• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年賀状の返信が電話や携帯メールの人・・・)

年賀状の返信が電話や携帯メールの人との付き合いを考え直すべき?

2080219の回答

  • ベストアンサー
  • 2080219
  • ベストアンサー率32% (627/1954)
回答No.2

こんにちは。 別の角度から、ご自身の心境を見なおしてみてください。 その年賀状の一件のみならず、他の部分についても、何か不満をお持ちではありませんか? 本当にその人物に惚れ込ん(色恋沙汰のことではなく)でお付き合いをしているなら、 年賀状のことなど、大した問題では無いはずです。 ですが、勿論、私もその方の態度は失礼だと思いますよ。 おなたのおっしゃることは、至極尤もです。 いつでも絶交できますし、疎遠にもなれます。 でも、年賀状がその要因では哀しすぎますよ。 もっと親しくなって、何故、そのような対応をしたか理解することのほうが、 あなたのこれからの人生にとって、大きなメリットだと感じるのです。 ではでは。

acrobot
質問者

お礼

視野を広げるアドバイス、ありがとうございます。質問には書きませんでしたが、以前から違和感があることは事実です。うまくいえないんですけどね・・・ 他の面で信頼関係ができていたら、年賀状くらいで関係を見直そうなんて、たしかに考えるわけないですよね。

関連するQ&A

  • 年賀状だけの付き合いで会う見込みのない人

    そろそろ年賀状を書く時期ですが、毎年思うことがあります。 それは「年賀状だけのつきあいで一切会ったりメールをすることがない人」との年賀状のやりとりです。 親戚の人の場合は血のつながりがありますのでマナーとして出しています。 問題は親戚でもない人の場合です。 私の場合、電話番号やメールアドレスを印刷して表示してあります。 昔、同じ学校だった人や何かしら知り合いであったが、10年以上たち、まったく 会う見込みもない人たちとやりとりすることに疑問を感じ、出すのを辞めたことがありますが、先方から年賀状が来るとやはりお返しとして出しています。 年賀状に単に市販の年賀状の表に私の名前が印刷されているだけで、 裏面には一切なにも書かれてないことも多いです。 単に出した人のパソコンの住所録に登録されている人に機械的に出しているのがみえみえで、ひどいときなどは印刷がずれて極端にななめになっていたり、 決まり文句の手書きの添え書きがしてあっても、先方が漢字を書きまちがえ、それを乱暴に二重線で消してその横に正しい漢字を書き直してあるような年賀状を見ると 不快な気持ちになります。 (私の場合、インクがにじんだり、漢字を書き間違えたりしたものを相手には出しません。そんな見苦しい年賀状を出すと受け取った相手の人を正月そうそうから不快にさせると思うからです。) 昔は付き合いがあったけど10年以上も会っていない人も多く、そういう人ってもはや「過去の人」になっています。 それと私と付き合いをしたいと思ってるのなら、電話番号とメールアドレスが書いてあるのですから、何かしら連絡があると思うのです。 私から電話してみたこともありますが、ぜんぜん会話がはずまず、気まずい感じだったり、なんだか迷惑そうにされ電話を切られ、「そんな応対をするのなら形式的に年賀状を出すな!」と言いたい気持ちになったこともあります。 賀正の友っていうのはメールがなかった時代のことで、今はあまり意味がないのでは?と思いますが。 みなさんは長年会ってないどころか、電話やメールのやりとりを10年以上もしていない人で、年賀状には単に自分の名前が印刷されているだけの人に年賀状を出しますか。

  • 携帯電話で年賀状だせませんか?

    といっても、携帯電話で紙のはがき、を出せるわけありませんが メールで年賀状とわかる図柄、をつけて、出す、なんてゆう方法 ないでしょうか?。 あるいは年賀状図柄なんてゆうものをダウンロードできるところなんて ないでしょうか?

  • 喪中の年賀メール返信

    今年は喪中なので年賀状は自粛しました。 知り合いで、毎年年賀状をくれる人や「年賀状送るね」と前もって言ってくれた人には「今年喪中だから…」と言ったのですが、連絡ができておらず年賀状や年賀メールを送ってくれた人も何人かいました。 年賀状には寒中見舞いで返事しようと思うのですが、年賀メールにはどのタイミングで、どう返信するべきですか? また、寒中見舞いには「喪中だったので…」という旨は書くべきですか?書かない方がいいですか? 常識的なことですみませんが、どなたか教えて下さい。

  • 好きな人に年賀状を送ってみたものの返事が来ない

    勇気を出して好きな人に年賀状を出しましたが、返事が未だに来ないです。 私は、好きな男子の先輩に年賀状を出しました。 25日に出したので元旦に届いているはずなのですが、4日になっても返事が来ないのです。 もともと返事は出さない主義なのかと思いきや、去年初めて年賀状を出した時は、返事が来ました。 嫌われてしまったのかと思いきや、最後に会ったときまで、2人で談笑しましたし、いつも話す仲です。 メールを出したときも、返信がなかったということはありません。 関係は良好(だと思っている)なのに、去年出したときは返事が来たのに、今年は返事が来ないことに疑問です。 そして思い切って出したのに、なんか悔しいのです。悲しいし、しょんぼりしました。 なぜ彼は私に年賀状を出さないと思いますか? 男性の心理がよくわからないので、教えてください。 ちなみに私と彼は学生です。

  • 携帯電話のメールをみてしまいました

    1)付き合っている人の携帯電話のチェックってどう思いますか? 2)いけないとは思いながらチャックしたら完全に本気と思われる内容を見つけました。携帯を見たとは言えませんでしたが、”わたしが一番じゃなくなったのならいってよね”といってもそうだとはいいません。メールの相手とは面識があります。(同じ職場の人です)その人が今は一番好きなんでしょときくと”嫌いじゃないよ。。。”という返事です。 どうしたらいいのでしょうか?できれば分かれたくなのでじっと我慢すべきでしょうか?問い詰めると逆効果のような気がしています。このままあきらめるべきですか?

  • 携帯メールの返信間隔について

    最近アドレスを教えてもらった男性にメールを送りました。 初めはPCに送り、翌日返事をもらえたのですぐに返信したところ、4~5日経っても返事が来ませんでした。 不安になったので携帯にメールをしたら、2日後に「忙しくて家にも帰っていなくてメールチェックができていない」との返事が来ました。 携帯にメールをすること自体は「ぜひ!」と言ってもらえたので、翌日またこちらから返信したのですが、それから丸2日経っても返事が来ていません。 一般的に「メールに対してマメじゃない男性」や、忙しい人だと返信にこのくらいの時間ってかかると思いますか? 私は特に用事がなければすぐに返信してしまうほうなので、返事が来るまでに時間がかかると不安になってしまうのです。 彼とはこれから友達としてお付き合いをしたいと思っているのですが、メールを送る際に相手の負担にならない間隔ってどのくらいだと思われるかアドバイスをお願いします。

  • 電話とメール

    気になる人がいて、用事を作って電話をかけてみました。 メールはしばしばするのですが電話は初めてでした。ところが彼は2度とも(21時半と一時間くらい後)出てはくれなく、かけ直しても来ませんでした。翌日用事というのも第3者が絡んでいたので携帯メールに用件を入れた所、夜に彼からメールにて返信がありました。 『わざわざ連絡をくれていたのにすいません!』との(年下なのでいつも敬語です)ことだったのですが・・・・ 私なら電話がかかってくれば、その時出れなくても電話で返すし、まさかメールで『用件は?』ともお聞きしないので、彼の返し方に、私と距離をおきたいという意図でもあるのかな・・・と深読みしてしまってます^^; このような状況からして、どう思われますか?

  • どうしてすぐにメールで返信しなければいけないのか

    メールの返事は受信者の都合のいい時でいいはず 知人からメールを貰いました。そのメールに意味不明のところがありました。そこでそのことをメールで問いただしました。するとすぐに返信がありました。 私 ⇒ その本には「感動した……」という記載があるようですが、私が読んだところではそういう記載は見当たりません。〇〇さんの勘違いではありませんか。仮にそういう記載があったとしても、「誰が」「何に」感動したというのか、〇〇さんのメールではよくわかりません。 知人 ⇒ たしかにありましたよ。あっ! なかったかなあ。ただ、(以下省略) 電話で会話しているのならこういうことはあるかと思います。しかし、メールの場合にはよく確認してから返事をすべきではないでしょうか。その記載がどこに(何ページに)あるか(その記載がなかったのならそのことを認めて)返事すべきではないでしょうか。 手元にその本がないために確認できないということもあるかもしれませんが、そういう場合には「私は確かにあったと思います。しかし、場合によっては私の勘違いであるかもしれません」と言うべきではないでしょうか。私はその本を何度も読み返した上で問いただしている訳です。どうして確認もせずに曖昧な返事をするのかと思います。 そもそも、メールを貰ったからといってすぐに返事をしなければいけないものではありません。しかし、メールを貰ったらすぐに返事をするものだと思っている人はかなりいるようです。特に若い世代の人がそういう傾向が強いようです。そのため、返事が遅れることを気にして常に携帯電話から離れなれないともいいます。こういうのはやはりどこかおかしいのではないのでしょうか。 メールは相手(受信者)の都合に配慮した通信手段です。メールは受信者の都合のいい時に見ればいいのであって、メールが来ていないかどうかを気にする必要はどこにもないと、私は思います。急いで伝えなければならない時(返事が欲しい時)には電話すればいい訳です。 携帯電話で話すという事とメールするという事を最近の若い人はどう区別しているのでしょうか。よろしければその件の事情についても教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • メールが来て、返信せず直ぐ電話する時

    ケータイでメールを打って送ったら、直ぐにケータイに電話がかかってきたことがありましたが、 なんとなくせっかく打って送った苦労が。。。とい気持ちが少ししたことがあります。 同じように、女性からメールがきて、面倒なので電話をかけたことがありますが、 次からのメールで「なるべくメールで返事をください」みたいに断り書きが書いてありました。 メールが来て、たまたま手が空いているから電話しちゃうのは、 メールを打って送った側からすると、どうでしょうか?(あなた様的に) 例えば、メール返事でなく電話する場合、30分位とか置いた方がエチケットとしていいでしょうか?

  • 今頃…疎遠な人からの年賀状

    今頃になって疎遠な人からの年賀状が来た場合、対応に困りますよね…。 私は今年は年賀状は書いてないのですが、疎遠な人から(いわゆる年賀状だけの付き合い) 年賀状が来て、どうしようか…と思っていたらもう返信で年賀状を出すには 遅い時期になってしまいました。 それに加え、またまた数年も年賀状さえお互いに出してない人から、今年結婚するとかで、 年賀状が来てしまいました。どうしようかと思っています。 どっちも今更年賀状を返すのも遅いし…、かと言って、改めて手紙を出すほど親しいわけでもない…。 確かに、結婚するのは「おめでとう」と言いたいし、久しぶりに会いたい気持ちもありますが、 そう思いながら数年来付き合いのない人なんですよね。 こういう場合、皆さんならどうしますか? ちょっと億劫な気もして積極的なアクションを起こす気になれないので、 消極的な解決法…(苦笑)とかありますか? 皆さんもこういう経験ありますよね?