• ベストアンサー

キリスト教の法事

キリスト教の法事(10年祭)に呼ばれることになりました。新教系だったと思います。 仏教では、「御仏前」とお供えの品を持っていくかと思うのですが、キリスト教式の場合、「御霊前」のほか、「お供え」を持っていけばよいのでしょうか?キリスト教の場合、こういった風習はないのでしょうか? 宗派によっても違うかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#44934
noname#44934
回答No.1

>キリスト教式の場合、「御霊前」のほか ご霊前は葬儀の時、各宗教共通と言いますが、キリスト教の法要ならお花料です。 葬式もお花料です。 昔我家で、法事をしましたが、その時子供だったので来て下さった方が、お供えを持ってきてくれたか覚えていません。 でも仏教の法事と同様にお食事や、お返し(おみやげ?)を差し上げました。 以上から考えると来て下さった方はお供えを持ってきたと思います。 熨斗書きを気をつける程度で他は、他の宗教と変わりは無いと思います。 家で行うのでしょうか?それとも教会で行うのでしょうか? ちなみにうちの教会では(家はプロテスタントです)1年に1回その教会で「昇天者記念礼拝」が行われ亡くなった者の家族を始め信者などと礼拝を行います。 その時は教会へ献金と言う形でお金を包みます。 それとは違いますね。

参考URL:
http://www.taka.co.jp/okuru/o-sou42.htm
adaga2324
質問者

お礼

「お花料」とのこと、うっかりしておりました。 今回は、自宅へ伺いますので、「昇天者記念礼拝」ではないと思います。 お供えを用意していこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • キリスト教での葬儀後の弔慰金について

    通常、仏教ですと葬儀後に法事等でお金を渡す場合「御仏前」を使用しますが、 キリスト教の場合は、袋の表書きは、どのようなものを使用すればよいのでしょうか。

  • 法事のおりのお供え物についての質問です。

    法事の時、「御仏前」ののし袋(お供えのお金)と別に、菓子折りのお供えをしようと思っておりますが、これには特にのし紙(御仏前および氏名など記載)などは必要ないのでしょうか。どなたかおしえてください。お願いします。

  • 沖縄の法事の表書き

    こんにちわ。 冠婚葬祭のマナーサイトを見ていたのですが、沖縄では法事の時に「御霊前・御仏前」と表書きをすると書かれてありました。 通常、四十九日までは故人が仏様ではないので「御霊前」の表書きで、四十九日以後は故人が仏様になられるので「御仏前」とされると思っていたのですが、沖縄では「御霊前」と書くのでしょうか? わかられる方がいらっしゃいましたら、教えてください!! よろしくお願いします。

  • キリスト教式法要について

    キリスト教法要(50日祭)に出席する際に、仏式では御仏前をもって行くと思うのですが、キリスト教式法要では、どのような表書きで持って行けばよいのでしょうか。

  • 通夜。御香典、御霊前

    友人のお父さんがお亡くなりになりました。 宗派はわかりません。 通夜に行きますが、御香典、御霊前どちらを書くべきでしょうか? 御仏前は仏教の方に限ると教えてもらいました。

  • キリスト教での弔問

    土曜に葬儀は終わっていますが本日家の方へ弔問に行くので質問。 (1)仏教なら焼香にお邪魔すると言うところですがキリスト教なら何と言えばよいのでしょう。 (2)仏教ならお線香をご仏前に供えるでしょうがお供えはどんな物を持っていけばよいのでしょうか。 (3)お悔やみの言葉は何と言えばよいのでしょうか。 (4)その他仏教と違いキリスト教で注意する事は? ご教授お願いします。

  • キリスト教と仏教の教典

    キリスト教も仏教もそれぞれ宗派がありますが、キリスト教は宗派が違っても聖書とゆう同じ教典がありますが、仏教は宗派ごとに教典があるように思えます。 法事などに参加しても、父方のお経と母方のお経が違うし知人のところのお経もまた違うお経です。 宗教に無知なぼくから見れば、キリストの教えが聖書。では釈迦の教えはどれ?となって考えが飛躍して仏教はバラバラの教典をよりどころにしているから、仏教とゆうひとくくりの表現は間違いではないかと思ってしまいます。 教えてほしいことは、キリスト教の教典は各宗派とも同じ聖書を教典としているのでしょうか。 それと、仏教には何々経、何々経といろいろなお経がありますが、全て釈迦が教えたお経なのでしょうか。 そしてどのお経が釈迦の教えの真髄なのでしょうか。 教えてください

  • 法事について

    曹洞宗の法事でお金を包む場合、のし袋の表書きは「御仏前」で合っていますか? それと、お葬式と違い急なことというわけではないので、包むお札はきれいな新券のほうがよいのでしょうか?

  • 不祝儀の袋について教えて下さい。

    四十九日の法要を行った際、不祝儀の袋が様々でした。 この袋について、私自身も調べているのですが、本によって違いがあり、何が正しいのか正直わからなくなってしまいました。 宗派によって異なるという事なのでしょうか? 宗派は仏式でまとめられており、本によると、 (1)四十九日法要を終えるまでは、 御霊前 で、それ以降が 御仏前 となります。 と書かれたもの。 逆に、 (2)四十九日法要からは、 御仏前 になります。 と書かれたもの。 とがありました。 今まで、私は、(2)だと思っていたのですが、(1)の本によると、法要を終えるまでは、まだ仏様になれないので、御霊前だと書かれておりました。 ご出席下さったほとんどの方は、 御仏前 でした。 が、一部の方に、御霊前 がございました。 詳しい方に、ぜひ、教えて頂きたいです。 あと、結びの色ですが、 黒と銀 黒一色 銀一色 黄と白 こちらの違いも教えて下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • キリスト教式の1回忌の案内は、なんと出せばよいでしょうか?

    キリスト教式の1回忌の案内は、なんと出せばよいでしょうか? 知人が亡くなって1年。その仏教で言えば1回忌の案内を私が作ることになりました。 1回忌のことをキリスト教ではなんというのか? どのように書けばよいか、例文など載せていただければ幸いです。

専門家に質問してみよう