観的に物事を判断できなくなってしまいます。 パニックを起こしてしまうんです。 あとから冷静になって考えれば良い解決策が見つかるのですが… 時すでに遅しです。 作業所で作業と人間関係の訓練をしたいと思っていますが ここはいじめとかの無い『守られた空間』だと思うんです。 ここでの訓練も大事ですが社会に出て通用する能力が身につけられるのか不安です。 作業所に慣れたらハローワークの職業訓練に通いたいと思っていますが ここでの人間関係もどうしたらいいものか不安でいっぱいです。 まだまだ先のこと+勉強が一番大事だとは思うのですが 人脈というのも必要かと思います。 まとまりがなくて申し訳ありません。 上手く説明することも苦手です… どうやったら社会復帰に必要な人間関係力を養えるでしょうか? 自分の人生を生き切りたいです。 とりあえず図書館で役立ちそうな本を予約しましたが 本を読むだけではだめなので…実践方法!?を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 人間関係について。

    人間関係について。 私は社会人2年目の男です。 学生時代より友達はあまり多くなく、連絡を取る友人もあまりいませんでした。 私は社会人になり、職場の人間関係で悩み、仕事がうまくいかずにモヤモヤ悩んでいました。 いま完全に仕事に関する悩みは解決したわけではありませんが、新しい環境に行ったこと、うまくいってる学生時代の時代の友人を妬んでる事に気づいてしまったこと。 そんな自分に嫌気がさして、会社の人、家族以外の連絡先を消してしまいました。 段々と人間関係の方は落ち着いてきましたが、自分で連絡先を消してしまったので友人の連絡先を消してしまったのと友人からの連絡を無視ししてしまったので自分から連絡を取りづらいです。 連絡を取るにはどんな感じで連絡を取ったらいいのでしょうか? 久しぶりみたいな感じでいいのでしょうか? 教えてください。

  • 交際中の女性との関係について

    友人から相談を受けましたが私に経験が無くみなさまにアドバイスをお願いします。 友人には付き合って3年位になる彼女がいます。話を聞くといろいろ難しい彼女(禁止の話題あり、先は分からない発言等)のようですが友人は彼女の両親にも会い結婚も視野に入れていたようです。(彼女は友人の両親に会っていない) ところが友人の話では彼女と1ヶ月以上連絡が取れなくなったとのことです。メールや電話に反応がないというのです。 最後のメールで彼女が「仕事で悩んでいる」とあったため友人としては彼女を想いメールや電話が無くても仕方ないと思っていたようです。(友人は時々メールはしていたようです) しかし1ヶ月以上も彼女から連絡が無いため友人としては彼女がどう考えているのか知りたいらしいです。 友人としては、 1 1ヶ月以上も連絡がないということはすでに交際は破綻しているか。 2 友人自信(本人)から交際を申し込んだため別れるとしたら友人自信から言うべきだと思うが、相手と連絡が取れない場合はどうすべきか。 3 関係修復は可能か。 4 メールや電話をよこさない彼女の今の心理はどんな状態か。 (1~4の順は関係ありません) よろしくお願いします。

  • 人間関係が長持ちしない

    人間関係が長持ちしない 職場などと関係ない人間関係を何年も保つのがニガテです。 出会って数カ月は上手くやれても、何年も連絡をとりあうような関係を築けません。 知り合った頃はすごく楽しかったのに、次第に新鮮さが失われ、 しばらく経つと、いくつか仲の良いグループができ、さらに何人かの男女が付き合いだすと、 強い疎外感を感じ、自分から足が遠のいてしまいます。 最終的に親友といえるほどの人ができることなく、関係が消滅してしまいます。 そして昔の友人に、もうあまり顔を合わせたくなくなってしまいます。 1~2年ごとに何度もこれを繰り返し、心がささくれだってきました。 ミクシイのマイミクも、多くがもう顔を合わせることのないだろうリアル友人ばかりです。 自分より仲の良い人たちの間に割って入りたくない、遠ざけてしまうという私の心理は、 どこかおかしいのでしょうか。。。

  • 人間関係

    思ったことを淡々と書いております、支離滅裂な文章ですみません。 心無い言動に傷ついてしまいます。 友人の、悪気のないであろう言動に過剰に傷付きます。 ありがとう、が言えない友人にがっかりします。 友達ですし、仲が悪いわけではありません。 遊びに誘ってくれるので嫌われてるとも思いません。おそらく。 学校、サークル、など いろんなコミュニティ内で友人が何人も出来ますが、いつも一緒にいるような人のうち、ほとんどの人に気疲れしてしまいます。 私に対する心無い一言に、どうしても ひっかかってしまいます。直接 気持ちを伝える程 性格が強くありません。 ほとんどへらへらして、おどけて流します。 私は、親しき仲にも礼儀あり、というか、 仲良くなったら 冗談くらい言いますが、相手が不快になるような、私が言われたくないようなことは言わないです。 自分が、気を遣いすぎる人間なのは 昔から知っています。 だから、「私は友人にそんなこと言わないのにな」って イライラしたり悲しくなるのはお門違いでしょうし、 もしかしたら、私のこの性格が、相手にそういう言動をさせている原因なのかもしれない、と思うようになりました。 いつも一緒に居るような子達は、ほとんどがこういうタイプの子達なんです。 傷つくことを言われると、どうしてもストレスに感じてしまいます。 そういう人間なんだ、って割り切って付き合って来ましたが、これで良いのでしょうか? できるなら 距離を置きたいですが、 どうしても付き合いをやめる、というわけにもいかない状況下におかれ、協力していかなきゃならない友人もいます。

  • 続かない人間関係

    学生時代の友人はもちろん、15年居た東京での人間関係も 2人としか繋がってません。 しかも二周りくらい年上の方です。 同世代の人と人間関係が長く続かないのです。 彼女ももう10年近くいません。 とにかく人間関係が苦手です。 どうしたらそれを克服出来るでしょうか? 私は基本的に人に対して凄く気を使うので それで避けている部分もあります。 宜しくお願い致します。

  • 人間関係に、困ってます。

    私は、人間関係に疲れて、人と3週間ほど連絡を取らない時が、ありました。 家族には、友人から自宅に連絡あったら、そのうち、気持ちが落ち着いたら、本人から連絡させます。と伝えてもらってました。 学生時代からの友人は、「何かあって、連絡がとれないから、しょうがない」と思い、私からの連絡 を待ってくれました。 社会人になって、知り合った友人8年になる友人Aがいます。 友人Aから、連絡が取れなかったから、地元で、悪い噂を流し、地元で生きていけないようにすると 脅迫まがいの事を家族に伝えました。 その事を、家族から、聞いた際、残念な気持ちと、大人として言うべき言葉かなと思いました。 私には、理解が出来ません。3週間連絡が取れなっかことで、脅迫まがいな、言葉を発する友人Aがわかりません。 尚、友人Aは、私と連絡を取りたかった理由として、私と食事に行きたかったそうです。 どなたか、良きアドバイスをお願いします。

  • 人間関係について

    人間関係について 20代男ですが、人間関係について質問させてください。 私の友人間では他人のうわさ話なんかがよくメールで回っていたり、飲み会の席でもその場にいない人の悪口、うわさ話などで盛り上がっています。正直私自身あまりそういった話題には全く興味が無く、その場にいない他人の不幸やうわさ話を酒の肴にする精神が理解しかねます。こういうと彼らは私を変で変わっているというのですが、私の考えはそこまで間違ってるでしょうか?世の中こういう人達が普通なんですか?