• ベストアンサー

「これってホーローっぽい?」エナメルとホーローの違い

この二つは、どんな違いが、見た目にはありますか ある製品を、イングリッシュ・エナメルということで買ったのですが、なんとなく、手持ちのイングリッシュ・エナメルとは何かがちがうような気がしています。 ふと、「これってホーローっぽい?」と思ってしまったところからの疑問です。 この二つって似ている気がするんですが。 見た目の違いなど教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

アクセサリーについては解りませんが 一般的にエナメルは樹脂塗料で ホーローは瀬戸物引きです。 物の表面にエナメル樹脂塗料を塗ったものがエナメル、薄く瀬戸物のような物を焼き付けたものがホーローです。 ですからホーローは衝撃を与えると欠けたり割れたりします。

noname#6646
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございました。参考にしたいと思います。

noname#6646
質問者

補足

小物なんですが、どうも光の反射ぐあいが違うんですよね・・・。 後で買った物は、輝きが鈍いというか、ほとんどないんです。ただ表面がつるつるしているというだけで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エナメル

    エナメルの素材を教えてください。以前エナメルのお財布を購入した時、お店の人にエナメルは革製品だと言われました。確かに内側は革なんですが外側エナメル部分はナイロンなんでしょうか?そもそもエナメルとは何なんでしょうか。おわかりの方教えてください。

  • ルクルーゼと普通のホーロー鍋の違い

    ルクルーゼと普通のホーロー鍋の違い ルクルーゼはいいとよく聞きますが(ネット上での評価)、 ホームセンターなどで売っている白いホーロー鍋と、 どう違うのでしょうか。 素材が違うのでしょうか。

  • フランス語でホーロー(琺瑯)又はホーロー製品を何といいますか?

    フランス語でホーロー(琺瑯)又はホーロー製品を何といいますか? よろしくお願い致します。

  • ホーロー製ふたのつまみ

    画像のホーロー製なべふたです。 つまみが取れてしまったのですが、交換用のつまみは、調べたり、HCで探した範囲では販売されていません。 (ホーロー製品のつまみは、画像の突起に木製つまみをねじ込むタイプです) あるのは、ねじ式のみです。 ホーロー製の場合、ふた底からのねじ式のつまみではありませんので、ホーローふたに、穴あけと、場合によっては、画像の突起物を金ノコでカットする必要があります。 そこで質問です。ホーロー製品は、金ノコ等でカットしたり、穴あけしても良いものなのでしょうか? すぐに、そこから、ホーローがめくれてきたり、サビが発生しては、長く使えませんので、ご存知の方がおりましたら、よろしくお願いします。

  • 【洗い桶】ホーローかステンレスか迷ってます。

    タイトルのまんまなんですが、洗い桶を購入するにあたってホーローにするか、ステンレスにするか迷ってます。 ホーローは見た目がオシャレで魅かれるんですが、欠けやすそうというか、デリケートに扱わなくてはいけなさそうで・・・。 どちらのほうが使い勝手がいいでしょうか? あと、ホーローもステンレスもどちらも直火OKでしょうか?

  • ホーロー製品のコゲの落とし方

    ホーロー製品のコゲの落とし方誰か教えてください。ちょっとしつこいです。

  • ホーローの鍋や食器

    イマンのホーロー製品が好きで色々と集めています。 ホーローが剥がれて下地が見えている部分があります。 (製造時にできるものではなく、衝撃などで剥がれてしまったものです) これ以上、剥がれを広げない&サビ防止のためにできる対策はないでしょうか?

  • はがれたホーローの修復

    洗面所のシンクがホーローでできているのですが、ものを落として 傷をつけて、少しだけホーローがはがれてしまいました。 直径3mm程度のアナですが、下地の黒いのが見えていて気になります。 簡単に修復できる方法をご存じの方、教えてください。

  • 塗料の科学的な分類、特にラッカーとエナメルの違い

    いわゆるアクリル系塗料の分類を調べているのですが、ラッカーとエナメルの違いがよくわかりません。 塗料とは、顔料+展色材+溶剤で出来てるといえますよね。で、アクリル系塗料というのは、展色材がアクリル樹脂である。というところまでは分かりました。 アクリル系塗料の更に細かい分類として、いわゆる、ラッカー、アクリル水彩、エナメルがあるのだということだと思うのですが、溶剤が基本的に水であるアクリル水彩は直観的に区別できるのですが、ラッカーとエナメルは何が違うのですが? 車やプラモ関係の方々のブログ等を拝見するのですが、車やプラモの特殊性が考慮されていないので(そういう方々のブログなのであたりまえですが)、いまいち体系的に理解することが出来ません。 ラッカーよりもエナメルの方が身体にはいいとか、エナメルは空気と触れ合うことで固まるとか書いてあるのですが、根本的な違いは何ですか? どっちも専用の溶剤(シンナー)が必要みたいだし、溶剤の強さの違いということなんでしょうか? どうぞ教えて下さい。 追記 マニュキュアはアクリルラッカーと同種の塗料だと理解していいですか?除光液って、ラッカーのシンナー(thinner、薄め液)と同じニオイがする気がします。

  • エナメル質がいつのまにか削れてしまった?

    こんにちは。 上前歯の数カ所が周りより濁った色をしているのを最近発見しました。 以前はその様なことがなかったので「エナメル質形成不全」ではない ことは断言できます。 近くで見てやっと気付くぐらいの色の違いなのですが、 エナメル質がいつのまにか少し削れてしまったのでしょうか? エナメル質が無いと虫歯になりやすいと聞くので、大変不安です。 虫歯は覚悟しておいた方がいいでしょうか? 予防法はありますでしょうか? 教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 靴下のリボンの部分(白のレース)が汚れたため、ハイターで漂白しました。しかし、その後エマールで洗ったところ、変色してしまいました。この変色は取れるのか、原因はハイターかエマールか、それとも他の要素が関与しているのかについてまとめました。
  • 靴下のリボンの部分がハイターやエマールの使用によって変色してしまった場合、変色を取り除くのは難しいかもしれません。しかし、対処法としては、別の漂白剤や漂白効果のある洗剤で再度洗うことや、プロのクリーニング店に相談することが考えられます。
  • このような変色が起きた場合、ネットで探すと同じ経験をした人たちのクチコミや対処法が見つかることもあります。また、靴下のメーカーや洗剤メーカーに問い合わせてみるのも良いでしょう。ハイターやエマールの成分を確認し、相性が悪かった場合は避けるように注意しましょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう