• ベストアンサー

非課税の相続(遺産)は翌年の住民税などに影響する?

母親の遺産を受けとりました。控除金額以下なので相続税はかかりませんが、確定申告をしなくてはなりませんか?申告した場合、収入とみなされ、翌年の住民税や、国民保険や、介護保険の、金額が増えてしまうのでしょうか。以前、母が家を売却したとき、譲渡税は非課税でしたが、翌年の諸々の税金はビックリするほど、多くなってしまいました。遺産に関しても、収入と見なされてしまうのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>母が家を売却したとき、譲渡税は非課税でしたが、翌年の諸々の税金はビックリするほど、多くなってしまいました。 家を売った場合、「非課税」ではなく「所得税」がかかります。 ただ、住んでいた家を売ったなら3000万円の特別控除があるので、売った価額がそれ以下で課税されなかったということでしょう。 なので、住民税もかからなかったはずです。 でも、国保の保険料などは、その控除前の額を所得として計算するので、最高額になってしまいます。 >遺産に関しても、収入と見なされてしまうのでしょうか? 収入には違いありません。 ただし、遺産は相続税の対象で、所得税は遺産額にかかわらず「非課税」です。 なので、住民税もかかりませんし、国保や介護保険の保険料計算の対象にもなりません。 所得税が非課税であれば、対象の所得とはなりません。

siba16
質問者

お礼

確かに、母の時は、住民税はかからなかったです。でも、特別措置とかで、均等割で5千円程度払いました。遺産のばあいは、所得税というものがかからない、したがって翌年の、住民税や、健康保険などに、影響しない・・・分かりやすくご説明ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

相続で得た財産は、所得税法上非課税です。 手元の現金などが増えるのですから、明らかに収入ではありますが、所得税は課税しない(非課税)と所得税法第9条で規定されてます。 (非課税所得) 第九条  次に掲げる所得については、所得税を課さない。 一号から一五号省略 十六 号  相続、遺贈又は個人からの贈与により取得するもの(相続税法 (昭和二十五年法律第七十三号)の規定により相続、遺贈又は個人からの贈与により取得したものとみなされるものを含む。)

siba16
質問者

お礼

なるほど、明快なお答えありがとうございます。このような、法律には、普段縁がないので全く知りませんでしたが、勉強になりました。ありがとうございます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>相続税はかかりませんが、確定申告をしなくてはなりませんか… 日本の税制度は、一つのことがらに対して、同じ課税主体 (国とか県・市などのこと) から複数の直接税が課せられることはないようになっています。 贈与や相続で得た金品は、たとえそれが基礎控除以下で税金が発生しないとしても、代わりに所得税が課せられたりすることはありません。 以上を踏まえ、確定申告とは所得税に関する手続きです。 確定申告など無用です。 >母が家を売却したとき、譲渡税は非課税でしたが、翌年の諸々の税金は… 譲渡税などという税金はありません。 譲渡所得にかかるのはあくまでも「所得税」です。 所得税ですから翌年の「市県民税」(住民税) が連動しますし、国保の方なら「国保税」にも反映されます。 後期高齢者医療保険の保険料なども同じです。

siba16
質問者

お礼

遺産を相続しても、所得と考えなくていいわけですね。収入と所得は違うので、確定申告をする必要がないと理解していいのでしょうか。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家売却後、翌年の住民税

    住宅売却予定で、譲渡所得が出ので、3000万の特別控除を使う予定です。 現在無職、無収入なので、今年の住民税はゼロです。 差し引き1000万ほどなので、控除適用後は譲渡所得は掛からないと思うのですが、 来年度の住民税は、3000万の控除前の収入に対して計算される、と聞きました。 売却益で、次の家を買い、残りをその後の生活費にあてようと思っているので 住民税が高くなるのが心配です。 どのホームページを見ても、3000万の特別控除で譲渡所得は無税になります、 としか書いてないので、住民税について、詳しい計算式がわかりません。 どのくらい掛かるものなのか教えてください。

  • 株譲渡益での所得税課税による住民税への影響「

    昨年度の確定申告なのですが、株譲渡益があり、そのことで質問です。 私は昨年度、所得が167万円で、控除合計が202万で、これだけでは所得税も住民税もかかりません。が、株譲渡益(約52万円)あります。で、計算だと、合計して、約1万8千円の税金がかかります。税務署の資料では、株譲渡益は分離課税とのことなので、この税金は、所得に掛かるもので、今年度の住民税に影響しないのでしょうか? ちなみに、確定申告用紙の課税される所得金額26のところは0円にはなっていますが。所得金額が住民税に影響するので心配です。誰か教えて下さい。

  • 遺産相続の際の課税について教えてください。

    法に関して全くの素人ですが、概要を教えてください。 妻の父が亡くなり、その土地を相続しいずれ売却処分の予定です。 その際まず第1段階として、相続税が課税されることは分かります。ただし控除額の範囲内であろうと思っています。 問題はその次で、相続して実際に受け取った金額に対して、第2段階として、一時所得とでもいうのでしょうか、譲渡所得?の名目で、20%課税されると言う人が居ます。これは、本当でしょうか?よろしくご教授下さい。

  • 住民税と控除

    よろしくおねがいします。確定申告で住宅控除をすれば所得税が¥0になるのですが、その他にも生命保険控除や損害保険控除も一応金額を出した方が住民税は安くなるのでしょうか? 住民税はどこの金額に対して課税されるのですか?

  • 相続税がかからない場合の確定申告

    宜しくお願いします。 相続人は1人で相続合計額は(不動産売却の金額も合わせて)3600万以下で相続税はかからなく相続税の申告の必要はないと言われました。 (準確定申告も必要ないに該当しました) 相続したのも、相続した不動産を売却したのも昨年で、不動産売却に関しても計算の結果譲渡所得はマイナスになりますが、不動産は一応申告しておこうと思います。 私の収入は雑所得しかありません(自宅でレッスン)。 この場合、申告書にはレッスン収入と譲渡所得のみを記入すればいいのでしょうか。 (確定申告書A かBと譲渡所得の内訳書) 相続財産は課税以下の額なので、記入しなくていいのですか。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 住民税について

    はじめまして。 住民税について教えていただきたいのですが、株の譲渡所得と配当所得を合わせた所得金額の合計が293,491円の場合、確定申告をすると住民税はいくら請求されますか? 住んでいる市は、給与収入のみで、年間収入93万円を超えると課税されます。

  • 非課税所得しかない場合の住民税と健康保険料

    野村證券のボンドセレクトトラストという公社債投資信託は、その売却益が外国での債券売却となるので、日本国債の売却益(譲渡所得)同様、非課税とされると理解しています。この理解は、正しいでしょうか? もし上記が正しいとした場合、ボンドセレクトトラストの売却益以外の所得が全く無い場合、支払わなければならない所得税がないので、所得税の確定申告・納税をしなくてよいと思ってよいのでしょうか? また、もし所得税がゼロとした場合、住民税や健康保険料もゼロになるのでしょうか? それとも、所得税はゼロでも、所得(=ボンドセレクトトラストの売却益)はゼロではなく、その所得に対応する住民税と健康保険料を区役所に申告・納付しなければならないのでしょうか? 仮に、ボンドセレクトトラストの売却益を500万円、所得控除額が基礎控除38万円だけとした場合、所得を462万円と認識し、その所得に対応する住民税と健康保険料を区役所に支払わなければならないのでしょうか? 預金利子の場合、20%の源泉徴収(内訳 所得税15%、住民税5%)で課税が完結していたと思います。ボンドセレクトトラストの売却益も、基本的構図は同じような気がします。ただ単に、税率が15%、5%でなくゼロ%(非課税)なだけで。また、確定申告書では、住民税の申告書は、所得税の申告書の写しになっています。つまり素人考えでは、所得税のないところに住民税・健康保険料なしと思っているのですが。 税金にお詳しい方、よろしくご教示願います。

  • 住民税とその他税金について

    住民税は「課税所得金額」から計算されるものですか?? 課税所得金額=社会保険料控除額や基礎控除額を引いたものと 認識しています。 収入-経費-各種控除=課税所得金額 課税所得金額×所得税率=所得税 課税所得金額×住民税率=住民税 という認識でおkでしょうか?

  • 確定申告と住民税

    たとえば副業で、ある会社から収入を得て源泉徴収表をいただいている場合、控除、経費等の計算をして確定申告をすると「課税される所得金額」を元に住民税が算出されますよね。課税される所得金額が400万であればおよそ住民税は10%の40万ぐらいと思われます。 それでは、確定申告しなかった場合はこの副収入に対して住民税はどうなるでしょうか。源泉徴収税は経費、控除等していない金額で計算されていますから、住民税も確定申告表の一番上の収入金額というところをもとに算出されるでしょうか。控除、経費等引かれていない収入金額が600万とすると住民税は60万でしょうか。それとも申告していないのでこの収入に関しては住民税には反映しないでしょうか。この場合税務署は、会社からの源泉徴収税報告の際、収入を得ている個人個人の源泉徴収税額及び収入金額を会社からデータとしてもらっていないことになりますが、そうなのでしょうか。会社とは税務署に源泉徴収表の個人個人の内容を報告することになっているのでしょうかそれともしないのでしょうか。

  • 社会保険料控除は住民税に影響する?

    社会保険料控除は住民税に影響するのでしょうか? 確定申告書を見ると、 (9)所得金額 (25)所得から差し引かれる金額(社会保険料控除や扶養控除等) (36)課税される所得金額[(9)-(25)] とあります。 住民税や国民健康保険税は(9)所得金額で計算され、 所得税は(36)の控除を差し引いた後の金額で計算されると、商工会の担当に聞きました。 となると、控除額を増やしてみても所得税には影響するが、住民税には影響しないということでしょうか。 国民年金基金の加入を検討しており、担当セールスからは住民税も控除になるので大丈夫、といわれているのですが、商工会の担当者がいうことが正しければ保険控除をいくら増やしても住民税の影響は皆無ということになります。 実際どうなのでしょうか? 他でも似た質問をしたのですが的を得ていなかったようですのでこちらに質問を変えました。 詳しい方、よろしくお願いいたします。