• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚後の要求)

離婚後の要求

noname#209946の回答

noname#209946
noname#209946
回答No.3

養育費の増額は 家庭を持ったら 中々増やせないでしょうし 面会も 家庭を持ったら そちらが優先すると思います。 なんやかや言っても 離婚のリスクはそこじゃないですか。 養育費を払ってないのならですが 支払ってるし 子供が会いたいと言っても 稼いで養育費が払える訳ですし 両家族を同じようになんて無理でしょ。 調停と言っても 家庭を持った以上 減らす事はできても増やす事の方が 難しいんじゃないですか? また 家庭を持った相手に なんやかや言うのが子の権利をあげても 現実は そこまで束縛しようとするのは 元妻でしょう? そんな権限ないし 貴方との生活の方が優先されるのが 婚姻関係ではないでしょうかね。 私の前夫も再婚するとき 娘とは会わない条件を 新妻と約束され 養育費も 終わりました。 それを どうこう思うより 離婚と言うのは そんなものだと 思っていました。 また 私が再婚した時も 今の主人には 今の生活を一番に考えてほしいと伝えたし 主人も そうしてくれています。

関連するQ&A

  • どうしたら良いのか。。

    私の旦那の事で相談です。 旦那はバツイチです。毎月養育費で9万円と月1の子供達の面会あります。調停で決められた事です。 最近前妻から連絡があり、もう毎月の養育費いらない、月1の面会もしないから養育費をまとめて600万円払って欲しいと言われたそうです。 そんな金額払える訳ありません。払えなかったら慰謝料要求すると言ってきます。 もうどうしたら良いかわかりません。

  • 前妻からの要求

    主人はバツ1で、前妻との間に2人の子供がいます。 離婚後、私と結婚し、2人の子供に恵まれました。 主人は前妻との子供と私との間に出来た子供を大切にしてくれています。 そして、毎月前妻あてに養育費を相場額以上(小学生2人で20万円強→今後年々増えていきます)振り込んでいます。また、生活に困らないようにと以前住んでいた持ち家のローンも負担し(毎月13万円)支払いを続けています。 それに関しては、婚姻時の前妻の行いが酷かった(主人と義母からの話)ので人が良すぎると言いますか、現在の私との家庭の家計状態ををかなり圧迫していますので、日々気持ちの葛藤があります。 しかし、そうやって一度決めた事に対して、子供への責任を父親として果たしている主人を人として誇りに思いますし、その優しい人柄に魅力を感じ、バツ1ということを承知で結婚したのは私ですので結婚して数年経ちますが少しずつ、前妻との子供が成人するまでは頑張っていこうと思えるようにはなってきました。 前置きが長くなりましたが、本題です。 前妻は、それだけの援助や養育費を受け取っていますが、事ある毎に金銭や物品を要求してきます。 例)・子供の面会時に、●●を買ってもらってこいと子供に言わせる→子供が欲しいと言えば主人も不憫に思い買う。  ・頑張った記念に●●をした(お祝いや記念写真)からその代金を子供へのプレゼントとして払って頂戴 などなど。それは万単位です。 私の中で、子供たちと面会することについては、私の子供と同じように主人にとっては大切な実子ですのでかまいません。 でも、そうやって会う度に要求されたり、前妻からのメールでの要求に対してはとても不愉快な思いです。 子供と会ったときの物品要求については、必要時(誕生日など特別な日)以外は買えないということを教えることも、教育の一つでは? 不憫なのはわかるけど、何でも買い与えるのはどうなのかな? と、以前話した所、主人も最近は、「今は買えない。どうしても欲しいのなら誕生日まで待ちなさい」など言うようになったので(それは子供からの電話を私の前でするのでハッキリ聞いたので間違いありません)前よりは子供からの要求も落ち着きました。 前妻からのお金の要求に関しては、子供の事だからと、受け入れるが普通なのでしょうか? 相場以上の養育費で十分ではないのでしょうか? 私の心が狭すぎるのかと思いながらも、そうやって前妻が決め事以外で関わってくることにも気持ちが落ち着かずストレスとなっています。 やはり私が我慢しないといけないことなのでしょうか・・・ 主人はとても優しいのですが、精神的に弱い人なので主人に気持ちをぶつける前にこちらに相談させて頂きました。 私の気持ちの部分が大きいのですが、何かアドバイスや私以外の視点からの意見が伺えると幸いです。 とりとめもなくわかりにくい文章で申し訳ありません。

  • 私がいけない?

    私は悪者でしょうか… 度々失礼します。私の旦那はバツで前妻との間に子供が3人います。元嫁が旦那に対して色々要求してきます。 公正証書に明記してあるのは… ・子供3人が18歳まで毎月養育費9万振込 ・月1の面会 ・養育費以外の金銭要求しない です。それはわかってる上で結婚しました。離婚は旦那の方からです。 最近と云うか5月くらいから元嫁からチクチク言われたそうです。 ・年に1回は旅行に連れて行く ・再婚しても良いが子供作るな(現在私との間に四ヶ月の子供有) ・子供に習い事させたいから10万渡した ・私との間に子供が居るからイライラしてるらしい(元嫁達は月1のみしか面会無い。私達は一ヶ月のうちの約29日は一緒にいるから腹立っている) なんなんですかね…年に1回の旅行とか約束守らないと私の事訴えるとか言ってるそうです。 旦那は私が訴えられるの回避して言いなりになってる感じです。元嫁は復縁を臨んでいます。 そしたら私は悪者なんですかね… 支離滅裂な文章で申し訳ありません。

  • (やや長文)前妻が再婚、面会打切りになりそう

    前妻と2年ほど前に離婚し、調停の結果、前妻に 養育権がいき、私は養育費と月1程度の面会を しています。 前妻は再婚するらしく、先日メールで養育費が不要になる 事と面会の打ち切りを一方的に伝えてきました。 散々苦労をさせてしまい、最後には憎しみあっての離婚だった事もあり、 (会話が成立しない仲になっているので、これは私の想像ですが) 新しい旦那になつかせるために私と合わせたくないのかな、と思います。 前妻が再婚するのは大変よい事だし、養育費がなくなるのは 生活も楽になるのでありがたいですが、 私としては、現状の条件維持、もしくは面会の回数が減ってでも、子どもと 会う機会をたまに設けてもらいたいと思っています。 子どもの父親は私しかいませんし。何か子ども達にあったとき、つながりを 持っておけば、力になれると思うのです。 養育費を支払わなかった事はなく、子ども達も会えなくなることは望んでいないと思います。 養育権のある前妻の要求は、受け入れざるを得ないものなのでしょうか。 先方の要求を全て受け入れる気はないのですが、現状の面会については前妻の都合で全て決めており、先方が「面会なし!」 と決めたら、何を言っても、養育費を払っていたとしても、 面会はさせてもらえなくなると思うのです。 調停も公平なものではなかったので、できれば使いたくはないのですが、 今、子どもとの関係をつなぎとめるには、調停など、法的な場所に出るしかないかなと思っています。 上手く伝わらないかもしれませんが、子ども達との関係(縁)を維持できる方法はないでしょうか。 どなたかアドバイスをいただきたく、よろしくお願い申し上げます。

  • 離婚した前妻から執拗な金銭の要求に困っています。

    離婚した前妻から執拗な金銭の要求に困っています。  調停離婚しています。  子供が一人で養育費を4万、住居は子供にあげるつもりで支払ってます(共益費も)。  当初は仕事をみつけるまで、とのことで調停以外に金銭を出していましたが、 働くこともせず(保護費が減る?)、専業主婦状態で生活費を要求してきます。  毎月10万送っていますが、それ以外に数度、決まったように前借りだとか色々と理由をつけ送金の要求です。 翌月に減額しても更に前借りを繰り返す。  拒否しても執拗に執拗に送金するまで電話され、実家は当然に職場にもありました。  毎月毎月この繰り返しです。うっとうしいから送金する私が悪いのですが、ほとほと疲れました。  何か適切なアドバイスお願いします  

  • 養育費の事ですが、僕はバツイチで前妻との間に六歳の子供がいて、子供は前

    養育費の事ですが、僕はバツイチで前妻との間に六歳の子供がいて、子供は前妻と住んでます。 調停離婚で、月に二万円の養育費を払っています。 今年、僕は再婚して子供が産まれました。再婚して、家計が厳しいですが、養育費を払っています。 最近、前妻も再婚して、子供が産まれた事を知りました。 僕も今の生活がありますし前妻が結婚して新しい旦那と暮らしてるので、もう養育費は払わないでいいものでしょうか?

  • バツイチの人と再婚されてる方!!

    今、お付き合いをしている人は、バツイチの人です。3歳になる子供がいますが、元嫁が育てています。今後、結婚を考えたとき、養育費を支払い中のこと、そして子供との面会のこと・・・今は、まだ具体的に話し合いもしてませんし、現実的に実感がないので分かりませんが、自分達に子供が出来たときに、やはり元嫁との子供と会うことに嫉妬してしまったりするのかな・・・っと考えてしまってます。バツイチの人と結婚するのに注意する点。アドバイスなどありましたが聞かせてください。 (元嫁との離婚は、女性関係とかでなく性格の不一致によるものだと聞いています)

  • 離婚後の授業参観について

    バツイチの男性です。子供は元嫁にひきとられました。 しかし離婚前より現在に至るまで数年間子供との面会を邪魔されています。(当時は子供は私に会いたがっていましたが、元嫁により一切連絡できないようにさせられました。) 調停などで話し合いをし、会わせることになっていましたが、結局実現せず。今は元嫁の連絡先もわかりません。 いろいろと心配で、一日も忘れたことはありません。先日、やっと子供の学校(公立小学校)がわかりました。そこで、普段の授業をみにいこうと思うのですが、学校側は授業参観を拒否しますか?

  • 養育費

    夫と結婚して9年ほど経ちます。 夫は再婚で前妻との間には小学6年生の子供が1人います。 離婚してからは子供と面会はしていませんが、毎月の養育費3万円を払っています。 書面にて子供が18歳になるまで養育費を支払うととりきめてあります。 しかし、前妻から子供にお金がかかるからと、養育費以外にお金の要求があります。 1度要求に答えてしまうとこれからも同じ事がありそうで不安です。 お金は払わないといけないのでしょうか?

  • 離婚して・・・

    40代男菜です。離婚して約1年が経ちます 原因は経済的な事をきっかけに夫婦間での考え方やお互いを思う気持ちが無くなり。 一応、約束事として、養育費・子供との面会は月一回程度と決めました。 当初は元嫁も環境も変わり、仕事を始め育児もあるので大変だと思うので 面会をさせてもらえないのも、いたしかたないと考え しぶしぶ諦めてました。 ただ お願いした事は必ず月に一回とか、無理にとは言わないが 私と子供の面会をすると言う準備(子供に面会の話しをする事や元嫁自身の気持ちの整理)をちゃんとしてほしいと。 しかし いっこうに会わせるつもりがないのか こちらの要望に対し反応がほとんどありません。 私は養育費=面会とは考えておりません 親の勝手な都合で離婚したのですから子供には酷い思いをさせ、被害者です。 自分自身 面会したいと思ってますが、内心は会わす顔もありません。 でも、会わない事がいいとも思えません。 元嫁も複雑な心境かもしれませんが 私としては面会を拒否するにしても相手が納得いく説明をするべきだと 思います。私は例え子供と会えなくとも養育費は払い続けるつもりですが たまに、何だかバカバカしい気持ちにもなります。 女性の方にお聞きしますが、やはり 離婚したら面会はさせたくないのでしょうか?