• 締切済み

家の権利について教えてください。

uraga2211の回答

回答No.1

借金と家の名義は関係ありません、登記上誰の名義なのかが全てでありますので、貴方と共同名義であれば貴方にも 権利がありますが、謄本を確認ください。もちろん離婚慰謝料として半分は貴方の権利として受け取ることは可能です。 分配方法は裁判となるかもしれませんので夫の悪行の証拠は集めましょうね。(記録メモでも可)

marumarukokoro
質問者

お礼

ご回答くださいましてありがとうございます。 すぐに家を出されるのか不安でした。 分配方法が難しいのですね。 子供がいるので先が不安ですが子供と頑張っていこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚届けと住民票

    結婚して20年になりますが主人のギャンブルの癖がなおらず、この10年で1500万円以上の借金をし、私が、昼も夜も働いて返してきました。 借金がばれると自殺すると言って家出を繰り返し、今は仕事も失っています。 貯金もなく私の自律神経がおかしくなり、神経科に通っていますがひどくなる一方でもう、我慢できず離婚したいと思います。 離婚届けにはサインはしてもらっているのですが、「離婚すると自殺する」といって話し合いになりません。 勝手に離婚届けを提出しようかとも思うのですが、出て行ってくれそうにないので同じ住所です。 こんな時、どうすうれば良いのでしょう。 私の実家(空き家)に主人の住民票を移せば良いと言われたのですが 住民税などの問題もありますよね。 主人の浪費と借金におびえる毎日はもう耐えられません。 家は私名義です。子供は学生で同居ですが、今後、主人の借金などの心配をかけたくありません。 きっちりと書類上離婚するにはどうしたらいいでしょう。 神経がかなりまいっています。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 家の名義変更について

    私の叔母(40代後半)のことで相談させて下さい。 (叔母夫婦に子供無し・結婚して22年ほど) 叔母達は実母名義の土地に家を建てて住んでいます。 家の名義は叔父になっています。 家のローンは残ってない状態です。 双方の親からの援助と自分達で溜めた お金と共働きで支払いは終わったそうです。 数年前から叔父の実家との確執と叔父の借金が 原因で夫婦間がギクシャクし始めたようで 離婚に向かって話が進んでいます。 (今年に入ってからは家庭内別居状態) 離婚するにあたり家の名義を叔母にしたいと 双方の親を含めて話し合いをし叔父も承諾したそうです。 2つお尋ねしたいのですが・・・ 叔父には500万ほどの借金があるらしく 叔母に話を聞いてから私なりにネットで 調べてみたのですが 「夫婦で片方に借金がある場合は 離婚の時に家の名義を変えるのは良くないと」 出ているのを見かけて気になりました。 家のローンが無くて、双方が了解している場合の 名義変更は、個人で法務局での手続きなど できるものなのでしょうか? それとも、やはり専門家に頼まなければ 無理なのでしょうか? 説明が下手で申し訳ありませんが ご助言頂ければ助かります。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 家の権利書についての相談

    不倫旦那がいて離婚しようと考えています。 主人名義の家の権利書を妻が内緒でお金を借りることはできますか? また、借りれるとしたらどこでしょうか?銀行でしょうか? 拙い文章ですが、よろしくお願いいたします。

  • 旦那様の実家に家を建てた方にお聞きしたい

    旦那の実家を新築し、同居が始まりましたが、度重なる揉め事、しかもその度に 土地はあんた達の物じゃないのだからデカい顔するな!嫌なら出て行けて!と言われ 主人もローンの名義を姑か小姑に変えて出来るなら別居を‥と考えた時期もありましたが、ローン名義が収入や年齢などの関係で義家族へ変更は無理だと銀行に言われ、諦めて数年経過しましたが、やはり度重なる姑からの文句などに主人がアパートに出ることを決断しました。子供が小学生ですから町内にと思いましたが、縁を切るつもりで出て行くからと離れた所になりそうです。姑は 毎月9万のローンなんて小姑と出し合えば どうにでもなると言う気持ちでいます。今まで姑からはローンや光熱費など頂いてませんでした。主人は建物の名義、ローンの支払い者ですが、家を捨て、今は姑が死んでも葬式に出ないつもりの気持ちみたいです。結局 土地の名義も親に何かあれば もう小姑になってしまうと思うから 結局は完全に自分の家にはならないのは確定です。周りからは 居住権のが強いんだから、家の名義である家族が出て行く事は無いと言われます。実際、姑と舅は離婚していて 土地は舅の名前です。それでも 離婚時、舅が出て行ってます。理由は土地のお金を姑の親が払ったか土地は姑の物だと言い張るのです。今回も姑は自分の親が私に買ってくれた土地だから自分の土地に建ってる家は私の家!というセリフを吐きました。でも名義は姑ではないです。もう新居も決まり、子供には申し訳ないですが、学校も二学期で転校になります。でも子供がどうしても学校を変えたくないと言えば、(離婚も視野に入れ)私が町内に団地でも借りて娘と2人で住むと言う選択肢も有ります。主人はちにと言う選択肢は無いので‥。 まだ迷ってる自分がいます

  • 家の売買、権利について

    はじめまして。主人名義の家の件で、かなり悩んでおりまして、相談させて頂きたく投稿いたします。どなたか詳しい方、知恵 をお貸し下さい。かなり長いですが、どうかお付き合いお願いいたします。 まず、私の主人は三人兄弟の一番上で、彼の母親はバツイチで再婚し、現在はその再婚相手の方ともわけあって長い事別居中です。 三年ほど前(私達が出会う前)に、主人が地元で新築一戸建てを購入しました。そもそも、この家を強く求めたのは主人の母で、主人は別に家を求めていなかったそうですが、「家族皆が帰れる実家を作ってあげたい」との母の想いを受け止めようと、母に対する情?もあり、結局購入にいたったのでした。主人名義、主人負債です。 この時、義母の母が亡くなりその時におりた一千万円を、頭金として義母が支払い、残りが主人の負債となりました。二千五百万円程のローンをくみました。 しばらくして、主人が転勤してきました私の地元(400キロ離れています)で、私達は知り合い、ご縁があって結婚し今は一歳になったばかりの子供が一人おります。 私が主人の家に嫁ぐ形で入籍しましたが、すでに私が妊娠していた事もあり、結局主人の地元には帰らず、私の地元で再就職、この先も主人の地元に帰る気はありません。 複雑な話ですが、入籍前に主人は、義母の再婚相手の籍に養子として入っておりましたが、私達が結婚するにあたり、主人の実の父の籍に戻りまして、そして私もそこに嫁いだのです。 理由は、義母の身勝手な生き方に疑問を感じていた事と、義母は再婚相手ともいずれ離婚するつもりだと聞いておりましたので、ますます複雑になりそうで怖かったからです。 少し話がずれましたが、こちらでの生活もだいぶ落ち着いてきまして、こちらで私達の家を購入したいと考えるようになりました。そうなった時、やはりむこうの家が問題です。 私達の考えとしては、むこうの家は売却し、こちらで新たにローンを組み自分達の家を持ちたいと思っています。 しかし、現在も義母は一人でその家に住んでおります。他の二人の兄妹も、それぞれの生活のためかその家には住んでおりません。特に一番下の弟は先日、彼女の妊娠をきっかけに入籍し、自分達で部屋を借りて新生活をスタートしたそうです。 このように、結果として義母の想いとは裏腹に、子供達は誰もその家に住もうとしないのです。 私達もむこうの家のローンまで払う余裕もなく、本当にお恥ずかしい話ですが、結婚後は義父がずっと毎月のローンを支払って下さっています。 つまり義父は、別れた女が一人で住んでいる家のローンを、息子の信用の為と支払っているのです。 最近新たに衝撃的な事実が発覚しましたが、家のローンとは別に、義母の生活費(子供達がとめる駐車場代などという名目で)まで、トータルして毎月15万近いお金を支払っているそうです。 義母はまだ50です。働く気があれば十分働けるはずですが、しんどい、まだ離婚していないし扶養に入ってるから制限があってそんなに働けないのだと言います。 呆れ過ぎて、こうして書いているだけでバカバカしく虚しくなりますが…。まだまだ書ききれない程様々な問題があります。 私達は、そんな状態で家を所有し続けるのは間違っているし非常識だと思っております。 しかし、義母は主人が説得しようとしても全く話をきこうとしません。ひどい時は着信拒否状態です。たまに電話にでても、まるでヤクザのように逆に脅しのような暴言をはき、一方的に電話をきってしまいます。しかし、いつまでも義父に甘えっぱなしのこの状態はまずいので、近々直接義母に話をしにいくつもりです。 何よりも、全く関係のない義父を巻き込んでしまい、毎月多額の支払いで苦しめているのではないかと、私達自身も不甲斐なく、非常に心苦しく、本当に頭を抱える毎日を過ごしています。 先に、義母が一千万円を頭金として支払ったと言いましたが、登記簿上は、主人のみが名義人です。本来ならば贈与にあたるのでしょうか…。 私達としては、何とか義母にも理解してもらい、こちらで自分達の家を持つ事が目標ですが、いつまでたっても和解も不可、平行線のままならば、最悪、その後のリスクを考えても自己破産や、強制的に売買し義母との絶縁の覚悟も出来ております。 先日、区役所の無料弁護士相談にもうかがいましたが、担当された弁護士さんも頭を抱えてしまい、実に難しい問題だ、この義母には弁護士などをたてて話をしても無駄だと思うと言われてしまいました。 義母の主張としては、「こちらの家を先に建てたのだし、自分達が結婚して勝手に出ていったのだから、なぜこちらを手放さなければいけないのか。どうしても出ていけと言うのなら頭金で入れた一千万円を綺麗に返せ。名義だけ変えて、借金は全部あんたたちに残るようにしてやる。」という事です。 確かに頭金を入れた事は事実ですから、その主張が分からないわけではありません。しかしながら、現在の毎月のローンや生活費まで他人に頼り、他人の金を当てにし、自分自身の世話もできていないのに、そんなに強く、偉そうに主張されても困るというのが本音です。 とにかく、むこうの家と無関係になりたいのです。正式に、名義や負債者も変えたいです。 また、家の権利証と実印は義母が持っていて、当然渡してはくれないでしょう。 しかしそれでは困るんです。権利証と実印がどれほどまでに重要なのかイマイチ分かりませんが、何とかして渡していただきたいです。どのように説得するべきでしょうか? 主人は、自分の母親の性格を分かっているから、何を言っても絶対に聞かないし、そもそも気が違っているのだから話してもしかたないと言います。 これは今回の質問とは関係ありませんが、義母は、自分の長男を嫁にとられ、養子にくれたかのように遠く離れた嫁の地元に住んでいること自体がかなり気に入らないようで、私達の幸せなんて全く願ってくれず、初孫である私達の子供に対してもひどい扱いです。一歳のお誕生日にも、それ以外も全く無視です。今まで送った孫の写真ですら、一枚たりとも飾っていません。 見返りを求めたわけではありません。しかし私からすれば、関係のない子供にまでそんな感じですので、そこに関してはとても許せません。 ちなみに、義母に贈与という形はとれるのでしょうか? 本当に、本当に先が見えず悩んでおります。辛いです。 何とかいい方法はないでしょうか。 何分、悩んでおりますので、どうか辛口はご遠慮下さい。 話が色んな方向へ行ってしまい、分かりづらく申し訳ございません。 勝手で申し訳ございませんが、どなたか、ぜひよろしくお願いいたします。

  • 離婚時の家のローン

    結婚生活10年目、小学生の子供がいます。 主人が日常生活の不満で家を売って家を出ていくと言っています。 家は主人の名義で売ったとしても数百万の借金が残ります。 主人は近所の不動産に夫婦仲が悪く、家を売りたいと相談しており、とても情けなくなります。 こんな状態で、主人が家を売ったとしたらどうなりますか? 私は主人が家を売ったら、離婚して実家に帰ろうと思いますが、そのローンも折半になってしまいますか? シングルマザーになり借金も抱えたらやっていけません

  • 土地・家の名義

    主人の親名義の土地に家を建てて、主人が家のローンを 払っています。 離婚した場合、それらを私名義に変えてもらって 私が売却することはできるんですか?

  • 離婚前なのに子供(小学生を)を勝手に転校

    離婚前なのに子供(小学生を)を勝手に転校 離婚危機にある私です。妻が小学生(6年、4年)を連れて実家に帰ってしまいました。理由は私が妻に対して優しい行動、優しい言葉がけがないとか、仕事の帰りが遅く、休日も家族サービスがないというのが主な原因です。 ただし、借金をしたとか、別に女性が出来たとか、暴力をふるうとか、そういう理由ではありません。 妻と話し合いたいのですが、感情的になっていて、一切話し合いをしようとしません。それどころか、子供たちの転校準備を進めているようなのです。(現在の住まいからランドセル、教科書が持ち出されています。) 今住んでいるところから県外に(妻の実家)へ行くつもりのようです。 私は離婚するつもりはありません。妻に対する今までの行為を改め、家族4人暮らしていきたいと考えています。 子供たちには、親の都合で振り回し、申し訳ないと思っていますし、ましてや転校などは絶対避けたいと考えています。そういったことも含めて、妻と話し合いたいのですが、感情的になっていて、全く話し合いをしようと提案しても拒否するばかりです。 それどころか転校に向けて準備をしているようです。 ・離婚が決まったわけでもなく、ましてや離婚する気がないのに、また、話し合いも一切せずに、片方(妻)が勝手に子供の転校手続きをするのをとめる方法はないものでしょうか。 ・例えば、在学している学校に相談して、証明書等必要書類の発行をとめてもらうとか・・・。 やはりこういった行為も片方だけの一方的な行動になるのでしょうか。 離婚云々の事態を招いていること自体、既に子供たちにとって迷惑なことだし、やっぱり子供たちの将来のことも考え、転校は避けたいと考えています。今までのことを改め努力し、家族一緒の生活を取り戻したいと考えています。

  • 土地の権利書

    こんばんわ(・o・) 私自身よくわからないので質問します。 恥ずかしい話なのですが・・・ 父親が浮気してます。 仕事を辞めました。 今、父親が別居状態です。 父親には、借金があります。その借金があるのは知っていました。 その借金の保証人は浮気相手です。 仕事もしてないのでお金がなくなり支払いが出来なくなりました。 相手の女も仕事を辞めたみたいです。 今現在、家も家の土地も父親の名義です。 お金を借りている所の人がこの前家に来ました。 そして、お金が支払われていない。保証人の女も行方不明ということです・・。 だから、家を差し押さえるとの事でした。 借金は残り100万ぐらいなのですが、父親が遊ぶために作ったようなものなので払う気にもなりません。 離婚も考えているそうです。 土地の名義変更さえ出来れば・・。 でも税金がかかると聞きました・・。 今日親が税務署へ行ったみたいですが、1000万ぐらいかかるそうです。 司法書士や、弁護士に相談等するといくらぐらいかかるんでしょうか・・ やはり離婚が一番いい方法なのでしょうか・・。

  • 家を購入したいです

    質問です。 主人32歳私26歳です。子供は一人います。 主人は正社員になり一年がたちます。私はパートです。 主人に家を購入したいと相談したところ情けないのですが10年前に借金を飛ばしたとゆわれました。 この様な場合は到底家を購入する事は無理なのでしょうか? 最近車を私名義で購入しましたが、私が正社員に何年か働いたら購入はできるのでしょうか? 借金がいくらあるのか把握してないみたいなのですが全額返したら購入できるのですか? 質問ばかりで申し訳ありません。 ご回答よろしくお願いします。