• 締切済み

キリスト教の方の法事

知り合いの方が暮れに亡くなりました。その法事が行われます。亡くなられた方はクリスチャンで、その法事なので『ご仏前』を持って行くわけにはいきません。どうすれば良いかを教えて下さい。

みんなの回答

noname#225413
noname#225413
回答No.7

「ご霊前」がどこの宗教でも可能です。僕はカトリックですが、白百合が印刷されている「ご花料」も可能です。会場はどちらですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

すみません。今回答したoozora2000ですが、「会場がお寺さん」という前のお礼の記載を読んでいませんでした。 故人がクリスチャンであった故人の意志を尊重せず、遺族が仏式でなさるとは、残念ですが、仕方がありませんね。 私は、自身がカトリックにかかわらず、死者の追悼はその人の宗教(仏教など)でやるべきと固く信じていますので・・・。 ただ、どの宗教で追悼しようが、故人の魂は、落ち着くべき場所で、憩えるようにお祈りしています。 今回の場合は、「御霊前」ですね。仏教では、49日までは、まだ成仏していないので「御霊前」、その後は成仏するので「御仏前」とします。但し、浄土真宗と日蓮正宗は霊の存在を認めていないので、始め(葬儀の時)から「御仏前」を使います。↓ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q107008720

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

カトリック信者です。 その「法事」は、この土日にあったのかもしれませんね。 回答が遅くなりすみません。 もう過ぎてしまったかもしれませんが、今後も一定割合で、キリスト教式の「法事」に参列されることもあろうかと思いますので、以下、参考までに。 1)熨斗袋のタイトルは「お花料」ですね。又「御霊前」でもよいとするサイトもあります。  文房具屋になければ、白袋に筆やサインペンで書いて下さい。 2)「法事」(或いは「法要」)という用語は、仏教の時にしか使わない、という回答がありますが、私は普通に使っています。 要は「故人を追悼する宗教行事」ですよね。 それなら、日本語として普通に使って良いと思います。 3)カトリックの場合、「法事」は「追悼ミサ」の形式で行われます。 亡くなられた日から3日目、7日目、1か月目や、毎年、その後は、仏教や日本の習慣に合わせ、3や7のつく周期や、十年刻みで「十年祭」や「二十年祭」を行う例がありますが、基本的にはいつでもOKです。 4)「追悼ミサ」は、参列者全員で、聖書の言葉を味わい、死者のために祈り、聖歌を歌い、司式者(神父)が死者のために「説教」をして、参列者が献花をするもので、大変感動的です。 5)プロテスタントについて、詳細は知りませんので、以下サイトなどを見て下さい。 http://www.touse-web.com/sou/so-34.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.4

キリスト教におきましては、カトリックかプロテスタントかで異なりますので、ご注意ください。 恐らく貴方様の申される「法事」とは、亡くなられた後30日後に行われる追悼式のことになります。キリスト教であっても、神道であっても仏教と同様に式典があることをご理解ください。 他回答におかれては仏式の葬儀ではないかとの声があるようですが、仏式ならば七七日(四十九日)までには日が遠く、日程的にあいません。恐らくは違うと思います。 呼び方も追悼ミサ〈カトリック〉とか召天(昇天)記念日の集会〈プロテスタント〉となっていると思います。 当日は教会やご自宅での祈祷、聖歌斉唱、聖書朗読、茶話会が行われることになります。 カトリックまたはプロテスタントかがよくわからない場合、簡単に判別できるのは聖職者の呼び方です。 神父はカトリックや正教会など、牧師はプロテスタントになります。 さて質問の本旨ですが、確かに御仏前ではまずいですね。 カトリックでもプロテスタントでも、仏式の香典にあたるものは教会への謝礼金となります。 カトリックではミサ謝礼、プロテスタントでは記念献金と表書きに記します。 キリスト教葬儀は馴染みの薄いものです。しかしながら亡くなられた方のことを偲び、集まることにつきましては仏式と変わりません。なお当日は数珠は用いませんので不用です。 以上です。

arimotodream
質問者

お礼

詳しくご説明頂き、感謝申し上げます。良く理解できました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.3

亡くなられた方がクリスチャンでも、喪主の方が仏教徒なら、仏式で法事を執り行います。 法事のお知らせは有ったんでしょうか? 法事に通知も無いのにお伺いするのは、失礼に当たります。 通知が有ったとして、会場はどこと記入なっていましたか? 教会?ホール?自宅? 教会では行わない様に思います。 葬祭ホールなら、宗教を柔らかくつつんで、八百万の神々の元、執り行うかと思いますので、お悔やみでも、香典でも、ご霊前でも、お花代でも、何でも良いかと思います。 お葬式のときは如何だったでしょう?お葬式に使いの有った方々の中で、特に近しい人を法事に呼ぶかと思いますので、他に出席する方がいらっしゃったら、連絡しあって、その人と同じにする方法もあります。 クリスチャンで、法事というのを聞いたことが無いのですが、亡くなった方がクリスチャンだけど、墓に納骨する都合上、墓の有るお寺様に仏式で葬式を上げてもらうことは有ります。

arimotodream
質問者

お礼

よく理解できました。会場はお寺さんなのでご霊前かご仏前で対応します。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akiye2
  • ベストアンサー率27% (160/573)
回答No.2

法事とは仏教の行事ですので、クリスチャンならしません。 亡くなられた方のみがクリスチャンで、ご家族は仏教徒なのでしょう。 法事を仏教徒のご家族がされるなら、御仏前で良い。 私も妻も妻の母親もカトリックだったので、義母の法事は無かった。 当家は代々浄土真宗ですので、私の葬儀は仏式で行い法事もする。 葬儀・法要は死者の為にあらず、生者の為に行われる。

arimotodream
質問者

お礼

会場はお寺さんなので、ご家族は仏教徒さんなのでしょう。ご説明でよく理解できました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomoes
  • ベストアンサー率39% (41/104)
回答No.1

キリスト教の場合、お花料 という熨斗袋になります。 大きい文具店などに行くと、熨斗袋に十字架の入ったキリスト教用の 物を売っていたりします。 無い場合は、短冊式の熨斗袋を買ってきて、自分でお花料と書くことになります。 キリスト教に清め塩の習慣はないので、 自分で準備しておく必要があります。

arimotodream
質問者

お礼

そうですか、ありがとうございます。早速、買いに行って来ます。感謝!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キリスト教の法事

    キリスト教の法事(10年祭)に呼ばれることになりました。新教系だったと思います。 仏教では、「御仏前」とお供えの品を持っていくかと思うのですが、キリスト教式の場合、「御霊前」のほか、「お供え」を持っていけばよいのでしょうか?キリスト教の場合、こういった風習はないのでしょうか? 宗派によっても違うかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 法事について

    曹洞宗の法事でお金を包む場合、のし袋の表書きは「御仏前」で合っていますか? それと、お葬式と違い急なことというわけではないので、包むお札はきれいな新券のほうがよいのでしょうか?

  • 法事について

    今度、彼のお父様の法事に伺うことになりました。 彼の家族や身内とも親しくしていて、いづれは結婚すると紹介されています。葬儀にも出席しましたので近い身内の方とはだいたい面識があります。 普通は、嫁でもないし、正式に婚約をしているわけではないので法事などには行かないと思うのですが、彼のお母様と兄弟の方たちが 「入院中もよくしてくれて、お父さんもUちゃん(私)のこと可愛がってたからよかったらお参りしてやって」 と言って下さったので伺うことになりました。 彼や他の親族の方は読経のあと、お墓へお参りに行きます。私は、その間家で留守番の親戚のおばさんなどと食事の準備のお手伝いをします。(お弁当をならべる) 教えて頂きたいのは、当日の服装と持って行く物についてです。 黒っぽければ何でも良いよ、とのことなんですが、(手伝いもしますので)どんな感じのがいいでしょうか? 持って行く物は、お供え物(菓子箱など)とご仏前だと思うのですが、ご仏前の金額はいくら位がいいのでしょうか? 初めてのケースで悩んでいます。宜しくお願いします。

  • 法事の表書きについて教えてください。

    法事の表書きについて教えてください。 いとこの七回忌の法要があります。ご仏前として一万円、食事代として五千円包もうと思っています。ご仏前の封筒に一万五千円入れてもいいでしょうか?それともご仏前として一万円、食事代は別の封筒に入れたほうがいいでしょうか?その場合食事代の表書きは何と書くのでしょうか?

  • 法事について

    近々、義父の法事があると義母から伺いました。 恥ずかしながらこういった際のマナーについて無知でして…。 13回忌との事ですが喪服(パンツ)でも大丈夫でしょうか? 娘には幼稚園の制服を着せようと思います。また、金包みは黒白で『御仏前』と書くという事で良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 初めての彼の実家と法事について

    近々、旅行も兼ねて一年付き合っている彼の地元へ遊びにいくことになりました。 初めて彼のご両親にも紹介してもらうことになり、今からドキドキです。 彼は実家に泊まればと言いますが、初めてお会いするのに、いきなり泊まるのは非常識なように思いますので、今回は遠慮して、宿をとろうと思っています。 と、そこまではいいのですが、ちょうど彼の法事(彼のご兄弟が10年程前に亡くなられています)と重なり、彼は私も参列するように言います。 私としては、仏前で彼のご兄弟にもご挨拶できることはうれしく思いますが、婚約をしている訳でもない、ましてや初めて彼のご実家にお伺いするのに、法事に参列するというのは一般的にはいかがなものなのでしょうか。 そして、私のような立場ではいくらくらい包むのが相応ですか。 他に持参すべきもの、注意点等あれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 法事の一人当たりの諸費用について?

     来年法事を予定していますが、一人当たり相場1万円持参で来て貰っていますが、この割り当てとして食事代を1万円(当日のご仏前)の中で持つのか、法事をした家で食事分を全額持ち、ご仏前を全額分引き出物で返すのか、どの方法が失礼が無いのかアドバイスを頂きたく思い質問しました。

  • 法事があるんですが…

    来週、叔父の家で、祖父の33回忌と祖母の17回忌が合同で行われます。 そのとき、ご仏前のお金とお供えのお菓子をもっていくつもりですが、金額で迷っています。 同じ孫に当たる姉やいとこにきいたところ、一万円とのことです。ただ、姉もいとこも1人か夫婦2人の出席なのですが、うちは夫婦と子ども2人の合計4人で行きます。 例えば、結婚式の披露宴に招待されたときって、食事のこともあり、人数によって金額を考えますよね。今回は法事ですが、法要の後、食事会もあるので、ちょっと気になりました。 また、今回のように、祖父母2人分の法事の場合は、お寺へのお布施も2人分なんですか?ということは、お仏前も通常の2倍渡すべきなんですか? 実はこの夏、父の23回忌もあるんです。この法事を取り仕切るのは母です。このとき、娘にあたる私と姉は、いくらくらい包むのが良いのでしょう? 母に聞いたら、気を使って「小さい子どもがいて大変な時期なんだから少しでいい」と言うと思うんです。母は、1人暮しですが、まだ仕事をしているので、経済的に苦しいわけではないのですが、娘としては、少しは力になってあげたい気持ちもあるんです。 世間一般の常識というか、御知恵をお貸しください。

  • 法事に出席する際

     実家の父が去年他界し、お盆と兼ねて法事を行う予定でいます。提灯などは浄土真宗では用意の必要がないとのことですが、法事に出席するときにどれくらいの金銭を包んで行ったほうが良いのでしょうか?その際は御仏前の明記でよいのでしょうか?

  • 実家の法事があります。

    実家の法事があります。 御仏前の相場を教えてください。 私は三人兄弟の二男です。 父も母も健在ですが80を過ぎています。 兄夫婦が実家のあとを継いでいます。   実家の法事には「私」と「妻」と 「大学生の娘」と「高校生の娘」が行きます。   ご回答とアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • インク残量なしで各色のインクカートリッジを交換したのですが、シアンだけは何度差し込んでも「インクカートリッジがありません」と表示されます。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。
  • ご利用の製品はブラザーのDCP-J540Nです。
回答を見る

専門家に質問してみよう