• 締切済み

車について教えて下さい。

Plinkerの回答

  • Plinker
  • ベストアンサー率24% (12/49)
回答No.8

わたしは常識的な範囲内で飛ばす方なので そういう立場から回答させていただきます。 >私は、法定速度で走ります。 はっきり言って邪魔です。他の方が回答されている通り 交通の流れは法定速度より10~20km/hは高い場合が ほとんどだと思います(地方によって違うと思いますが)。 みんなが60kmで走ってるところを一人だけ 40km/hで走られたら走行妨害ですよ。 あなたの前にいるクルマはあっという間に遠くへ行ってしまいませんか? あなたの後ろにいるクルマも(たぶん)そのペースで走りたいのですよ。 わたしは遅いクルマに追いついたときは できるだけ速やかに追い越しますが それができないときには大変イライラします。 前走車も悪意を持って走行妨害しているのではないと 頭では分かっていますが どんな手段を使って前に出ようか?一体どうしてくれよう、と 頭の中ではいろいろ考えをめぐらせています。 今度から交通の流れを無視して法定速度で走って 後方のクルマをブロックしているときは 「今自分は後方のクルマを押さえ込んで、 交通の流れを邪魔しているんだ」と意識してやってください。 >1. のような場合交通の流れにそったスピードまで 一旦ペースを上げてください。 ほとんどのドライバーは急いでいるからといって 危険を犯して走ってもいいと思っているわけではないので ペースを上げたからといって危険な速度になるわけではありません。 わたしもいつも飛ばしているわけではないので 燃費走行していたりとか、単にのんびり走っていたりとかで 後方から速いクルマが迫ってくることもあります。 そういう時は周りの交通の流れとか、普段の交通の流れとか その道路の適切なペースまでスピードを上げてやれば 大抵のドライバーは納得して適当な車間距離を 保ってくれます。 深夜とかでめちゃめちゃ飛ばしてるような人は どの道さっさと抜いていきますからあまり関係ないですが。 上手なドライバーはゆっくり走っていても上手です。 安全な場所で適切なタイミングに、なおかつ速やかに 前を譲ってくれます。 失礼ですがあなたには本当にできていますか? 制限速度をかたくなに守っているドライバーはほとんど 周りの状況が見えていない下手なドライバーです。 下手なドライバーはどんなにゆっくり走っていても下手です。 失礼を承知であえて書きます。 >3. についてはそんな恥ずかしいことをしなくても いい方法があります。 右足でアクセルを踏んだまま左足を軽くブレーキペダルに乗せて ブレーキランプを点灯させてください。 左足ブレーキといって本来は別の目的で使う モータースポーツのテクニックがもとなのですが 減速せずにブレーキランプを点灯させることができるので 危険な状況にならずに後方のドライバーに警告できます。 うまいドライバーは騙せないですが、大抵のドライバーはこれで離れていきます。 何もないところで突然ブレーキランプが付くので 気持ち悪いですから。 あと関連のない質問は分けて投稿した方が良い回答をもらい易いですよ。

関連するQ&A

  • 後のクルマに対応する義務は有るのでしょうか

    軽自動車に乗って片側1車線の道を制限速度ちょうどで走っていると 後からもっとスピードを出した気なクルマがイラついて 車間をいきなり詰めたり煽るなどの挑発行為を受けることが有るのですが こういう後続車に対して こちらがもっと速度を上げて走るなり道を譲るなりする義務は 有るのでしょうか。

  • 軽自動車で制限速度で走っていると

    軽自動車で制限速度で走っていると後ろから車間をギリギリ詰めたり煽ったりしてくる横暴なクルマに出くわすことが有る。 と、主張する人がいますが、軽自動車だと この様な場面に遭遇するのでしょうか? 普通車で制限速度で走っていても後ろから車間をギリギリ詰めたり煽ったりしてくる横暴な車には出会ったことがありません 軽自動車で走れば、そのような車に出会えますか?

  • 軽自動車の履歴を調べるには?

    普通車の場合は、登録事項等証明書の交付を受ければいいですよね。 軽自動車の場合はどうなんでしょうか? 協会にも登録事項等証明書はあるのでしょうか? それともまったく別の方法なのでしょうか? ご存じの方、お願いします。

  • 速く走れないのに速く走らせる理由は何ですか

    軽自動車に乗って走ってて前が急カーブだったり信号が赤だったりしたらスピードを落としてゆっくり走ることにしているのですが そうすると後のクルマがいきなり車間を詰めて来てパッシングしたりホーンを鳴らされることが あるのですが 何で速く走らなくても良いところで飛ばさなくてはならないのでしょうか。 こういう場合は速度を上げる必要なんてありませんよね。

  • 車間距離をまったくとらない車

    私は軽自動車に乗ってますが、そんなにスピードも遅くはないはずなのに、 後ろにぴったりと張り付いてあおるような運転をされることが多々ありまして 悩んでいます。特に夜などはライトが眩しすぎてくらっとするし、あおられてる感じが ストレスになり、運転してても胃が痛むほどです。 車線が2本くらいあれば、さっとよけて追い越してもらったりもできますが、 よけても追い抜いてこなかったり、{???」と思うことがたまにあります。 あおってくる車、車間距離をとらない車に対するベストな対処法があれば 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 制限速度で走り続けたクルマに責任はありますか。

    軽自動車に乗って片側1車線の道を制限速度で走っていました。 後ろに急ぐ事情があって制限速度よりもスピード出して走りたいクルマが来ました。しかし、前に制限速度で走る軽自動車がいてスピードが出せない。 そこで後ろのクルマは我慢してイラつきながら軽自動車の後について走る。 しばらく走ったら軽自動車が別の道へ曲がりいなくなった。 前走車がいなくなったのでいままでの遅れを取り戻すためより飛ばす。 苛立ちは行動や判断のあらゆる面に影響を及ぼして荒っぽい運転に駆り立てる。 そして、コンビニなどでショートカットしたり、多少無理でも追い越したい衝動に駆られる。 こういう危険な事態が発生し、もしも他車を巻き込む事故を起こしたら、それは制限速度を守って軽自動車を運転してた自分に何か責任が生じますか。 それとも全て飛ばして事故った奴の責任ですか。 制限速度を守って走る理由は後ろの飛ばしたいクルマをイラつかせる為に故意に制限速度で走ったということだったら何かの違反や問題になるのですか。

  • 遅いクルマをもっと速く走らせる方法は

    自分が軽自動車でその道の制限速度+5キロ程度で走っていると後ろからもっとスピード出してるクルマが追いついてもトロトロと自分の後ろを走らされて、いい気味なのですが、逆にそのように遅めで走っているクルマをもっと速く走らせる方法は何か有るのですか。 自分は後ろにピッタリ付かれようが煽られようがそれで速く走るなんてことはしない主義です。 もっと速く走らせたいならどうしますか。あきらめますか。

  • 車載カメラに速度表示は出来ませんよね

    軽自動車で制限速度で走っていると後ろから車間をギリギリ詰めたり煽ったりしてくる横暴なクルマに出くわすことが有るのですが その、イラついた行為が面白いので後ろに車載カメラを付けて録画してやろうと思うのですが 録画に速度表示は入らないのですよね。 速度表示されないのでは何キロで走ってて挑発行為をされたのか証明出来ないから 警察にこちらの正当性の証拠を示すことが出来ません。 どのようにすれば悪質で横暴な挑発行為の証拠を提示出来るでしょうか。

  • 制限速度でも安全運転ではないのでは

    自分が軽自動車で制限速度で走っていると 後のクルマがもっと速く走りたいらしく、車間を詰められピッタリ着けられ 酷い時は車体を左右に振って煽られて挑発されることが有ります。 この場合、後のクルマも制限速度で走っていることになりますが 制限速度で走っていても安全運転とは言えないのでは ないでしょうか。

  • 煽る利点は何ですか

    軽自動車に乗って1車線の道を制限速度で走っていると 車間距離を無視して後ろにピッタリと付いたり煽ったりして挑発するクルマがいるのですが 煽ると何かいいこと有りますか。 煽る利点は何なのでしょうか。