• ベストアンサー

お鮨屋さんに詳しい方

na55meの回答

  • na55me
  • ベストアンサー率6% (1/15)
回答No.1

鮨は 元々 箸を使って食べる様には出来て無かった 手で摘んで食べる料理だった訳なので 箸を使用する時点で間違い・・と言われても仕方ありませんね

関連するQ&A

  • 寿司の食べ方

    お寿司を食べるとき、醤油はネタとシャリのどちらにつけるのがベターですか? ネタの風味を殺さないために、シャリにつけて食べるとか、その店のシャリを味わうためにネタにつけて食べるとか、何かマナーと言うかルールみたいなのってあったら教えてください。

  • この行為に幻滅しますか

    一緒にお寿司を食べに行った異性が お寿司のネタをシャリからはずし、小皿に持って行き 両面に(ネタはマグロだとします)べったり醤油をつけて その醤油のしたたるマグロをシャリに戻して食べている。 私は初めてこの行為を他人がやるのをみて 正直、一緒にお寿司を食べに行くのは恥ずかしいと思ってしまいました。 なんていうか、子供の食べ方だしあきらかに醤油のつけすぎでネタの味もなにも分からないんじゃ・・・と思ってしまい。 皆さんはこの行為を他人にやられたら幻滅しますか? それとも普通のことですか?

  • お寿司の食べ方について

    「にぎり寿司の食べ方」で、単純な疑問があります。 他の方は知りませんが、「オシボリで手を拭きながら手で摘む、ネタにムラサキを付けてネタを下側にして口の中へ、ネタを舌に載せる」ように食べると思いますが…。ネタを下側にするので、箸ではシャリと離れるため手で摘む~。ところが“グルメ番組”等々では、ほとんどが「箸で摘む、シャリにムラサキを付けてネタを上側にして口の中へ、シャリを舌に載せる」状況です。味覚は舌で感じるので、ネタを舌に載せないと「ウマイ、マズイ」は解らないのでは?(噛んでシャリと混じったネタの味では…本当にネタの味は解るのでしょうか?)。これで「ウマ~イ」て叫んでいますけれど…。変な質問で恐縮ですが~

  • 寿司のしょうゆのつけ方

    最近友人と議論になったことがあります。それは寿司を食べるときのしょうゆのつけ方です。友人に聞いてみるとさまざまなつけ方がありました。 私はネタとシャリ半々にしょうゆをつけます。軍艦巻きのときは箸でしょうゆをすくって上から垂らします。 みなさんはどういう風にしょうゆをつけますか?

  • 江戸前にぎりずしの食べ方

    江戸前にぎりずしの食べ方 箸を使う人と手でつまむ人と、どちらが多いでしょう? わたしの周りには手でつまむ人は全くいないので、みんなに倣ってわたしも箸を使います。 しかし、箸でにぎりずしを掴むのは結構大変です。 すしの横っ腹を箸で掴んだのでは、醤油を付けるとき、ほとんど確実にネタがドボンと醤油の中に落ちてしまいます。 一説によると、はしをネタに垂直にかけ、ネタが落ちないように醤油を付ける、というのですが、こんなやりかたでは醤油を付けることなどとうてい出来ません。 (机上の空論、と思います) ネタの反対側、すなわちシャリに醤油を付けるなら楽ですが、このやりかたは軍艦巻きなど、止むを得ないとき以外は使いたくありません。 やはり、手でつまむしかないでしょうか?

  • 寿司の軍艦巻き・・・どうやって醤油をつけますか?

    寿司の軍艦巻き・・・ イクラ、白魚、ねぎとろ・・・沢山あります。 さて、軍艦巻きですが、皆さんはどうやって醤油をつけますか? シャリにチョンチョンですか? 横向きにして海苔につけますか? 裏返して、ネタにつけますか? 私は、箸に醤油をつけてネタに数滴垂らします。

  • おすしの食べ方

    握りずしを食べる時の醤油のつけ方を教えて下さい。(1)ネタにつける(つまりひっくり返して醤油につける) (2)シャリにつける (3)ネタだけ外して醤油をつけ、元に戻して食べる  多分(1)かなと思うんですが、変わった食べ方する人もいますし...。

  • 醤油及び濃い味の好きな方、逆に薄味の方、ご意見お願いいたします。

    父が醤油(濃い味)好きで困っています。 何でもかんでも醤油をジャブジャブかけます。 料理がでてきた途端、すぐ醤油をかけます。 「醤油をかける前に、まず一口食べてみて。」と話してみましたが全くダメ、食べる前にすぐ醤油です。 母が嘆いていました、もう「癖」になっているのかもしれません。 結婚当初からそういった状態だったそうです。 食卓に醤油を置かないという対策もしましたが、 「飯くらい好きに食わせろ!」と大声で怒鳴られました。 香辛料でごまかしたり、醤油を一切使用せず調理し、食べる際(適量の)醤油をかけてもらうという作戦も試みましたが惨敗です。 父はお刺身を箸で挟んだら、両面を1・2・3・4と表裏返しながら、醤油をたっぷりつけて食べます。 お寿司は最強です。 ネタを醤油にたっぷりとつけ、次にシャリの部分を醤油の小皿に入れしばらく放置。 シャリが醤油を吸うのを待っています。 シャリが醤油で黒くなったら、すするようにして食べます。 最後は小皿に残った醤油を飲み干します。 見ていると具合が悪くなります。 ここまできたら病気なのではと思ってしまいます。 ちなみに父は酒・煙草はやりません。 なぜここまで濃い味でなければいけないのかが不思議です。 私と母は薄味なのに。 父は肥満で血圧が高く、医者に注意されています。 父自身もどうにかしたいと言っているのですが、考えと行動が一致しません。 結局は父自身の問題なのですが、家族として何かできることがあればと思っています。 皆さん、是非お知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 寿司の美味しさとは?

    寿司の美味しさとは? こんにちは。お寿司の美味しさの評価とは何でしょうか? 私の感覚では、美味しいおすし屋さん教えて?ってきいても、本当に答えてくれる人は お寿司の美味しさを知ってるのかなって思います。私自身わかってないのですが。 いわゆる、ネタはお金さえ出せば(卸屋さんとのつながり等もあるようですが)いいものが入る。それなら、何処で食ても、ネタさえよければ美味しいといえるし、またネタがよければわざわざ寿司にする必要も無く、刺身のほうがいいのでは?シャリにもしかり。それでは、美味しいお寿司を考えた場合、ネタとシャリの組み合わせで何か技があるに違いないと思いますが、お願いです。お寿司の美味しさを計る基準は何処ですか?

  • アナゴの握り寿司は、どうやって食べる?

    アナゴの握り寿司、ありますね。 大抵はシャリの長さをはるかに越える長いネタが乗っています。 これって、どうやって食べていますか? 1.まず、はみ出ている先頭の部分を食べる 2.次に、シャリの部分を一口で食べる 3.最後に、残ったシッポの部分を食べる こういう感じでしょうか? ちなみに、手で持ちますか? それとも箸で持ちますか?