• ベストアンサー

真意は?

独身の息子(田舎の長男、40歳)に母親が「早く嫁をもらいなさい。」と言う真意はなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maho-maho
  • ベストアンサー率44% (725/1639)
回答No.2

心配なんでは? ご両親は順番から行けば先に亡くなります。 そのあと長い間、一人になってしまいますよね。 嫁がいればもしもの時に頼りになるだろうし、(倒れても発見が早かったら助かるけど、一人暮らしならそのまま誰にも気づかれずにという話もあります)子どももいれば、生きがいにもなるでしょうし、あなたの老後の面倒を見てくれるかもしれないし。 ま、真意はお母様にしかわかりませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

25歳を過ぎた娘に母親が早く旦那見つけなさいというのと同じでは? 心配しているのでしょう。 自分のいなくなった後の事を考えるでしょうし、息子が生涯独身だと心配でおちおち死んでいられない!ということでしょうね。 早く嫁さんもらって安心させてくれという、親心だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212854
noname#212854
回答No.3

かあちゃんに 聞きなさい.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.1

言葉の通りだと思います。 お母さん、自分の子供が結婚する前に死んでしまうかもしれないですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本音は?

    独身の息子(田舎の長男、40歳)に「早く嫁をもらいなさい。」と言う母親は、将来実家や自分の面倒をみさせる人(長男の嫁)が欲しいということでしょうか?

  • 田舎の母親の考え方は

    田舎の母親は、自分の長男息子には早く嫁をみつけろと結婚を望むが、自分の娘は田舎の長男に嫁がせない。 と聞きましたが、なぜだと思いますか?

  • こんな夫婦

    旦那は田舎の長男でいざとなれば旦那は自分の嫁より自分の母親の味方をするような夫婦ってどう思いますか? ※私は独身なので自分のことではないです。

  • 誰が仏壇を持つのですか?

    祖父母、四男叔父(独身)、父母、長男が入っているお墓があります。 その仏壇を誰が持つかで揉めています。 1、独身叔父(父の弟) 2、姉(独身) 3、長男の嫁&未成年の長男の息子(今は嫁の実家に住んでますが、嫁の実家は女系家族のため跡取り無し) 4、次男(子無し)←甥が未成年のため喪主代理 姉と長男の嫁は次男宅に置けといいます。 姉は長男の嫁が嫌いな為自分の親を見て欲しくないんだと思います。 次男→だったら墓から長男を出して俺が祭祀承継者になると言っていますが、長男の嫁はいずれそこの墓に入るので息子が成人するまで次男に持ってほしいと言います。 長男の嫁曰く、私の父母は長男の嫁の両親に面倒見られたら嫌だと思うからとの事です。 長男の息子の相続の後見人は長男の嫁です。 もし次男が持った場合、長男の息子が成人する前に次男もしくは次男嫁が死亡した場合、勿論分家なので墓は別で購入しますが、長男の息子が成人するまで同じ仏壇に位牌を入れるのですか?仏壇を2つ並べるのですか? 揉めています助けて下さい。

  • やっぱり娘は母親に似る?

    3歳になったばかりの男の子と、生後23日の男の子の父親です。 妻は元幼稚園教諭なので、我が子の子育てには大いに期待していましたが、 どうも期待していたようには行かないのが育児です。 3歳になったばかりの息子は間もなく年少で幼稚園に入園です。 やっとオムツを卒業し、何とか入園にパンツで臨めそうです。 しかしまだウンチは思うように出来ず、多い時は私はトイレに 20~30回は息子に付き合わされています。 少しイライラする事もありますが、息子の一生懸命で必死な姿を見ると、 思わずトイレで抱き締めてあげたくなるほどカワイイです。 「頑張れよ」「そうだ、うまいね」「さすがだ」と褒めちぎります。 生後間もない次男がいるので私は嫁に気遣い、 「なるべくママと弟をゆっくり寝かせてあげようね」と、 休みの日には朝から夕方まで私は長男と散歩したり、買い物に行ったりして、 頑張って家に居ないようにしています。 現在妻は次男で手一杯なのか、もの凄く長男に厳しい態度で接します。 例えば風呂上がりに着替える時に、一生懸命に着替える長男に 「だから、どっちが前でどっちが後ろか、何度も教えたでしょうが!」 「そっちは違うって言ってるじゃん!」 「何回やったら出来るようになるんだよ、トロいなぁ~!」 と長男を煽りたて、長男も怒られまいと必死です。 私が「教え方にも色々あるけど、お前のは八つ当たりだ」と、 つい息子をかばってしまいます。 長男を煽りたてる嫁さんの口調が、すごく嫁さんの母親にそっくりです。 嫁さんには弟が2人居て、長男は33歳でフリーターです。 次男は30歳でホテルで勤務しています。 嫁さんが小さい頃は、嫁さんの親父さんが娘をかばい、 とにかく褒めちぎったそうです。 弟2人は、母親に罵声を浴びせられながら育ちました。 結果、嫁さんの弟2人は30歳を過ぎても未だ独身。 実家に入り浸り、親離れが出来ません。 毎日毎日、我が長男を叱る嫁さんを見ていると、 「俺の息子も自信をそがれ、ダメになってしまう」と考える事があります。 やっぱり娘とは、母親に子育てに仕方も似るのでしょうか? 私は4人兄弟の末っ子ですが、何をやっても叱られず、 褒められて育ちました。

  • 真意は

    田舎の長男「将来は地元へ帰りたい。」=実家を継ぐ。 ですか?

  • この場合、介護を押し付けられるのはどちら?

    この家族の場合、親の介護や世話をしなければならないのはどちらだと思いますか? 親は両親とも60代。父親は農業。母親は看護師をしながら山の中の田舎で生活。いずれ今の家は売りたいらしい(あくまでも希望。現実はわからない)。 この親には息子が二人いて、 長男は親の近く同じ県内で生活しており収入は低め。30代前半で独身。結婚する見込み無し。 次男は親と離れた県で生活していて転勤族。親が住んでいる県に転勤で住むことは無し(支社が無いため)。結婚しており子供はいない。20代後半で長男よりは給料は多め。 最終的に親の面倒をみないといけないのは? (1)この親の独身の長男。 (2)この親の既婚の次男の嫁。 (3)その他。

  • 彼のお父様の真意

    彼と付き合って2年です。 彼は長男で、弟が一人で姉妹はおりません。付き合って1年ぐらいの時に、付き合ってますと彼氏のご両親に挨拶しており、彼のお母様と趣味が同じで、話も合い仲良くしております。 彼のお父様は口数少なく、普段からほとんど話さない人らしいです。 彼の家族の誕生日やお食事会には必ず呼んで下さり、一緒に参加するのですが、会った時は必ずお父様は彼に「早くプロポーズせんか」や「○○の息子は結婚したらしいぞ」と彼に結婚を仄めかしてます。 だけど1度一緒に食事した際に、私が立って彼と彼のご両親に道を譲り先に歩いてもらったんですが、彼のお父様が「やっぱり背が低い方が女の子らしいな」と言ったんです。私は身長165cmです。その時は2cmのヒールで167cmになってました。 女性にしては高い方ですよね。 彼のお父様180cm過ぎとお母様163cmです。 長男の嫁には理想のお嫁像を求めると言いますが…この言葉がのどに刺さった骨のように気になっています。 私は自分で、理想のお嫁さんって感じの親世代に気に入られる顔や雰囲気や性格ではないと思います。 彼氏も私の母も「そりゃ、背が低い方が女の子らしいよ。でも結局は背が高い女性を好きになってるんだから」と言います。 この件から、理想のお嫁さんじゃなくて、申し訳ないなって時折彼や彼のご両親に対して考えてしまいます。 付き合ってからずっと、誕生日や父の日、母の日、旅行に行ったら必ずお土産をプレゼントしてますが、私のセンスが悪く外れが多いです(泣) 結婚も近いので、彼のご両親と良い関係でいたいのですが、彼のお父様の発言が自分を苦しめます。何か良いアドバイスがあれば教えて欲しいです。特に息子がいらっしゃる親世代の方に教えて欲しいです。宜しくお願い致します。

  • 田舎在宅の主婦が

    田舎住まいで男の子と女の子の我が子をもつ母親が「自分の娘は絶対田舎には嫁がせないが、自分の息子は早く良い嫁をもらってほしい。」と言っていましたが、どう思いますか?

  • 一人暮らしの長男が

    実家が田舎の現在一人暮らしの長男の独身男性が「俺と結婚して子供ができたら俺の母親に子育て手伝ってもらいなよ。」みたいなことを言っていたらどう思いますか?

iMessageの不具合について
このQ&Aのポイント
  • iMessageを使用している友人に緑色の吹き出しのメッセージが届く現象が発生しています。
  • 友人にメッセージが届いているのか、無視または拒否されているのか検討したいと思います。
  • 他の友人とのiMessageは正常に送受信できているため、問題は特定の友人に限定される可能性があります。
回答を見る