• 締切済み

どっちがいいですか?

1pakuの回答

  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.2

勉強漬けの3年間を送りたくないなら、少し下ですね。

関連するQ&A

  • 受験生なのに危機感がないのが悩み

    中3です。夢は看護師です。 普通科の高校にいきたいとおもっています あと二週間後には私立の特しょう入試があります。なのに 危機感がまったくないんです。 志望校はお母さんのおばあちゃんちのちかくの普通科の高校におばあちゃんちにすんでいきたいとおもっています、 でもお父さんは、 そこの高校は名前的に馬鹿だから恥ずかしいから、もっとがんばってレベルの高い高校にいけ。 といいます。 お母さんは、はじめはオッケーしてくれてたのに淋しいから別に私立でもいいんじゃないの?とか ちかくの工業系にいけば?とか いってきます。 おばあちゃんは、もちろん淋しくなくなるし嬉しいなっていってくれてます。 その高校は、 去年定員割れをおこしていて 県内でどべから2番目くらいの県立の普通科の高校です。 もうひとつ上の 普通科の高校は、 いえから通うのもとおいし、点数もギリギリくらいです。 わたしは、 下のレベルの高校で上位を狙い、看護の学校の推薦枠をもらえたらなっておもってます。 でもいま、冬休みなのに 自分危機感がないし、 すぐ携帯いじっちゃうし、 夢叶えたい叶えたいっておもってるだけで ほんとに自分がみじめです。 どうしたら危機感や、もっともっとやる気がでるようになりますか? あと県立の入試まで 65日しかありません。 どうしたらいいんでしょうか

  • 進学についてです。あなたならどの学校に行きますか?

    進学についてです。あなたならどの学校に行きますか? (1)A高校  通学・・・電車で一時間半、自転車で十五分(バスで十分)←遠い!不安!  レベル・・県内で上位高(今の学力をキープすれば入れる)  友達・・・地元からは自分ひとり  校風・・・制服は良い・男女共学←ココ大事! (2)B高校  通学・・・電車で一時間半  レベル・・A高校よりちょい下  友達・・・地元からはひとり  校風・・・制服はダサい・女子高←ココ大事! (3)C高校  通学・・・B高校と同じ  レベル・・B高校より少し下(自分は余裕で入れる)  友達・・・親友と同じ!!←ココ大事!  校風・・・制服は良い・女子高←ココ大事!       学力での評判は良いが、性格がグレるといわれている どこの学校に入るべきでしょうか?? 意見お願いします!

  • 受験について意見ください!

    あと2週間ほどで、後期試験が始まります。 高校、いまだに迷っています。 A高校は私の今のレベルより少し下で、余裕があります。 B高校は私のレベルと同じくらいです。 ですが 入試本番、私の苦手なところが出れば B高校は少し危険かも…とゆう状況です。 最終的には 私自身で決めたいと思います! ですが、よければ意見ください!

  • 学校のレベルをバカにする人たち

    高校生の娘がいるので受験の時期はママ友さんたちと 一緒に志望校や学校についていろいろ情報交換したりしてました。 ママ友さんたちは地元の人たちが多いですので皆さんとても詳しいのですが、 やたら上の下以下のレベルの高校をバカにします。 高校って偏差値順に順位はつきますので仕方ないですが、 あまりにもひどい言いようです。しかもそんなことを言ってるママ友さんたちは 中以下の高校出身です。時代によってレベルは変わることもありますが そこれは変わってません。 自分の出た高校を棚にあげて、他の高校のレベルをぼろくそに言うのはどうかと思うのですが、 どうでしょうか?ただ、上位校に入れたい、と思うことは当然だと思いますが。

  • 洋書について質問ですね

    洋書について質問ですね 高1です 趣味として、洋書を読もうとしていますが、どの本が適切なレベルか判断しかねます 私の学力は、 ・高校文法は既に終えている ・高校受験の単語は完璧。灘とか開成でも余裕で読める ・高校からは、単語帳「鉄壁」をもうすぐ終える ・英語は得意で、河合模試、偏差値約85 って感じですね 出来れば、自分のレベルの1つ下と上まで教えて下さいm(_ _)m 回答よろしくお願いしますねm(_ _)m

  • レベルの高い集団で下に居るよりレベルの低い集団で上

    ことわざや故事成語で レベルの高い集団で下に居るより レベルの低い集団で上位の方が良い と言う意味の言葉は何ですか?

  • あと2週間で

    すみません、さきほど似たような質問させていただきました。 あと2週間ほどで、後期試験が始まります。 高校、いまだに迷っています。 A高校は私の今のレベルより少し下で、余裕があります。 B高校は私のレベルと同じくらいです。 ですが 入試本番、私の苦手なところが出れば B高校は少し危険かも…とゆう状況です。 A高校に入って、トップを目指し大学推薦をもらうのもいいなと思うし B高校に入って、力を伸ばし大学を目指すのもいいなと思います。 前期はB高校を受けてダメでした 最終的には 私自身で決めたいと思います! ですが、よければ意見ください!

  • 中学生ですが・・・

    今、中学三年生で受験生です。 高校は都立の高校を受けます (レベルは都立で一応上位校に入るくらいの進学校です) (黄色い高校受験案内という本で偏差値60~63) そこで、この学校へ進学できたとして、 高校1年生からまじめに勉強を始めたら どれくらいのレベルの大学に行く事ができるでしょうか? (まだ学部などはきめていないのですが・・・) あと高校に行ったらZ会をやるつもりです (今は進研ゼミをしているので最初両方受講して  どちらにするか自分にあったものを選ぶつもりです)

  • 部活が盛んなら、偏差値をかなりさげてでもいくべき?

    私は高校で軽音楽部に入って本気で頑張りたいです! でも軽音楽が盛んで自分のレベルくらいの学校は家から1時間くらいかかるし、高倍率だし内申もギリギリで危ういです。 もちろん頑張るつもりですが、遠いのはちょっと微妙で、・・・ なので最近調べたら、家から割りと近い、軽音楽がとっても盛んな学校がありました。 が、偏差値が今の自分より5つくらい下で、推薦でも余裕で受かりそうで、頑張る目標薄くなるし、 レベルを下げたところでうまくやれるのかもわかりません。 偏差値をかなり下げてでも部活が盛んなら行くべきですか? それともかなり遠いけど偏差値が少し上くらいで部活がまあまあ盛んのとこに行くべきですか? 最終的には自分で決めますが、アドバイスお願いします。

  • 大学と就職

    現在高校3年生の理系(工学部希望)です。この学部前提でお願いします。 大学を出た後の就職についてちょっと疑問があるんですが、 誰でも入れるような大学(ボーダーフリーなど)からいい職に就くことはできるんでしょうか?(例えば有名メーカーで製品開発など) 親はレベルの高い大学のドベにいるよりも 偏差値の低い大学でトップにいたほうが有利と言います。 ここらへんどうなんでしょうか? 就職について詳しい方の意見聞きたいです。 よろしくお願いします。