• ベストアンサー

神社の二拝、二拍手の意味を教えてください。

神社の二拝、二拍手の意味を教えてください。 なぜ神社は二拝二拍手一拝なのでしょうか? 寺の参拝は合掌して一拝だそうです。 お寺の参拝方法は何となくそうなんだろうなあと思いますが、なぜ神社が二拝するのか?二拍手するのか?分かりません。最後の一拝は何となく分かります。神様によろしくお願いしますの一拝でしょう。 神社の二拝、二拍手の意味を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224207
noname#224207
回答No.3

二拝 人様にお願い事をする際に三拝四拝と言ってペコペコ頭をさげますよね ペコペコ頭を下げて願い事をするという習慣を儀式化しただけです。 二拍手 お相撲の土俵入りでも手を打ちますよね 何かをする前に手を打つという行動は非常に古くからある日本人の習慣です。 理由づけはいろいろされていますが、よく分かっていません。 拍手 (神道) - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/拍手_(神道) 日常的には余りお目に掛かりませんが礼手(らいしゅ)と言ってお神酒を頂く際や神饌を食べる際などの直前に手を打つ作法があります。 御神酒のいただき方 turugamine.com/omiki.html 家を新築する際の地鎮祭のあとの会食(直会(なおらい))の際に良くやられますので工務店など建築関係の方のなかには御存知の方が沢山おられます。 >なぜ神社は二拝二拍手一拝なのでしょうか? 必ずしもそうとは限っていません 神社によって違います 出雲大社での参拝マナー、間違っていませんか? - ハピズム happism.cyzowoman.com/2013/07/post_2649.html 参拝について 八幡総本宮 宇佐神宮 www.usajinguu.com/worship.html 伊勢神宮ガイド~知っておきたい、正しい「基本」の参拝方法~ | 三重県 ... guide.travel.co.jp/article/1760/ まぁ~おおどころがそれぞれ違っていますからいちいち拘ることもないでしょう 常識だのルールだのと言っているのは、明治政府が勝手に決めた国家神道なるものの名残りです。 国家神道などというものはもうありませんから無視しても一向に差し支えはありません。 神社本庁などという神主さんの組合が権威づけのためにマナーだのなんだのと言っているだけです。 庁と名乗っていても国家の政府機関ではありませんので誤解なきよう願います 明治の国家神道なるものが現れる以前はお寺も神社も一体でした。 八幡大菩薩とか呼ばれたり僧形八幡という彫像も沢山造られて祀られています。 この八幡様にお詣りするのに手を打ちますかね、合掌するんですかね、よくわかりません。 わざわざお参りに行って神主さんと喧嘩してもはじまりません 神主さんのテリトリー内でのことですので、神主さんが決められたことに素直に従ってください。 キリスト教の教会へ出掛けて行ってわざわざ団扇太鼓を敲いて法華経を読む人はいないでしょう。

sonicmaster
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます。 やはり明治時代以降の天皇崇拝から出てきたまがいもののマナーだったんですね。明治時代以前は拍手という文化が神社、寺にもなかった。寺の参拝に拍手がなく合掌の方が歴史的に正しい。神社は笑える宗教です。

その他の回答 (2)

  • area_99
  • ベストアンサー率20% (226/1124)
回答No.2

二拝二拍手一拝ですね。 明日は元旦なので、しっかりと教えますね。 1 拝殿の正面に立ったら、軽く会釈をし、鈴を鳴らします。⇒鈴鈴は邪なるものを祓う力があると考えられており、鈴の音によって邪気を払うので、きちんと音を鳴らします。 2 賽銭箱に賽銭を投げ入れます。⇒捧げものとして神前に米を撒く風習の名残り。大事な米や銭を何の代償もなしに散ずることは私欲があっては出来ないことなので、賽銭を投げることによって心の靄を祓うという意味があります。 3 二拝(2回頭を下げておじぎをする)。⇒神への敬意を表します。 4 まずは胸の高さで掌を合わせ、右手を少し下にずらして二拍手。その後、指先をきちんと合わせて祈りを込めてから手を下ろします。⇒掌をずらすのは、神と人とがまだ一体になっていないということ。二度手を打つことで神を招き、その後掌を合わせることで神人が一体となり、祈願を込めて神の力を体得するからだそうです。 5 最後に一拝をして終了。⇒もう一度おじぎをすることで神を送り返します。 ▲ と、こういった意味がありますので、きちんと行いましょう。

noname#211894
noname#211894
回答No.1

二拝(2回頭を下げておじぎをする) 神への敬意を表します。 右手を少し下にずらして二拍手。その後、指先をきちんと合わせて祈りを込めてから手を下ろします。 掌をずらすのは、神と人とがまだ一体になっていないということ。二度手を打つことで神を招き、その後掌を合わせることで神人が一体となり、祈願を込めて神の力を体得するからだそうです。 だそうです。 ちなみに、神様は「お願い事」を聞いて叶えてくれるわけではありません。 自分自身の「誓い」を聞いてくれます。 自分が努力していないのに、お願い事を叶えてくれるなんて事は無いです。 自分が誓いを立て、それに努力したとき、ちょっとだけ神風を吹かしてくれるだけ。 >最後の一拝は何となく分かります。 そう??

関連するQ&A

  • 二拝ニ拍手一拝とお守りについて

    こんばんは疑問なのですが、神社で参拝する時「二拝ニ拍手一拝」をしますが『願い』を伝える時は「二拝ニ拍手一拝」した後なのでしょうか? それとも「二拝ニ拍手」と「一拝」する間なのでしょう か?(「二拝ニ拍手」『願い』「一拝」の順?) 前々から疑問なのです。順番がわかりません。 あと、お守りについてですがお守りをいくつも持っているとケンカすると聞きました。お守りを2個以上持たないほうがいいのでしょうか? 持たないほうが良いのであれば1つお守りを持っていて他の場所でお守りは買わないほうが良いのでしょうか? 2個以上のお守りを持っていた場合1つ以外のお守りは何処に置いておけば良いのでしょう? また、神社のお守り・お寺のお守り2つ持っていても駄目ですか?

  • 二拝二拍手一拝の拝はお辞儀と言う意味ですか?

    二拝二拍手一拝の拝はお辞儀と言う意味ですか?

  • 「二拝二拍手一拝」はお辞儀、礼はしなくていいのでし

    「二拝二拍手一拝」 お辞儀、礼はしなくていいのでしょうか? これはどこで御礼をするのですか? 「拝」がお礼と言う意味でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 参拝の作法について

    愛知県犬山市にある成田山に初詣に行く予定なのですが、参拝の作法がいまいちよく分かりません。 色々調べてみますと神社とお寺とでは参拝の作法が違うことをついさっき知りました。神社だと「手水」とか「二拝二拍手一拝」とかの作法が、お寺だと「お賽銭を入れてからご本尊に向かい静かに合掌して祈る」となっています。 お恥ずかしい事に去年の成田山の初詣の参拝は神社の作法でお参りしてしまいました。 犬山の成田山はお寺に該当するので後者の作法でいいのでしょうか? また、「去年のお守りを返す」及び「新しいお守りを購入する」のは参拝する前なのか後なのかどちらなのでしょうか?(去年のお守りは同じ成田山で購入) 具体的に参拝の手順を教えて頂けないでしょうか。 以上、お恥ずかしい質問ですがよろしくお願い致します。

  • お寺の参拝方法について教えてください。

    お寺の参拝方法について教えてください。 神社の参拝手順は、以下の通り理解しています。 (1)鈴を鳴らす。 (2)お賽銭を入れる (3)2回お辞儀をする。2回拍手を打つ。手を合わせて、氏名と住所を言って、神様に感謝し、お願い事をする。1回お辞儀をする。 お寺の参拝手順は、以下の通り理解しています。 (1)お線香を焚く。(ある場合のみ) (2)お賽銭を入れる。 (3)手を合わせて合掌をする。 そこで、質問です。 1)合掌しているときに、何と唱えればいいでしょうか?   わからないときは「南無妙法蓮華経」と唱えればいいと聞いたことがあります。 2)神社の場合は、自分の氏名、住所を言うといいらしいですが、   お寺の参拝の場合も、合掌してから、自分の氏名、住所を言うと問題ありますでしょうか? 3)お寺で、合掌しているとき、個人的なお願いごとをしていいでしょうか?

  • 神社への参拝に関する質問です。

    神社への参拝に関する質問です。 よく、神社へ参拝するにあたっての作法として、参道の真ん中を通らないというものがありますが、 参拝時に鈴を鳴らし、お賽銭を入れ、二拝二拍手一拝という一連の作法も、 神前のど真ん中で行うことは避けるべきなのですか? 基本的に鈴や賽銭箱はど真ん中に設置されていることが多いですので、 そのままど真ん中で参拝してしまいそうですが…。 やはり、鈴を鳴らし、お賽銭を入れた後、 一歩、斜め後ろに退いてから二拝二拍手一拝などした方が良いのでしょうか? それとも鈴を鳴らす段階からど真ん中は避けて行うほうが良いのでしょうか? お正月など参拝者の多いときは別としまして、 正しい作法としては、どうするべきなのでしょうか? 何方かご教授いただけないでしょうか? よろしくお願いします。 ※カテゴリが分かりませんでしたので、こちらで質問させていただきました。

  • お稲荷さんの正しい参拝のしかた?

    近所のお稲荷さんに参拝しようと思いますが、 神社の「二拝二拍手一拝」のような正しいやり方があるのでしょうか。 またお稲荷さんの行事というのにはどんなのがありますか。 よろしくお願いします。

  • 神社参拝時の、境内にある他の神社の参拝方法について

    神社参拝の際、鳥居をくぐってからメインの神社へ辿り着くまでの間に ほかに小さな神社がある場合、 その小さな神社への参拝方法も、通常と同じで大丈夫でしょうか? 小さな神社がたくさんある場合も、 その都度二礼二拍手一礼をしてお参りしていましたが、 今日参拝した神社では、ほかの参拝者の方が 小さな神社にはお礼(お辞儀)だけをして、 メインの神社にだけ二礼二拍手一礼をされているのを見て、 どちらが正しい参拝マナーか分からなくなってしまい不安に思っています。 無知でお恥ずかしい限りですが、 どうぞよろしくお願い致します。

  • 神社参拝作法通り参拝していますか?

    先日、今までできなかった事が出来るようになった事に対する感謝の気持ちから、近所の神社に参拝しました。 なぜか、いつからか、出来るだけ、神社に行く機会があった時はお願いごとばかりではなく感謝の参拝をしようと思っています。 以前から気になっていたのですが、 参拝する所に参拝作法について説明が書いてあります。2礼2拍手等。拍手は小さくしていますが、礼の部分がどうしても恥かしくて今まで、作法どおり参拝した事はありません。 おじいさんおばあさん方はきちんとされてます。 やはり神様に失礼? 神社に立ち寄る気持ちが大切? 参拝に気持ちがこもっていればよい? 作法どおりでない参拝についてどう思いますか?

  • 二礼二拍手一礼は・・・

    こんにちは。神社にお参りする時に、二礼二拍手一礼をしますが、初詣などで“~神社”ではなく“~寺”へお参りに行くことがあります。そこで、お寺の場合は二礼二拍手一礼をして良いものでしょうか?あくまでも神社での話なのでしょうか?お寺には相応の作法があるのでしょうか?ご存知の方教えてください。お願いします。