• ベストアンサー

寝るとき

sacco102の回答

  • sacco102
  • ベストアンサー率41% (90/218)
回答No.1

三半規管の問題ではないでしょうか 寝るという体制でめまいのような症状になるのだと思います 寝返りや朝起きた時など 頭を動かすときに 起こることがあります 病名を言えば 良性発作性頭位めまい症で たまにメニエール病の場合もあります 原因は耳石と呼ばれる小さな固まりが半規管あるいは その周辺に間違って入ってしまいそれが頭を動かすことによって 石が動き半規管が刺激されてめまいが起こります 治療としては 薬のほかに 耳鼻咽喉科で運動療法と呼ばれる治療を行うことがあります 薬はあまり効かないと言われています。 ここが参考になると思います https://sites.google.com/site/saijibiawara772277/liang-xing-fa-zuo-xingmemai-zhengto-li-xue-liao-fa

hajimemasite111
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ジェットコースターのふわっと感について

    ジェットコースターのふわっと感について フリーフォールやジェットコースター類の乗り物で降下中に感じるふわっとした感覚(無重力感)がとても苦手です。 と言っても好奇心の方が勝り、遊園地に行った際必ず乗ってしまいます。 乗り終わったあとは「楽しかった!」と思えるので苦手度はそんなに深刻ではないのかもしれませんが 降下してる間は声も出ず、とりあえずふんばって緊張してしまいます。 ふわっとしている間、どうしようもない感覚が襲い(身体がかゆいようなむずむずする感じ) もう笑って楽しむ余裕はありません。 呼吸も止めてしまうほどです。 他の乗客のみなさんは楽しそうに叫んだりバンザイしてみたり、、、何故にそんなに余裕なのでしょう。 高い場所も平気だし、スピードもジェットコースターの回転も恐くありません。 ただただ無重力感だけに慣れることが出来ないのです。 ちなみにほとんどのジェットコースターは降下が数秒で終わるのでなんとか大丈夫です。 とにかく苦手なのは船の形をした乗り物(左右に揺れる)とフリーフォール。 この2つは短期間で何度も無重力感が襲うため 初めて乗った際後悔し続け、それ以来避けています。 ジェットコースター好きの方に質問です。 (1)降下時の表現しがたいむずむず感もスリルとして楽しめますか? (2)楽しんでいるみなさんも私と同じような感覚を感じているのでしょうか?それは我慢できる程度ですか? (3)降下中に私のようにリアクションが全く出来なくなってしまう人っていらっしゃいますか? とてもおかしな質問ですみません、 でもみんな降下中楽しそうでいいな、、、とうらやましいのです。

  • ジェットコースターが怖くなくなる方法ありませんか?

    昔はとってもジェットコースターが大好きでしたが、 あるとき、自分の限界を超える怖いジェットコースターに乗って以来、 落ちるときの胃の浮く感覚をほんの少し感じただけでも 苦手になってしまいました。 それ以来、遊園地で思い切り楽しめず困っています。 また楽しんでいたあの頃に戻りたいのですが、 どうしても落ちる感覚が恐怖と化します。 ジェットコースターの浮く感覚を克服できる方法を ぜひ教えてください。

  • レイジングスピリッツとセンターオブジアース

    またジェットコースターについての質問です(;>_<;) 私は今度、ディズニーシーにいきます。レイジングスピリッツとセンターオブジアースに乗る予定です。 この2つのジェットコースターは落ちるときのフワッとした感覚はありますか?どっちの方が恐いですか? 恐怖心やこのフワッとした感覚を和らげる方法はありますか? 因みに私は高いところから一気に落ちる、景色がよく見えるジェットコースターが苦手です。

  • すごいジェットコースターのある所(関西)

    関西で、すごいジェットコースターのある遊園地ってありますか? 私はエキスポランドの「おろち」が好きなのですが、それに匹敵する、あるいは凌ぐジェットコースターがあれば教えて下さい♪ 関西・・・できれば、兵庫、大阪、京都で。なければ奈良、和歌山もOKです♪ あと、ジェットコースターではないけど、すごい乗り物があれば教えてください。 なお、「すごい」とは、ジェットコースターが怖くて乗れない人の「怖い」という感覚のことです。 よろしくお願いします☆

  • ディズニーシーのジェットコースター

    今週ディズニーシーに彼といくのですが、彼がジェットコースターが苦手なようで、無重力系、スピード系はあまり乗りたくないと言っています。(USJのジュラシックパークが苦手だけど何とか・・・くらい) そこで、ディズニーシーのジェットコースター系がどれかを教えていただけませんか?公式HPもみていますが、いまいちよく分からないもので。。。身長制限のあるものはジェットコースターとみてもいいのでしょうか?行ったことがあって分かる方、教えてください。 あと、おすすめの乗り物、場所もあればよろしくお願いします。

  • 激しいゼットコースターのような乗り物に乗った時の心臓の状態について

    運動や、マラソンなど走るのは好きで体は普通に健康です。心臓の病気もありません。 ゼットコースターのようなスピードが速い乗り物に乗った時、心臓が締め付けられるような違和感を感じて目を開けていられず景色もみれず顔を伏せた状態になり、早く終ってほしいと祈ってしまいます。スピードが、あまりでなく緩やかなの乗り物か、スピードでても水の上を数秒で落ちるのや、自分で運転するカーとのようなのや、コーヒーカップの激しくないのなら乗れます。スピードが、速く長く続くのは乗れません。ホワイトサイクロンのような激しいのは乗ったことないですが、ちょっとでもスピードが出るのは怖くて乗れません。スピード出てから速さが、緩やかになると心臓も楽になるのですが、速さが緩やかにならずにスピードが続くと心臓が止まったり、気絶してしまわないかと思ってしまいます。どうでしょうか?心臓の病気でしょうか?親の育て方や、心身的な事に関係してるでしょうか? 臆病、気が小さい人は、皆そうなるのでしょうか? 小学校の時に初めて宙に浮いて円を描くようにぐるぐる回る乗りものを乗ったのですが、その時は、目を開けていても顔がひきつって景色を見れず怖がってる状態でした。また乗りたいとは思いませんでした。 皆さんの経験を教えて下さい。怖くて乗れない人も、どんな状態になる教えて下さい。

  • 絶叫系の乗り物がとても苦手です。

     仲の良い友人たちと、遊園地へ遊びに行ったときのことです。    私は、ジェットコースターなどの絶叫系の乗り物がとても苦手です。お腹がふわっと浮き上がるような感覚や、周囲の人が「きゃー!」と叫ぶ声も苦手です。  絶叫系の乗り物が好きな友人たちには、この恐ろしさが理解できないようです。  友人たちは絶叫系が大好きなので、ジェットコースターやバイキングなどを梯子しよう乗り気でした。遊びに来て早々から拒否するのも申し訳ないので、いくつかは頑張って乗りましたが、乗り物酔いもしたので、「次の乗り物はパスしたい」と言ったのです。順番待ちは一緒に並び、乗り物の手前に「途中退出口」があるからそこで別れ、乗り物から降りた友人たちと落ち合おう、と提案しました。すると友人の一人に「付き合いが悪い」と私は攻め立てられ、その場の楽しかった雰囲気も冷めてしまいました。乗り物は2人乗りで、私が乗らなければ友人の誰かが、ジェットコースターに一人で乗らなければなりませんでした。    このとき悪かったのは、私の「付き合いの悪さ」だったのでしょうか。  私はこの時、どのような対応をすればよかったのでしょう?

  • スカイダイビングの感想と安全性について

     一度スカイダイビングを体験してみたいのですが、私はジェットコースターやフリーフォールのような乗り物がとてつもなく苦手です。 もし、内臓が浮くような感覚になるのならあまりやりたくないのですが、どのような感覚なのか教えて下さい。  あと安全性についても教えて下さい。

  • ディズニーランドなどの非絶叫系アトラクションが急に怖くなった

    先日子供を初めてディズニーランドに連れて遊びに行ったのですが、まだ三歳でジェットコースターの用な乗り物には乗せられないので、いわゆる小さな世界などのゆっくり乗れるアトラクションに乗ったのですが、そのとき奇妙な恐怖を感じて急に気持ちが悪くなりました。遊園地自体はよくいってましたし、ジェットコースターなども大丈夫なのですが、こういう人形を見てまわるような乗り物に急に恐怖を感じるようになったのですが何故でしょうか?ほんとに怖くなって間近で見ていると気分が悪くてしかたなかったです…。何か心理的なものでもあるんでしょうか?

  • ジェットコースターや急流滑りの「フワッ」とする感覚

    適当なカテゴリーが分からなかったのでここにしました。 高所恐怖症ではないのですが、ジェットコースターや急流滑り、フリーフォールなどに乗った時の落下時の「フワッ」となる感覚が大の苦手です。 ジェットコースターなどで高速で前進するのはなんともないのですが落下のときのあの感覚がどうしてもニガテです。 一体あの感覚の正体は何なんですか?