• 締切済み

写真の見やすい大きさ

こんばんは。 ただいま、直径14cmの円形内で写真をコラージュしようと思っています。 基本的には小回りして写真を並べるだけなんですが、 その写真の1つ1つの大きさがどのくらいが良いのかわからず質問しました。 写真の数がたくさんあるので、なるべく様々な写真は載せたいとは考えています。 ですが、載せたいからといって載せすぎて一枚一枚の写真が小さすぎて見えないのも避けたいです。 写真は主に人が複数人写っているような日常風景です。 数枚、集合写真のような十数人写っているのもあります。 すこしイメージしずらいかもいれませんが、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.2

当たり前の方法を言うと、試しにいろいろな大きさでやってみてその中からあなたの考える「なるべくさまざまな写真を使って、なおかつ1枚1枚の写真(顔)は見える」ぎりぎりの所を探すべきでしょう。 ここで文字で言うことはできませんし、あなたが自分の眼で観て自分で決めるのが美術の方法です。 最初から数字で決めてそれで押し通すのではなくてエスキースのようなのをいくつか作って眼と頭脳や精神(こっちが美しいとかおもしろいとか思う心)を使って絞り込むのです。 制作途中でこれではダメだと思ったら時間がある限りやり直せば良い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

なんのソフトを使っているのか書かれていないので、トリミングが可能なソフトであることを前提にお答えします。 まずは誰だか判別できるような大きさにすることが大事です。 それには、トリミングが最も重要になります。 いらない風景を消して、なるべく顔が大きく入るるようにするのです。 顔がどーんと大きくなるのは全然問題ありません。 むしろ、コラージュですから顔の大きさに変化がある方が面白いです(不平等にならない程度に) 一つ一つの写真の大きさも変わっても構いません。 ただし、拡大しすぎて画像が荒れないように注意してください。画面で見えても印刷すると汚いことがあります。 また、集合写真は顔が小さくなりすぎるので全員入れようとせずに、面白い写真をピックアップした方がいいでしょう。 あらかたレイアウトが決まったら印刷して具合を見てみましょう。 そこからさらに調整をして出来上がりです。 印刷せずにフィニッシュしようと思わないほうが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 複雑な形状の管における共鳴周波数の推定の仕方

    下記の画像に掲載されている複雑な形をした円形の管があります。 全長は14cmで、横の長さ「2cm」ごとに、太さが異なっています。 直径の太さ (1)1cm (2)1.2cm (3)1.4cm (4)1.6cm (5)2cm (6)1.5cm (7)1.3cm 音源の基本周波数が「260Hz」に例えると、その円形の管から「共鳴周波数」を推定する場合、どうすれば計算できますか? 推定の仕方をわかりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 巻取り加工の力

    あるロールに巻きつけている帯を円形の製品に巻取り加工をしています。この円形の製品の直径が複数種類あるのですが、巻取り時のトルクや速度を一定にしているにもかかわらず、直径が小さい場合は硬く、直径が大きい場合は緩く巻かれてしまいます。 この現象を説明できる理論や公式などはないでしょうか? イメージではなんとなくわかるのですが、他の人にきちんと説明できるようにする必要があります。 よろしくお願いします。

  • 周波数(振動数)の計算の仕方(分かりやすく)

    物理についての質問です。 太さ直径2cmの円形の管が長さ17.5cmあります。 そこから周波数(振動数)を算出する場合、どうすれば計算できますか? 中学生でもわかるよう説明してください。 お願いします。

  • 人物が沢山載っている写真集はありませんか?

     絵を書く参考にする為に、人物が色々と載っている写真集のような物が欲しいのです。  Amazonで写真集を検索すると、ヌードモデルばっかりだし、本屋で探しても、雑誌みたいな感じで、写真数が少なかったり、一人の人物に限った物が殆どです。  老若男女色々な人間が載っていると良いのですが……、そこまで都合が良い本はなくても、とにかく人物が多く載っている本はないでしょうか。  それと、上記が最優先なのですが、背景に成り得るような風景の写真集も欲しいのです。これも特別なオーロラだとか、空だとか、特別な物だけを撮った写真集ではなく(それらを含んでも良いのですが)、日常風景や、街並み、自然風景など、とにかくバラエティに富んだ感じのが欲しいです。  沢山載っている本だと、やはり高いのかもしれませんが……とにかく色々載っている本が欲しいので、是非詳しい方、ご紹介下さい。  いわゆる絵描き用の背景集、ポーズ集のような物もあり、それもこれから絵を描いていくにあたってはぼちぼち必要になるのかもしれませんが、今回求めているのは、出来ればナチュラルに写真集として撮られた物です。  条件に合う物だったら、写真集というカテゴリに収まらなくても構いません。  よろしくお願いします。

  • 立米数の出し方

    お聞きします! 例えば穴の直径が80cmで、深さが2.5mの穴の中に(真ん中) 直径約16cmで(長さ約3mぐらい)の円形の支柱を入れた時に 周りに生コン打設をしようとする時の、生コンの立米数の 計算の仕方を教えて頂けますでしょうか

  • 太さが違っても周波数は変わらない?

    再度、物理についての質問です。 前回の質問を見ましたが、 https://okwave.jp/qa/q9374660.html この回答を見てみると「太さ」(直径2cm)の数値が入っていないのですが これは太さだけ変えても管の長さが変わらなければ周波数は変わらないていうことでしょうか? 勘違いしているような気がしますが、つまり、 太さ直径2cmの円形の管が長さ15.5cmあります。 しかし、長さは変えず、太さだけ変更すると周波数は変わるのでしょうか? この式を見ても太さの数値が出てないので、太さが違っても変わらないのでしょうか? 中学生でもわかるよう説明してください。 お願いします。

  • スライド写真を見る器械?

    スライド写真を見る器械? 40年近く前に父が幼少だった私にハワイ研修の土産として 買ってきてくれたものなのですが… ポラロイドカメラ位の大きさの器械です。 周囲にネガがはめこまれた 直径10cmくらいの円形のもの(厚紙でできていたかも?) を差し込んで、 おもちゃの双眼鏡のように器械のレンズを覗きながら 右に付いているレバーをカシャンカシャンと下に押すと 円形のネガの厚紙がまわって、 写真(ハワイ土産はハワイのきれいな景色の写真でした) を見ることができる、というものでした。 その10数年後に、私も旅行をしたときに アニメ(ディズニー?)のネガの同じような器械を 近所の子どもさんへのお土産に買った記憶があります。 国内旅行だったか、ハワイ旅行のときだったか 忘れてしまったのですが、 海外(アメリカ)の器械の可能性が高いかもしれません。 この器械の商品名を知りたいのですが、 ご存知の方、いらっしゃいませんか?

  • 昭和の時代の写真整理について

    昭和の時代 モノクロの写真が大量にあります。 厚紙の台紙にはりつけてあります。 そう 昔のアルバム 金属リングのやつです。 表紙も厚いうえに ぼろぼろになりつつあります。 平成になってからも 剥がせるアルバムに張ってあります。 映っているのは両親や家族 日常の風景です。 結婚式の集合写真もたくさんあります。 皆さんはどのように保存なさっていらっしゃいますか ネガはありません。 両親は健在なので 廃棄は検討外です。 特にモノクロのもの 台紙から剥がす良い方法があれば教えてください。 衣装ケースコロコロに1ケースたっぷりで 収納に困っています。

  • 集合写真の顔にマウスを当てたときに氏名表示

    HTMLファイルの編集作業で、複数の人が写っている集合写真を取り込みました。それぞれの人の顔にマウスを当てたとき、吹き出しが出てその人の名前を表示するにはどのようにすれば良いでしょうか。ネット調べたところ色々な方法があるようです。最もシンプルなのが<img src="img/集合写真.jpg" alt="だれそれさん">のようです。しかし、表示させたい対象は複数人です。例えば10人の人が写っている写真の場合どのようにすれば良いのでしょうか。既に取り込んだ写真の顔の上に、何らかの透明なオブジェクトを10個置き、それぞれに何らかの記述をするのかとも思うのですが、具体的にどのようにすればよいか、やり方がわかりません。私は簡単なホームページ作成ソフトを使っており、HTMLの知識は詳しくありません。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • ペイントで

    美術の授業で、人の写ってる写真を人の形だけ切り取って風景などに貼り付けるコラージュを作らなければいけないんですが、自由選択で人の形に切り取ると、それを含む長方形の形に切り取られてしまいます(つまり人の形だけを切り取れない) 明日発表なので、分かるかた是非教えて頂きたいです! お願いします