寿司の美味しさとは?

このQ&Aのポイント
  • 寿司の美味しさについて知りたい。
  • 美味しいお寿司の基準は何か知りたい。
  • お寿司のネタとシャリの組み合わせには技があるのか知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

寿司の美味しさとは?

寿司の美味しさとは? こんにちは。お寿司の美味しさの評価とは何でしょうか? 私の感覚では、美味しいおすし屋さん教えて?ってきいても、本当に答えてくれる人は お寿司の美味しさを知ってるのかなって思います。私自身わかってないのですが。 いわゆる、ネタはお金さえ出せば(卸屋さんとのつながり等もあるようですが)いいものが入る。それなら、何処で食ても、ネタさえよければ美味しいといえるし、またネタがよければわざわざ寿司にする必要も無く、刺身のほうがいいのでは?シャリにもしかり。それでは、美味しいお寿司を考えた場合、ネタとシャリの組み合わせで何か技があるに違いないと思いますが、お願いです。お寿司の美味しさを計る基準は何処ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.2

ネタさえよければ美味しい。ちょうどいい大きさに切りさえすれば誰が切っても同じ味。とおもっているうちは、 値段と雰囲気とネタのコストパフォーマンスでお店を選べば良いです。 同じネタでも、包丁の入れ方ひとつで味が違います。 素人がギコギコ切った魚は、細胞がつぶれておりまずい。 玄人は細胞をつぶさず切るのは基本。そのネタを寿司にした時最も美味しくなる形・大きさを知っていてその通りに切ります。 例えば、コンニャクの上に海苔をぺたんと貼って包丁で刺身のように切ってみてください。 質問主さんがやったら、包丁を入れたところから海苔が崩れるかとおもいます。包丁の性能も悪く、力の入れ具合も下手だから。 玄人は、海苔がピシッとコンニャクに張り付いたままで切り分けられます。 それが、細胞のつぶれ具合、ひいては食べた時の味や食感の差になります。 シャリとの塩梅もしかり。 寿司屋には、「ネタ」を食べに行くのではなく「寿司」を食べにいくのです。 ネタだけで食べるよりも、寿司として食べたほうが美味しい。という仕事ができるのが美味しい寿司屋です。 シャリの銘柄、炊き具合、寿司酢の塩梅、握り方。 例えば、脂ののった大トロやアナゴを握るなら、香りも味もつよめのシャリと合わせる。 すると、ネタとシャリが丁度良く混ざり合って美味しいのです。 これが、さっぱりした味のシャリと合わせたら、咀嚼しているうちにトロやアナゴの脂だけが口に残ってしまい、とても食べられたものではありません。 さっぱりしたイカや白身魚なら、さっぱりしたシャリと合わせる。 香りも味も強いシャリとあわせたら、米の味しかしなくなってしまいます。 包丁の使い方やシャリの炊き方など、基本の技術が必要なのはもちろん。 食材同士の調和をとる能力が最も重要でしょう。

その他の回答 (2)

noname#137421
noname#137421
回答No.3

>お寿司の美味しさを計る基準は? 1)ネタの新鮮さは言うまでも有りませんが、白身に一仕事出来る職人の握る寿司・例えば代表で「平   目」を昆布〆に・・ 2)たまり醤油「刺身」・寿司醤油・等出し物で使い別けをしている店・・ 3)白身をポンズで食べさせる店・・ポンズは自家製・・ 寿司は職人が握りますから其の店の「真」複数職人の居る店では真ん中の職人が「真」です好きな物を頼んだ時直ぐに行動する職人でネタケースの物を此れは弧の様に調理すると美味しいですよ・・等一見で入ってもお勧めを提言してくれる店・料金はアルコール無しで一人3000円位が良い店でしょう・追伸「すだち」を常備している店・其の様な店は必ずシャリも美味いですね・

noname#155097
noname#155097
回答No.1

>お寿司の美味しさを計る基準は何処ですか? 旨みを文章で表現できる人はなかなかいないでしょうけど。 そのあたりはあちこち食べ歩いているプロの文章を 読まれたほうが早いし確実でしょう。 >美味しいおすし屋さん教えて? って言う場合、 ・内装外装含めてセンスがいい ・お店の雰囲気が落ち着いていて ・職人さんの態度が無愛想すぎず、喋りすぎず ・値段が味相応 で、答えるのが普通だと思います。 >またネタがよければわざわざ寿司にする必要も無く、刺身のほうがいいのでは? いくらおいしい魚でもそればかり食べてたら辟易しますし。 >何処で食ても、ネタさえよければ美味しいといえるし その美味しいネタをバランスよく仕入れてくるすし屋がいいすし屋の条件ともいえます。 高けりゃ旨くて当たり前。いいネタをそれなりに安く仕入れてくれるすし屋。 もちろんいいネタは高いのが当たり前なので、それなりの値段にはなります。 >シャリにもしかり 前にネタは最高、シャリは最悪というすし屋に行ったことがあります。 田舎の漁港近くだったのですが、このあたりの住人は舌が腐ってるのかと さえ思いましたね。 また、シャリも職人さんの炊き方、混ぜ方、握り方一つで旨くもまずくもなってきます。 自分の舌に合い。かつ万人の舌に合うのがいいおすし屋さんの条件かもしれません。

関連するQ&A

  • 寿司の食べ方

    お寿司を食べるとき、醤油はネタとシャリのどちらにつけるのがベターですか? ネタの風味を殺さないために、シャリにつけて食べるとか、その店のシャリを味わうためにネタにつけて食べるとか、何かマナーと言うかルールみたいなのってあったら教えてください。

  • お鮨屋さんに詳しい方

    たまになんですが、小皿の醤油につけた瞬間、シャリが崩れてしまい、醤油がシャリだらけになることがあります。箸で普通に鮨を持って、シャリ部分に少し醤油をつけ、ネタ部分にも少しつけたりします。これは板さんの握り方に問題があるのでしょうか?その板さんが握った物全て崩れる訳ではありません。どのネタが崩れるとかまでは覚えてません。もし崩れた場合、申告すればきちんと握って差し替えしてもらえるのでしょうか?

  • 回転ずしのメニューにあってほしいもの

    お世話になります。 友人と回転ずしに行ったときのことでございます。 私「エビのエビだけ食べたいな。でもシャリはお腹いっぱいで食べられないから我慢しよう。」 友「じゃあシャリは僕が食べるから注文しなよ。」 私「シャリだけなんて悪いよ。じゃあ一つ食べるの手伝ってくれる?」 友「シャリが半分の量だったらもっと食べられるのにね。」 バランスは良くないかもしれませんが、ネタをたくさん食したく、友人の案はとても良いと思いました。 回転ずしのメニューにあってほしいものは、何でございますか? 宜しくお願い致します。

  • お寿司の食べ方について

    「にぎり寿司の食べ方」で、単純な疑問があります。 他の方は知りませんが、「オシボリで手を拭きながら手で摘む、ネタにムラサキを付けてネタを下側にして口の中へ、ネタを舌に載せる」ように食べると思いますが…。ネタを下側にするので、箸ではシャリと離れるため手で摘む~。ところが“グルメ番組”等々では、ほとんどが「箸で摘む、シャリにムラサキを付けてネタを上側にして口の中へ、シャリを舌に載せる」状況です。味覚は舌で感じるので、ネタを舌に載せないと「ウマイ、マズイ」は解らないのでは?(噛んでシャリと混じったネタの味では…本当にネタの味は解るのでしょうか?)。これで「ウマ~イ」て叫んでいますけれど…。変な質問で恐縮ですが~

  • 寿司屋のシャリ(酢飯)について

    昭和初期、主食のご飯は冷や飯が多かった。刑務所でも冷や飯だったと思います。 昭和中期、電化製品技術が進み、炊飯器により暖かいご飯が食べれました。 昭和後期、ほとんどの家庭で冷や飯がなく、電子レンジで温めて食するようにな りました。平成になった今、回転寿司のシャリ(酢飯)が冷えているのです。 寿司ネタばかり良い物をと仕入れに力を入れていますが、基本のシャリが冷めて いては旨味が違ってくると思います。有る回転寿司でシャリの暖かい握りを食べ たとき、今までに無いこんな美味しい寿司は初めてだと感激しました。それから は暖かいシャリには出会わないのです。とある寿司屋は本部からシャリを炊いて 各支店に配送しているので冷えているそうです。質問です。寿司のシャリは暖か い方が美味しいと思いますが、ご意見ください。

  • 寿司の握りを最速で覚えられる仕事

    お世話になります。 寿司職人になりたいなと漠然と思い始めている者です。 握りの技術はとても敷居が高いように思っていましたが、 先日、初心者講座のような場所で少しやらせて頂いたところ、 想像ほどには難解ではなかったです。 もちろんプロレベルには何年もかかるでしょうが、 ホリエモンも言ってましたが10年はいらないと思います。 それで握りや、魚の捌き、刺身の盛り付けを覚えたいと思いました。 しかし、なかなか未経験で握りをやらせてくれる仕事がないです。 かなり調べたのですが、今はシャリ玉を機械でやるところが多く、 バイトがネタを乗っけるだけというのがほとんどです。 また、ネタも最初から切られていて、スーパーのパック寿司は 実際にパートのおばちゃんがメインで作られているそうです。 そういうところでは魚の捌きや、寿司の技術は磨けないと思いました。 つまり、ゼロから家で寿司を作れるようになりたいんですよね(笑)。 寿司が好きなので・・・ そこで悩んでいるのですが、どういう仕事に就けば、 毎日のように手で寿司を握れるでしょうか? できればネタの切りつけ、シャリ玉も自分で作るようなのがいいのですが・・・ やはり寿司の飲食店でしょうか? しかし寿司職人は就業寿命が長く(定年がない)、結構余っていて、 未経験から入るのはけっこう大変そうです。 まず、スタートラインとしてどういったバイトから経験を積むのがいいでしょうか? 上にも書かせて頂きましたが、自分が学びたい技術は、 1.握り(シャリ玉ふくむ) 2.魚の丸物からの捌き、下処理、サクの管理 3.刺身や鮮魚系つまみの作成、盛り付け となります。 なお、恥ずかしながらお金が無いのでスクールには通えません。 やはり寿司屋に入って、数年は下働きをするのが必要でしょうか? もしくは、未経験OKの回転すしのキッチンバイトに飛び込むのも手でしょうか? また、スーパーの鮮魚コーナーなども修行になりますでしょうか? お気軽にご意見を頂けましたら幸いです。

  • この行為に幻滅しますか

    一緒にお寿司を食べに行った異性が お寿司のネタをシャリからはずし、小皿に持って行き 両面に(ネタはマグロだとします)べったり醤油をつけて その醤油のしたたるマグロをシャリに戻して食べている。 私は初めてこの行為を他人がやるのをみて 正直、一緒にお寿司を食べに行くのは恥ずかしいと思ってしまいました。 なんていうか、子供の食べ方だしあきらかに醤油のつけすぎでネタの味もなにも分からないんじゃ・・・と思ってしまい。 皆さんはこの行為を他人にやられたら幻滅しますか? それとも普通のことですか?

  • 立川談志からのお題

    立川流に立川キウイという噺家さんがいます。 キウイさんは才能がないことで有名で、まったく面白いことが考えつかないそうです。 ある時、談志師匠に 『寿司を食わせてやる』 と寿司屋に連れていってもらったそうですが、談志師匠が板前さんに 『シャリだけ握ってやってくれ。新人だからネタがない』 と言って、ネタが乗ってないシャリを延々食わされたそうです。 キウイさんの腹がいっぱいになったところで談志師匠が言った一言。 『どれが1番うまかった?』 キウイさんは絶句してしまい、何も言えなかったそうです。 皆さんなら、この談志師匠の問いになんて答えますか? 私は 『1番最初のヤツです。お腹すいてたから』 しか思いつきませんでした。 嗚呼、才能がない・・・。 1番上手い回答にポイントを進呈したいと思います。

  • 醤油及び濃い味の好きな方、逆に薄味の方、ご意見お願いいたします。

    父が醤油(濃い味)好きで困っています。 何でもかんでも醤油をジャブジャブかけます。 料理がでてきた途端、すぐ醤油をかけます。 「醤油をかける前に、まず一口食べてみて。」と話してみましたが全くダメ、食べる前にすぐ醤油です。 母が嘆いていました、もう「癖」になっているのかもしれません。 結婚当初からそういった状態だったそうです。 食卓に醤油を置かないという対策もしましたが、 「飯くらい好きに食わせろ!」と大声で怒鳴られました。 香辛料でごまかしたり、醤油を一切使用せず調理し、食べる際(適量の)醤油をかけてもらうという作戦も試みましたが惨敗です。 父はお刺身を箸で挟んだら、両面を1・2・3・4と表裏返しながら、醤油をたっぷりつけて食べます。 お寿司は最強です。 ネタを醤油にたっぷりとつけ、次にシャリの部分を醤油の小皿に入れしばらく放置。 シャリが醤油を吸うのを待っています。 シャリが醤油で黒くなったら、すするようにして食べます。 最後は小皿に残った醤油を飲み干します。 見ていると具合が悪くなります。 ここまできたら病気なのではと思ってしまいます。 ちなみに父は酒・煙草はやりません。 なぜここまで濃い味でなければいけないのかが不思議です。 私と母は薄味なのに。 父は肥満で血圧が高く、医者に注意されています。 父自身もどうにかしたいと言っているのですが、考えと行動が一致しません。 結局は父自身の問題なのですが、家族として何かできることがあればと思っています。 皆さん、是非お知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 「生魚を切る」だけの料理になぜそんなに差が出るんですか?

    普通のシェフの場合、例えば調味料の加減や、火加減、その他、 料理のテクニックなど微妙な差があって、一流シェフから三流シェフまでいます。 しかし、刺身だとか寿司の場合、単純に考えたら、魚を切ってそのまま出したり(刺身)、 シャリの上にぽこっと乗せるだけ(寿司)なのに、なんであんなに一流から三流までの 激しい差があるんでしょうか。 よくネタのよしあしとか聞きますが、それならすごくいいお魚が手に入ったとして、 それを普通の主婦が包丁で切っても、一流シェフが切っても同じような気がするんですけど…。 銀座の超一流店と激安店との何十倍の値段の差はなぜでるんですか? 土地代や設備費だけの差ではないと思います。 早い話が「生魚を切る」だけの料理になぜそんなに差が出るんですか?

専門家に質問してみよう