• 締切済み

車について教えて下さい。

timeupの回答

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.4

>1.私は、法定速度で走ります。 ⇒国により違うのですが、日本の場合は出せる速度ではなく、出してしまう普通の交通を妨げない速度から見ると10キロから20キロ遅いのが多いと感じられます。 此速度の決め方は、弱い人・老人を考えていますから、<多くの元気な若者>には遅く感じられるはずです。 法律・お上のすることは間違いないのだと疑問を持たないのが多くの日本人ですが、住宅街の中など子供がいつ飛び出してくるか不明の場合は制限速度を遅くする必要がありますが、土手とか森の中とか、で横道もなく、飛び出しも考えられないところでもかなり遅くしていると感じる場合がかなりあり、此場合は単に警察の速度取締りのノルマをこなすためだと思っている人が多い様です。(速度は違うが他の国でも多かれ少なかれこれはあります) トラックの速度制限装置が日本では国土交通省が余裕も入れて90キロにしましたから、あまり高速では煽られなくなるでしょうね。 一般道でも制限速度以上は速度が出ないような機構を車につければ良いのですが・・・。 アメリカは日本と同じ・・・少し高いが、 オーストラリアなどは国道だと片道一車線の日本の道程度でも100キロまではOKです。 ただしそれ以上だしてつかまると(ヘリでもやっている)大変なことになるので、皆其の速度ギリギリで走ります。 これは怖いですがね。すれ違いの時には超大型トラックも道の端を走ります。 此国でも煽る奴っているのですよ。どうも制限速度は此国でも遅めにしているようです。両側牧場で見晴らしの良いところとか、砂漠の中などでも。 >2.後ろにあおられてスピードをあげた ⇒こういう処は、警察に取り締まりを頻繁にするように連絡すると良いでしょう。又、其のときなら、携帯で連絡することです。 ツマリ合理的だと多くの元気な運転者が考えられない速度制限をしているから、そうなるのでしょう。 私の場合・・・・東京では飛び出しなどが多い危ない道は制限速度+10キロ程度ですが、悪質にしつっこく煽ってきたのは、周りに車や目撃者が居ない場合は日本では斜めに車を止めて、ボコボコにしました(^_^;)が・・・・この頃は面倒くさいので殆どは先に行かせますが・・・・。 アメリカでは・・・広いし昔の映画の様なこともあるので、用心しますがね。 女性や老人なら車を煽った車が通り抜け出来ないようにとめて、飛び降りて、鍵をかけて、逃げ出して、警察に連絡するのも良いかも知れませんね。 相手も逃げ出せないし・・・・。 殺されると思ったので、そうしたといえばよいでしょう。 >3.拡声器を車につけて ⇒法的には大丈夫ですが、腕力は大丈夫ですか? 煽るような人はカッとしますよ。 >7.24インチの自転車が、らくらく載せられる軽自動車は ⇒スズキの四駆のボックス車は広いですよ。 >8.ぶつかった時、一番頑丈な軽自動車 ⇒これは速度によるけど、空間が少ないし、二輪の次に危ないですね。 大型四駆だとタンクローリーに飛ばされても、気絶はしたが軽症ってのは友達にもこちらでいますが、日本の軽でそれをやられたら、車がぺシャンンコでしょうから・・・・。: で、補強なら四駆にロールバーなどをつけることでしょう。 車屋さんでつけてくれますよ。

関連するQ&A

  • 後のクルマに対応する義務は有るのでしょうか

    軽自動車に乗って片側1車線の道を制限速度ちょうどで走っていると 後からもっとスピードを出した気なクルマがイラついて 車間をいきなり詰めたり煽るなどの挑発行為を受けることが有るのですが こういう後続車に対して こちらがもっと速度を上げて走るなり道を譲るなりする義務は 有るのでしょうか。

  • 軽自動車で制限速度で走っていると

    軽自動車で制限速度で走っていると後ろから車間をギリギリ詰めたり煽ったりしてくる横暴なクルマに出くわすことが有る。 と、主張する人がいますが、軽自動車だと この様な場面に遭遇するのでしょうか? 普通車で制限速度で走っていても後ろから車間をギリギリ詰めたり煽ったりしてくる横暴な車には出会ったことがありません 軽自動車で走れば、そのような車に出会えますか?

  • 軽自動車の履歴を調べるには?

    普通車の場合は、登録事項等証明書の交付を受ければいいですよね。 軽自動車の場合はどうなんでしょうか? 協会にも登録事項等証明書はあるのでしょうか? それともまったく別の方法なのでしょうか? ご存じの方、お願いします。

  • 速く走れないのに速く走らせる理由は何ですか

    軽自動車に乗って走ってて前が急カーブだったり信号が赤だったりしたらスピードを落としてゆっくり走ることにしているのですが そうすると後のクルマがいきなり車間を詰めて来てパッシングしたりホーンを鳴らされることが あるのですが 何で速く走らなくても良いところで飛ばさなくてはならないのでしょうか。 こういう場合は速度を上げる必要なんてありませんよね。

  • 車間距離をまったくとらない車

    私は軽自動車に乗ってますが、そんなにスピードも遅くはないはずなのに、 後ろにぴったりと張り付いてあおるような運転をされることが多々ありまして 悩んでいます。特に夜などはライトが眩しすぎてくらっとするし、あおられてる感じが ストレスになり、運転してても胃が痛むほどです。 車線が2本くらいあれば、さっとよけて追い越してもらったりもできますが、 よけても追い抜いてこなかったり、{???」と思うことがたまにあります。 あおってくる車、車間距離をとらない車に対するベストな対処法があれば 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 制限速度で走り続けたクルマに責任はありますか。

    軽自動車に乗って片側1車線の道を制限速度で走っていました。 後ろに急ぐ事情があって制限速度よりもスピード出して走りたいクルマが来ました。しかし、前に制限速度で走る軽自動車がいてスピードが出せない。 そこで後ろのクルマは我慢してイラつきながら軽自動車の後について走る。 しばらく走ったら軽自動車が別の道へ曲がりいなくなった。 前走車がいなくなったのでいままでの遅れを取り戻すためより飛ばす。 苛立ちは行動や判断のあらゆる面に影響を及ぼして荒っぽい運転に駆り立てる。 そして、コンビニなどでショートカットしたり、多少無理でも追い越したい衝動に駆られる。 こういう危険な事態が発生し、もしも他車を巻き込む事故を起こしたら、それは制限速度を守って軽自動車を運転してた自分に何か責任が生じますか。 それとも全て飛ばして事故った奴の責任ですか。 制限速度を守って走る理由は後ろの飛ばしたいクルマをイラつかせる為に故意に制限速度で走ったということだったら何かの違反や問題になるのですか。

  • 遅いクルマをもっと速く走らせる方法は

    自分が軽自動車でその道の制限速度+5キロ程度で走っていると後ろからもっとスピード出してるクルマが追いついてもトロトロと自分の後ろを走らされて、いい気味なのですが、逆にそのように遅めで走っているクルマをもっと速く走らせる方法は何か有るのですか。 自分は後ろにピッタリ付かれようが煽られようがそれで速く走るなんてことはしない主義です。 もっと速く走らせたいならどうしますか。あきらめますか。

  • 車載カメラに速度表示は出来ませんよね

    軽自動車で制限速度で走っていると後ろから車間をギリギリ詰めたり煽ったりしてくる横暴なクルマに出くわすことが有るのですが その、イラついた行為が面白いので後ろに車載カメラを付けて録画してやろうと思うのですが 録画に速度表示は入らないのですよね。 速度表示されないのでは何キロで走ってて挑発行為をされたのか証明出来ないから 警察にこちらの正当性の証拠を示すことが出来ません。 どのようにすれば悪質で横暴な挑発行為の証拠を提示出来るでしょうか。

  • 制限速度でも安全運転ではないのでは

    自分が軽自動車で制限速度で走っていると 後のクルマがもっと速く走りたいらしく、車間を詰められピッタリ着けられ 酷い時は車体を左右に振って煽られて挑発されることが有ります。 この場合、後のクルマも制限速度で走っていることになりますが 制限速度で走っていても安全運転とは言えないのでは ないでしょうか。

  • 煽る利点は何ですか

    軽自動車に乗って1車線の道を制限速度で走っていると 車間距離を無視して後ろにピッタリと付いたり煽ったりして挑発するクルマがいるのですが 煽ると何かいいこと有りますか。 煽る利点は何なのでしょうか。