• 締切済み

別居中の夫が子供を連れて帰省したがっています。。

neneko_2005の回答

回答No.6

>夫のモラハラを理由に別居中です。 離婚して親権が貴女に行くと父方の祖父母には面会権はないのです。 現状で娘を父親や祖父母に合わせないのは、 母親という立場を使った妻から夫へのパワハラです。 自分の都合しか大切にしていないのは明白です。 誕生日の写真・貴女の親族>>>>>>>父親>>>>>父方の親族になってます。 それを持ち出されると、調停に影響しますよ。 一事が万事でモラハラといわれる原因が、 貴女のパワハラからくるものと判定されると 困るのでは? 離婚間近なら、相手の父親としての要求は あるていど飲んであげたほうが良いと思います。

mayoerusheep
質問者

お礼

調停に影響する可能性があるんですね! 母親と言う立場を使ったパワハラ・・・というのは考えてもいませんでした。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 別居中の子どもの事について

    只今、別居2ヶ月のパート主婦です。 借金やセックスレスからのDVなどが原因で 4歳の子どもを連れて実家に帰りました。 別居前に離婚したくてたまらず、子どもいらないから 離婚してー!と叫んでしまったことがあり、 別居1ヶ月の時、お前は子ども引き取らないって 言ったのだから、俺が連れて帰ってみる!と 私が実家にいない時に連れて行かれてしまいました。 夫とは連絡もとりたくなく、でも子どもがどこにいるのか 元気でしているのか心配で母に連絡を取ってもらい 他人の家に預けられているのがわかりました。 今月9月から幼稚園も始まって、元気に登園できているのか わからず不安な日々を過ごしています。 2週間ほど前に、離婚届を記入して私の実家に持って来たのですが、 親権は夫にチェックが入っており、協議離婚の末、養育費などの 事も話し合い済み。と言うようなものでした。 全く納得いく内容ではないので、離婚調停の申し込みを 裁判所にしに行きました。 第一回調停は9月10日です。 それまでは幼稚園などに行って子どもに会うことも許されないんでしょうか? そのまま連れて帰ろうとかそういった強引な やり方は望んではないのですが、調停の際、親権をとるのに 同居している親のが有利だとネットや書籍で調べた時に かいてあったのでものすごく不安です。 因みに9月から不定休なパートの仕事を辞め 子どもの生活環境を見据えて、正社員の週休2日制の仕事に 転職しました。 なんとしても、親権はとりたいと思っています。 文章がぐちゃぐちゃで伝わらない部分も多いかとは 思いますが、回答頂ければ幸いです。

  • 別居中の夫について

    別居中の夫が夜中もしくは朝方に突然やってきて困っています。 私と小学生の子供2人は別居前から住んでいる持ち家にそのまま住んでおり、夫は自分の実家にいます。完全に別居してから半年ほどになりますが、月に1、2度位夜中の2時や朝方4時などに酔っ払って突然やってきては子供を起こしたりします。チェーンなどがないため、鍵を替えようとも思いましたが、窓ガラスを割ってでも入ってくるような夫なので、無駄だと思います。また私たちが住んでいる持ち家は半分は夫の持分なので、勝手に鍵を替えるのもまずいような気がしています。 今は離婚裁判中なのですが、まだまだ長引きそうです。私も仕事をしており、夜中にちょっとした物音で起きてしまってそのまま眠れなくなったり、突然来ることを考えると激しい動悸がして眠れなくなってしまい仕事にも支障を来たすような状態です。なんとか止めさせる方法はないでしょうか。 離婚調停中も何度も調停員の方を通して注意してもらったのですが、まったく止めませんでした。 よい知恵をお貸し下さい。

  • 別居中のうつ病の夫について。

    別居して半年の夫がいます。きっかけは夫の不倫。 まずは、夫が実家に帰り、残された家族も産まれたばかりの子供を抱え貯金もほとんどなかったため、やむなく実家に帰って暮らしています。 夫からは何度も離婚の催促メールが来ています。私は離婚したくなく何度もそう返信していますが、全く聞く耳を持たず、まともに話し合いも出来ないため、調停を経て方向を決めることにしました。 1回目の調停を終え、今度の調停で離婚に向けて具体的な話し合いをすることになりました。 別居後、毎月生活費を10万円送ってもらっていましたが、先日会社を休職し心療内科に通っている為今月は払えないとのメールが来ました。 私なりにとても悩み、先日の相談でうつ病を患っている時には重大な決断はしない方が良いとのアドバイスもいただきましたので、彼の心身が回復するまで私の出来る限りのことをして支えようと思っていたのですが、どうやら終わったと言っていた不倫相手と同棲しているかもしれないのです。 彼の言っていた事全てが嘘に思えて、養育費を極力払いたくないから休職しているのか(今度の調停で数か月分の給料明細から目安の金額を算出する予定です)本当に子供たちの事はもう愛していないのか、とっても悲しくなりました。 友人たちの話では、不倫相手の女性は、妻子持ちの男性に近づいては家庭をいくつも壊したり、自分が気に入っている男性にメールを送ったりして常に数人の彼がいる人だそうです。友人の彼にも何故か誕生日にその女性からお祝いメールが来て怖がっていたそうです。夫にもこの事は告げてあります。 ですが、同棲していると言うことは相手の女性も夫に本気なのかな。。とも思い始めています。 うつの症状が良くなってきたら、気持ちが家族に戻ってくることはあるのでしょうか? ただただ私たちの元へ帰ってきて欲しいだけなのです。 まとまりのない文になってしまいましたが、どうしたら良いのか似たような経験をされた方、そうでない方もアドバイスがありましたらどうぞお願いいたします。

  • 夫に別居したいといわれています〈長文です)

    結婚2年目、子どもなしの29歳女性です。 夫から別居したいといわれているのですが、私は別居も離婚もしたくないので、なんとか夫に考え直してもらう方法を教えてください。 昨年の5月に、結婚前から続く夫の浮気が発覚し(携帯を偶然みてしまいました)、これまでに何度も話し合い、二度別居しました。 一度目は浮気発覚直後に、夫を許せなくて私が家を飛び出し、実家に戻りました。その時は実家の両親にはなにも話さずにいたので、あまり長く実家にいるわけにもいかず、夫からも戻ってきて欲しいといわれ、考え直そうと思い二週間ほどで家にもどりました。 しかし、発覚後も相手の女性と会っていることがわかり、私ひとりでは問題を抱えきれず、双方の両親にも話して何度も話し合いをしました。 そのたびに曖昧なことしか言わない夫への不信感は消えず、実際もう会わないとか連絡をしないとか口では言うのですが、その後何度も裏切られ連絡を取っていることがわかりました。 そんな状態を続けているうちに、私のほうが精神的に参ってしまい、今年の2月に彼女からの連絡を確認した際、半ば私が追い出す形で夫が実家に戻ったのが二度目の別居でした。 しかし別居してしばらく経つと、それでも夫と別れたくないという自分の気持ちに気づき、帰ってきてほしいと何度もメールをしました。 私が体調を崩してしまったのもあり、その後週末は一日だけ夫が家に来て食事を作ってくれるようになり、5月には夫が実家にいられない理由ができたこともあり帰って来ました。 再び同居が始まると、何度も裏切られてきたこともあり、夫をどこまでも疑ってしまう私がいました。 そんな私に夫がうんざりし、「ひとりで住むアパートを探している」と言われました。 私は、二度目の別居でひとりになることがあまりに辛かったので、「この家でひとりで生活するのは耐えられない。11月までは仕事の関係で実家に戻れないので、11月まで待って欲しい。私は別れたくないし、もっと納得できるまで話し合いたい。」と言い、すぐの別居は避けられました。 それから3ヶ月ほどの生活では、夫はなぜか以前より優しくなり、家事を積極的にしてくれたり、休日には二人ででかけたりもするようになりました。 でも、いざ話し合いをすると、夫の私とやり直すつもりはないという気持ちは変わらないようで、私も感情的になってしまい、和解に向けての話し合いができません。 このまま11月になって、夫が出て行ってしまうことが怖くてたまりません。 私の気持ちは、夫とやり直したいし、そのために夫に誠意を見せて欲しいと思っているのですが、夫にはその気がないのです。 夫に少しでもやり直そうと気持ちになってもらうには、そして別居されてしまうのを避けるには、どうしたらいいのでしょうか。

  • 離婚調停中の別居について

    私は4歳の娘がいる主婦(結婚5年目)です。 結婚当初から夫との喧嘩が絶えず、家庭内離婚の状態が続いたため、 双方同意のもとで今月から離婚調停に入りました。 本当は別居してから調停に入りたかったのですが、夫は娘を溺愛して いるので「別居は俺になんのメリットもない」と一蹴され、同居を 継続したままでの調停となりました(申立人は私です)。 離婚については双方同意していますが、親権に関してお互いに譲れず にいるため、調停不成立も考えられます。 今月の1回目の調停で、頭の回るエリート会社員の夫は「嫁は情緒が 不安定で娘の養育に不適格だし心配、人の意見を聞かず感情で動く」 というようなことを、調停員にアピールしていました。 その結果、調停員からは「次回調停まで感情的な別居といった行動に 出たりせず冷静に過ごしてくださいね」等と言われてしまいました。 常に上から目線でプライドの高い夫は、養ってやってるのは俺だと 言わんばかりに、今でも食事が出てくるのをリビングで待ち、平気で 私の料理を食べて娘と笑っています…。 このまま同居しながら調停を続けるのは精神的に非常に苦痛なので、 娘と二人マンションを借りて別居に踏み切るつもりでいたのですが 夫の同意が得られていない以上、不利になるでしょうか? 離婚裁判になった時に「悪意の遺棄」だと夫が言いそうな気がする ので、質問させていただきました。 ちなみに、借りられそうな物件の下見は調停開始前に終えており、 春からのパート勤務も知人の紹介で決まっています。 どなたか、ご意見をいただけるとありがたいです。

  • 別居中に夫に勝手に自宅の鍵を変えられました。

    マンションは夫の親の名義です。 現在、離婚調停中です。 夫から離婚調停を申し立てられ、私は婚姻費用分担請求を申し立ててます。 原因は性格の不一致ですが、私は離婚したくありません。 1月末に強制的に家を追い出され、2月末に第一回の調停があり、婚姻費用の方は決まりました。 第2回は4月に予定してます。 別居中も週に一回は夫が居ない時に掃除や洗濯をしに行ってます。 先週行ったら、たまたま夫が居て会ってしまいました。 元々、「俺が居ない時に荷物取りに来い」と言われて居たので、 「出かける時間を教えてくれれば、その時にまた来る」と言ったのですが、 「ここは親の家だから帰れ」と言われ、渋々帰りました。 今朝、「マンションの鍵を変えました。何かあれば実家へ連絡」と夫からメールがありました。 こんな勝手な事して良いのでしょうか? しかも離婚調停中に。 調停で伝えれば良いと思うのですが、あと1ヶ月くらいあるので、私の荷物もまだ沢山あるので困っています。

  • 別居中の就職

    現在、別居中です。1歳半の娘を連れて実家で世話になっています。 お互い離婚に同意していますが、娘の親権問題で話が難航しています。 夫からは生活費をもらっておらず、実家の負担をへらすためと、離婚後の生活のために就職活動をしているのですが、もし内定をいただいた場合、夫に報告する義務はあるのでしょうか? そして、娘を私の扶養にいれたいのですが可能でしょうか? さらに、住民票(私と娘ふたり)を実家がある町に移したいのですが、夫の承諾を得ないといけないのでしょうか? いずれも、夫に無断でした場合、離婚調停の際、親権をとるのに私が不利になってしまうのでしょうか? 分からないことだらけで困っています。 離婚問題・法律に詳しい方どうか知恵をお貸し下さい。

  • 別居中で近いうちに離婚だが、娘が4人で過ごしたい。

    ただいま別居中で、近いうちに離婚調停をやります。 自分は夫の立場で実家に帰っており、嫁と娘2人が3人でアパート暮らしという状態です。 今日娘二人が家に遊びにきたのですが、そのさいにいろいろ世間話を したのですが、まぁ親の都合で離婚調停という形になったわけですが 娘の口からは4人で生活したい。4人で過ごしたいといわれております まぁ離婚原因を作ったのは自分で、奥さんから調停を申し立てられたのですが、娘が4人で過ごしたいと言っているので、調停1回もやってない段階ですが、娘のためを思って、関係修復できるなら治せるところは治したいと思いますが、何かいいアドバイスがあれば お願いします。

  • 離婚調停する時は別居してなければおかしい?

    はじめまして。私は30代主婦です。 夫との性格が合わない事や、夫からの体や心への暴力が我慢できずに離婚を考えています。 夫から娘(5歳)は渡さないと言われている為に、調停をしなければ離婚へ進めないと思います。 調停する際に、夫婦で同居していたら不利になったりしますか?例えばまだ一緒に暮らすのが我慢できているとみなされたり…等。家庭内別居状態ではあります。 また、今回の事で娘には申し訳ない事をしているので、娘の楽しみにしている幼稚園の行事などは参加させてあげたいので幼稚園に通園不可能な実家に戻るのは考えていないのですが、出来るだけ私と娘に有利に調停できるようにしたいのです。 娘は、パパも大好きだけど絶対ママと一緒にいると言ってくれているので叶えたいです。私も娘と離れたくありません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 別居中・・・

    別居してから2年5ヶ月が経ちます。 子供は3人おり、すべて夫に引き離されてしまいました。 別居の理由はセックスレスです。 セックスを拒否する理由は、単純に疲れていたのと、夫公認で付き合っていた性同一性障害の彼(彼女)に気持ちが移ってしまった事にありました。 夫は興味本位で私達の交際を認めたそうです。 現在、彼女とはすでに別れています。 別居してすぐに調停へ申し立てに行きましたが、諸事情により途中で打ち切り(母の死去など)…。 それから夫とはメールや電話で話し合いをしてきましたが、一向に改善する見込みはありません。夫は「セックスできないなら戻ってくる意味はない」との一点張り…。 子供との面会も拒否され続けてます。 子供ももう今月の4月から小学3年生・小学1年生・年長さんになります。 夫のもとで子供たちの生活が成り立ってるとなると親権や監護権を勝ち取るのは難しいでしょうか・・・? 夫は多忙で、義母の支えで生活できているようなものの、義母も体調が優れず子供の面倒を見るのは困難だと私にもらしていたことがありました。 別居してすぐに、今まで友人宅にお世話になっていました。仕事は福利厚生が発生しないように(扶養控除されない範囲で?)働いてきましたが、このたび独立を考え4月からアパートを借りて一人暮らしを始めました。 仕事もできたら正社員で働きたいと考えています。 そうすると、よくわからないのですが・・・住民税や社会保険の関係で夫に居場所がバレてしまうのでしょうか? 住民票を一度実家に移せば正社員で働くことは可能ですか? できたら、子供がいないこの時にたくさん稼いで貯めておきたいと思ってます。 夫には現在住んでいる場所は絶対に知られたくありません。 今は預貯金で生活してます。 どうか・・・助けてください。 お願いします。