• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学3年です。休学しようか迷っています。)

大学3年の休学と就活についての考え方

ok-kanetoの回答

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

職種・会社(担当者)によりけりでしょうが、マイナスに働くことはあってもプラスに働くことは少ないでしょうね。

関連するQ&A

  • 休学したい大学3年生です。長いです。

    単位が足りず留年することになりました。公立大3年女です。 理由は、、授業についていけない、学校で誰よりも後輩よりも下手、友人についてゆけない。ということです。実際努力を怠っていました。 悪循環でますます学校に行かなくなり、教授や友人に迷惑をかけているし教授からの信頼も薄くなっています。 前々から休学したいと思っていました。 理由は、、中途半端にやる気を出してもまた落ち込んで来たり来なくなったり迷惑がかかる。 少し学校から距離を置きたい。 休学したら、できれば一年専門学校に行こうと思っています。 休学している間も学校の専門の勉強をしたい。皆との距離を少しでも縮めて復学したい。 分野は興味のある道で就職もその道で考えています。 好きなんですが、、辛いことのほうが多かったです。 大学は絶対に卒業はしたいです。 留年でプラス1年はもう決定として、休学+留年の二年かかっても内容のあるものにしたい。遅れていると思わずに学んでいきたいです。 周りから見ると逃げているように見えるでしょう。 新しい環境にゆけば自分も変わると思うのは間違いでしょうか。 今のギャップは耐えられないけれど復学後のギャップは耐えられます。 1,2年くらいの誤差、人生長く考えれば耐えうると思います。どう思いますか? 休学するとそのまま学校を辞めてしまう人が多いと聞きます。実際のところどうなんですか? 休学した方いらっしゃいますでしょうか? ちなみに親は休学反対。当然ですよね。サークルの友人は支えてくれています。 よろしくお願いいたします。

  • 大学の休学留学、デザインの勉強

    大学2年生で、これからの進路について迷っているものです。 なかなか相談できる人がいなくて、質問させていただくことにしました。 迷っている、というか、どうしたら良いか分からなくて悩んでいます。 今の時点で考えていることは ・大学3年生まではサークルと大学の勉強を一生懸命頑張りたい ・4年生で大学を休学して1年間の留学をする ・戻ってきてから1年間、5年生として大学に通いながらバイトをしてお金を貯める ・卒業後、昼間はバイトをしながら2年間デザインの専門学校に通う というものです。 大手の企業に勤めることは難しくなると思いますが、小さなデザイン事務所で経験を積んで 最終的に海外でデザインの仕事をするのが私の目標です。 パッケージデザインや広告など、おもに平面的なグラフィックデザインの分野です。 両親は、わくわくすることをやって素敵な人間になれと言ってくれています。 お金の面なら多少は援助してくれるとのことでした。 ただ、留学に関しては、社会人になってから自分のお金で、海外の大学に留学するという 選択肢も考えています。 大学4年で休学して留学、帰ってきてから1年おいて専門学校、それから就職 というのはやはり難しいことなのでしょうか。 選択肢は ・大学4年に2年間プログラムのダブルスクールを始め、卒業1年後に就活 ・大学4年で休学、留学。帰国後1年間、お金を貯めて、専門学校 専門職の世界は、才能の問題だと聞きました。 けれど、安定した総合職よりも好きな道に行きたいし、興味のないことを仕事にするなら 一生独身でも好きなものと生きていきたいです。 多分、今が一番真剣に自分と向き合わなくちゃいけない時なんだと思います。 長々しく、甘ったれたことを書いてすみません。 少しでも色々な意見を聞いて考えたいと思うので、アドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 大学4年生前期の休学…卒業はどうなるのか?

    はじめまして。 学部の3年生です。4月から4年生になります。 私は4年生前期の半年休学したいと思っています。 というのも①興味のある長期インターンがあり、休学期間はそちらに参加したいというのと、②9月から2月まで交換留学に行くことになっているため、その準備をしたいというのが主な理由です。 はじめは4年生の1年を休学しようと思っていたのですが、交換留学期間中は休学が原則認められないので、4年生の前期だけ休学しようと思っています。 1年だと分かりやすいのですが、半期休学となると、5年生(復学後)での過ごし方がどうなるのかよく分からず困っています。 ちなみに卒業に必要な単位は3年のうちにほぼ取り終えているので、残すはゼミと卒業論文、4年間(48ヶ月)の在籍が卒業の条件です。 この場合わたしの卒業はいつになりますか? 私の希望は24卒扱いで就活をすることです。 このままだと秋卒業になってしまうのか、 2024年で卒業するためには、5年後期も休学する必要があるのか、 そもそもこの方法が正しいのか… など混乱しています まとめると以下の通りです。 4年前期(2022) 休学(長期インターンと留学の準備) 4年後期(2022) 復学&交換留学(大学在籍扱い) 5年前期(2023) 在学(4年前期分)→就活と卒業論文 5年後期(2023) 秋卒業になる?or休学して春を待ってもいいのか? 2024年3月 卒業 4年生で休学、留学する人が周りにもほとんど見当たらず困っています。 この考え方におかしいところがあれば指摘していただきたいのと、 他に何か上手い方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします🙇‍♀️

  • 休学するか迷っています

    はじめまして、大学2年の者です。 今、学校を休学するか(当然ですが、休学したら留年になり他の人より一年遅れます)、それともストレートで卒業するか迷っています。 元々3年になったら1年休学して留学はしようと思っていましたが、休学して留学するということだけではなく、1年休学して色んな経験を積みたいと考えるようになりました。例えば農業体験したり、海外でボランティアをしたり、お遍路さんをするなど、何か普通の日常を送るのとは全然違う体験をしてみたいと考えるようになりました。というのも、自分は人間として未熟だと思う点が多々あり、現実生活で躓いてばかりでそれで悩むことが多かったからです。変われるきっかけになる経験をしたいと思っています。 とは言っても、それは目の前の問題から逃げているだけで問題解決にはならないような気もするし、1年間変わった体験をしたからってそう簡単に自分が変われるとは限らない、現実はそんなに甘くはないと思います。はたして休学に意味があるのだろうかと今とても揺れています。国際系の学部に所属しているもので私のように留学しようと考える人はいるのですが、復学した際に留年すると浮いたりしないのか全然よく分からず、それすらも不安です。 それに留学したり海外に滞在することは、気丈な人ですらストレスを抱えて病んでしまったりする人が多くないと聞くので、そんなことですら不安に感じる自分は大丈夫なのかとても心配です。 ただ、留学や色々な経験をしたいと気持ちはやはり強いです。 たとえ、自分が苦労するとしても(確かにもし留学などするとして、この先つらくなったとき、やめたい、とは思うだろうけど)それでも頑張りたいとは思っています。 留学・休学経験のある方、アドバイスして頂ける方、よければお願いします。

  • 大学の休学留学

    私は、現在大学2年生で来年1年間大学を休学して留学しようと思っています。大学を1年間休学すると決心したものの、休学することに対して不安があり踏み込めずにいます。大学を卒業してから留学することも少し考えており、どちらにしようか悩んでいます。みなさんは、どちらの留学方法がおすすめですか?? また、英語圏に留学することは決めているのですが、親にお金は出してもらうことになり、少しでもコストを抑えようと思い、思案しています。 英語圏内で1年間語学学校へ留学するには、どこの地域が最も安い金額で留学できますか? よろしくお願いします。

  • 留学のメリット・デメリット…。休学留学

    現在大学2年生で来年休学して留学を考えています。私は、語学学校+専門学校のプランで1年間の留学を考えていたのですが、学校の先生に卒業してから大学院で留学することを進められました。 大学を休学して留学されたかたに聞きたいのですか、1年間でどのくらい英語能力がつきましたか? また、休学してまでも行くことをおすすめしますか?

  • 大学院休学は甘えか

    こんにちは(こんばんは)、法科大学院2年のものです。 今現在、大学院を休学しようかと思っております。 もともとは、弁護士になりたいと思って入学した訳なんですが、今現在、勉強がまったく面白くなく、さりとて読まなきゃならない本やレジュメはたまるばかりで、大変しんどい状況です。 しんどいしんどいと言いつつ、まったく面白くなくて勉強してない訳ですので、本当に勉強している人からすれば、「なんだこいつは」と、思われるのだろうと思います。。 入学当初はそれこそやる気をもって入学したのですが、今はその弁護士にもなりたいと思えず、かといってやめたら新卒にもならず、就職が大変苦労することは目に見えてますので、とりあえず卒業だけはしつつ就職すればいいじゃないかと考えました。 ただその学校に行けない。 気心の知れた友達もおらず、休憩中はベンチに一人でいたり、トイレがかなり大きな個室なので、その中で休んでたりします。ご飯もいつも一人で食べてて、物凄く惨めで寂しい。 先月は学校の行きや帰りに死にたい死にたい、と思うようになってしまい、これはやばいぞと思って、年末休みまでの期間が短いと言うのもあって、残りは、5日ぐらいでしょうか、休みました。 で、質問なのですが、新年になり再び学校が始まりました。 ものすごく学校に行きたくないです。勉強したくないです。かといって卒業しなければ就職は困難だし、弁護士になって欲しいという親の期待をそこねるのも大変心苦しいです。 しかし僕は弁護士にもなりたくないし、どっちかと言うと好きな趣味の脚本家になりたいと思います。しかしここで大学院をやめるようなやつが、そんなシナリオの勉強を続けられるのかという思いもあります。よって就職しつつその勉強は続けたいと思うのですが、就職するためには大学院を卒業しないといけず、大学院を卒業するためには学校に毎日休まず通わねばならず、猛勉強もしなければなりません。 だけどその勉強が出来ない上、奨学金を借りて学校に行っているのですが、授業料が年200万かかりますので、やる気のないならやめるべきではないかとも思ったりします。これらのことを考えるとかなりの難問で、私にはどうすればいいのか、正直なところ、わかりません。 と言うわけで一度休学して物事を考えたい。ゆっくりしたいと思って、その旨親に伝えたところ、「そんなんじゃあ社会人としてやっていけない」「死んだ方がいいんじゃない」とか言われました。 僕の休学を望む心と言うのは間違っているのでしょうか。頑張って学校行くべきなのでしょうか。みなさんはどう思いますか、教えてください。

  • 大学卒業か休学か

    私は今大学の教育学部3年です。 卒業後の進路をもうすぐ決めようと思っているのですが、海外で生活してみたいという気持ちがあるので、留学かワーキングホリデーなど1・2年間海外に行ってみようと思っています。 教員になるか、企業就職をするかはまだはっきり決めていません。 もし、企業就職したい場合は、卒業するよりも、休学措置をとって海外に行ったほうが良いのでしょうか。

  • 大学の休学の考え方について

    こんにちは。初めて質問させてもらいます。 私は現在、地方国立大学工学部機械系の3回生の学生です。 3回生になったころから、休学したいと考え始めました。 理由は、理系のため必要としない科目であった歴史(主にアジアの近世)などが社会にでて重要に思えてきたことと、大学のため受験勉強しかしてこず、将来に不安ができたためです。通常に在学中では実験レポートや講義で、専門外の科目は勉強できる時間ありません。そこで、1年間休学をし、休学中に歴史に加え、経済(マーケティング・マネジメントなど)を勉強し、社会に備えたいと思っています。 3年→休学(1年間)→4年→大学院(修士)→就職(開発) が1番の希望です。専門はすべて優秀、とは言い難いですが、得意な科目ではそれなりの成績で、現在も勉強もやる気があり、専門の講義に関しては満足しています。休学後は、現在の学科に戻り卒業し、大学院に進学したいと思っています。 休学中には、図書館での独学、大学の他学科の科目履修などで勉強したいと考えています 担当教官に専門外の勉強で休学したいと相談すると、賛成をしてくれました。 しかし、親の同意が無いと休学できず、母親に相談したところ、『ずるずるとダメになる。就職はどうなのか。社会に出るとそんな甘い考えはできない(時間はあるはずだ)。』と反対をされました(父親にはしていませんが、より厳しいです)。 そこで、質問なのですが、 休学について、社会や休学中の方、就職の人事の方などの幅広い方からの意見が聞きたくなりました。 母親の意見と今後の進路、(できれば親の説得方法)などの意見を教えてください。 どれか1つでも、この他の意見ついて、少しでもお待ちしています。 自分で多少、甘い考えだとわかっていますが、厳しい意見などもしっかり参考にしたいのでお待ちしています。 1.3年→休学(1年間)→4年→大学院(修士)→就職 2.3年→4回→院(修士)(休学)→就職 3.3年→4回→院(修士)→就職 4.3年→休学→4回→就職 これが考えたなかでの進路の希望の順番です。 長々とすいません。また、初めての質問なので至らないところもあると思いますが、よろしくお願いします。

  • ロンドン 芸術大学

    高校で芸術科に在学している高三です。 一人で海外に旅したり行動力と多少の語学力はあると思います。 普段からヒンドゥーの神様が好きで幻想的でポップな作品を作成しています。 先生や友人から発想や行動は良くも悪くも独創的で他の子には無い所をいっぱい持っていると言われます。 来年卒業ですがロンドンで芸術を学びたいと思っています。 短期留学ではなく入学から卒業までの正規留学をします。 ポップアートやサイケデリックなアートの立体造形を専攻したいのですが、ロンドンの芸術学校については詳しくありません。 どういう風に見つければいいのでしょうか?