• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社会人2年目です。)

社会人2年目の悩み:パワハラ上司との関係、辞めるべきか悩む

tontodromoの回答

回答No.2

残業代が出ないのは問題ですね。 メモ程度で良いので記録を取ってちゃんと請求してください。 それでも残業代が支払われないのであれば、ハローワークでも特定受給資格者として認定される可能性が高いですから、辞めても良いと思いますよ。 残業代未払いの件もパワハラのことも電話で良いので、労働基準監督署に相談してください。 そのことが原因で、うつ病になったら会社は安全配慮義務違反になります。 中小企業だからしょうがないと我慢する必要はありません。 労働基準法というのは、労働者を守るための最低の基準なんですから、その最低の基準を守れないような企業に身体を壊してまでいる必要は全くありません。 お身体を大事にしてくださいね。

ooookkkk40
質問者

お礼

一応、上司にされたこと言われたことは日々記録するようにしていましたが、残業した時間までは記録していませんでした。 ハローワークでそのような制度があるのですね。初めて知りました。 なるほど。労基に相談してみるといいのですね。 会社によく労基が入ったりしてますが、特に注意されたりはしていないようでしたのでうまくやってるんだなーと思います。 うつになるほどまだ思いつめてはいないのですが、肌荒れやめまい、胃腸痛など体にダメージがきてるかなと思います。 自分は自分で守らないと、ですね。 大変ためになり、背中を押されました。 ご丁寧な回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社会人2年目として

    社会人2年目の若手です。 企画・営業の部署にいます。 最近、仕事は順調なんですが すべて自分で取ってきた仕事ではなく 上司が取ってきた仕事をしています。 私は早く自分で取って、自分一人で成功させてみたいです。 身近な存在に相談できる相手がいません。 社会人2年目とは もう自分で仕事を取り、成功させているのが普通なのでしょうか? まだ2年目と考え、修行していればいいのでしょうか? 社貴人2年目というのはどのぐらいのポジションなのでしょうか? 教えて下さい。

  • 25歳 社会人3年目として

    周りに同じような業種の友人等がいないので 相談させてください。 社会の中で社会人3年目というのは どのぐらいの位置付けなのでしょうか? 例えば先日、 商品のプレゼンをされ上司と二人で会社の戻った時、 私は私含め部長及び上司の3人で会議し、 方向性を決めるかと思っていたのですが、 上司は帰ってすぐ部長と二人で方向性を決めてしまい、 それをまとめた資料だけ私に渡し、「何かあったら言って」で 終わってしまいました。 上司にはよくしてもらってます。 やはり経験がない私はまだその会議に入れるほど 力がないのでしょうか? 経験とかの前に実力の問題なのでしょうか? その場にいれなかった自分が不甲斐無くて仕方ありません。 社会人3年目はまだ、上司について行き、 現場の雰囲気を覚えている段階でよろしいのでしょうか? 切羽詰まってしまいどうしようもありません。 アドバイス、お願いします。

  • 高卒社会人一年目の者です

    高卒社会人一年目の者です 誰にも相談できないのでここで相談したいと思います 社会人になってから半年経過するのですが、自分でもびっくりするぐらい仕事ができません 幼稚園児レベルのミスを多くしたり、同じこと何回も注意されたり 自分なりにミスをしないように工夫してるつもりですが、ミスをすると言うことは自分がだらしないからミスするということは自覚しています 父親には俺がお前の直属の上司だったらハズレくじ引いたなって思うと言われたのですが その通りだと思います 周りの上司の方は優しく私は上司を尊敬しています 最近は毎日なんで受かったのだろう もし自分が入らなかったらもっと優秀な人が入ってみんなの足引っ張ったりしないだろうなと毎日思ってしまいます 同い年の同期は私より全然仕事ができており、社会人2年目の仕事のできる先輩がいるのですが、私は来年同じようにはなれないと思います 周りの人は私と2年目の先輩が一年目だった頃ときっと比べてると思います そう思うと少し辛いです 自分はもっと頑張らなきゃいけないのはわかってます でももういっぱいいっぱいで少しパニックになってるのは事実です 皆さんはどうしていますか? 長文すいません

  • 貴方が社会で反旗を起こした時はどんな時でしたか

    平和に社会で過ごしてても 周囲に迷惑をかける人が現れることがありますよね? それが会社などで、さらに自分の上司や先輩なら尚更大変でしょう その場合、我慢するに越したことは有りませんが マナーを守れなさすぎる人、有り得ない状況に反旗を翻した経験ありますか? 例 セクハラ&パワハラ被害を上司に相談した 残業代もみ消しに不服申し立てをしたなど そしてどうなりましたか?

  • 社会人2年目、会社を辞めにくくて困っています。

    社会人2年目、会社を辞めにくくて困っています。 社会人2年目の女性営業職です。 仕事のストレスから鬱病と診断され、1ヵ月の休職期間を要するという診断書をもらいました。 また先月結婚した旦那が転勤族であり、どのみち近い将来辞めなくてはいけない可能性が高いので 新卒で入社した今の職場を辞め、しばらくはパートで働くことに決めました。 そこで会社に辞めることを伝えたいのですが、 非常に言いにくい職場で困っています。 期末の3月などに辞めるのが時期としては理想なのですが、 病気のこともあり出来れば早く辞めたい状況です。 9月末で辞めたいと考えていますが、 営業なので、自分の顧客やノルマがあり、 また、日々数字に追われて仕事をしているので、 辞めるとなるとそれらが他の社員へ振り分けられる為 他の社員の負荷が非常に増え、大変迷惑をかけてしまいます。 会社の雰囲気は、みんな仕事にやる気があり、責任感が強く真面目な人が多い。 直属の上司はパワハラ気味だが、それ以外の人は本当に良い人ばかり。 私の様に突然辞める人はおらず、皆やむを得ない理由(出産など)で 辞める人ばかりなので、営業でありながら突然辞める自分は 自分勝手だと映ると思います。 仕事環境はきつい(毎日9時~10時頃まで会社にいます)。 ノルマも厳しいです。 突然、「9月末に辞めたいです」というとものすごい非難に会い 会社の皆からも「無責任、ありえない」と言われそうな雰囲気があります。 1ヵ月休職し、治らないのでそのまま退社、という形をとったほうがよいでしょうか。 病気のこともあり冷静な判断が出来ない状態です。 辞める時点で迷惑はかけてしまいますが、 どのように伝えれば、例のない迷惑な辞め方でも一応納得してもらえるでしょうか。 アドバイス頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 私は社会人として間違っているのでしょうか?

    http://okwave.jp/qa/q7777264.html 数時間前、上記のような質問をしたものですが、私に対する批判の声のほうが強いようです。 私は、新卒で就いた職が自分に合わない、間違ったものであったことを認め、会社のほかの部署であったり、あるいは日本社会に役に立つスキルを着けて、次回は本当に自分に合ったやり方で世の中に貢献したいと言ってるわけなのです。 新卒での就職に失敗した人間は、穏やかに生きる資格も社会人としてやっていく資格もないのでしょうか? 私は間違っているのでしょうか? 新卒でSEになった人間はSEでやっていくことが現実であり、それ以外は現実逃避なのでしょうか? このアカウントは消します。 最後にもう一度、アドバイス願います。 どうかご意見お願いします。

  • パワハラ上司の会社の対応について。辞めるか悩んで

    パワハラ上司のせいで3年近く働き続けている会社を辞めるか悩んでます。 嫌がってるのに私の家に上がり込んできたり、個人携帯を操作してラインやアプリを見てきたパワハラ上司がいます。パワハラを報告したら犯人探しまでしてきます。 本社に報告し、何かしら処罰が与えられると思っていたのですが全く無く、 その後上司が辞めると聞いていたのに、4月の人事異動を確認したら他部署に移動になってました。 おそらく営業マンとして売り上げを持ってくるから残したいという判断だと思うのですが、普通の会社ってこんなもんなんでしょうか? この人のせいで部下は何人も辞めてきたし、同じような事をしてきたようで、パワハラ上司の上司が今まで注意しても自分は悪くない、自分も昔同じようなパワハラを受けたと返事するようです。 自分も部署移動になるので我慢しかないでしょうか?

  • 新社会人1年目なんですが

    社会人1年目です 今年高卒で就職して社会人になりました しかし、工場で働いてるんですが週休1日の12時間労働で正直生きてる感じがしません 同じ作業の繰り返しでこれじゃ完全にロボットと同じ。もうイヤになりました ゆとりだの甘えだの言う説教も構いません しかし本当に辛いんです 上司に媚うって裏じゃ皆が誰々の事の愚痴ばっかいってて流れ作業の繰り返しを12時間 もうダメになってしまいそうです ちなみに高校の頃に3年間吹奏楽部に入っていました なので今の仕事を辞めてAO入試で音楽大学の試験を受けたいと思っています しかし、この選択もただ逃げているだけで何の解決にもなってないんです 俺はどうすればいいんでしょうか 辞めたいです。嫌な事を継続して続けるのは厳しいです 転職、入校の事は親には話ました しかし今の仕事を辞めて違う道に走ったとしても未来が全くイメージできません 社会人って皆こんなんなんですか?皆我慢して続けてるんですか? こんなクソつまらない毎日、会社と家の往復の繰り返し どうすればいいんですか 辞めて吉なんでしょうか それとも自分が社会不適合者なだけなんでしょうか 結局自分が何をしたいのかも分からないし 今から大学入試も手遅れ感が出てるし、こんな人間性じゃどこいっても同じな気がしてたまりません もう嫌です 生きてる感じがしません ゆとり、甘え質問ごめんなさい

  • 社会での生き方を教えてください

    自分は馬鹿です。周りからも馬鹿だと言われはじめてきました。 仕事でパーティを組んでいる上司にも馬鹿だと言われ始めてかなり屈辱でした。仕事で必ずミスが出ます。注意はしているのになぜミスしてしますのでしょうか。そして毎日起こっている上司と怒られている自分とお互いにメリットはありません。どうにかしてやりたいです。どうすればいいのですか? バカの社会での生き残り方を教えてください。どのようにすればいいのですか? 本当にくだらないのですがお願いします。

  • 社会人2年目

    いつもお世話になっております。質問はタイトルのとおり社会人2年目になりました。ですが仕事はミスしてばかりです。怒られるばかりです。上司も軽く呆れてしまっていると思います。同期と比べても能力的にもかなり劣っていると思います。この仕事に向いていないのではないのかと考えるようになってしまいました。仕事をずっと続けていけるか不安にもなります。精神的にもすこし弱ってしまっているのかもしれません。関係ないかもしれませんが、先日も今まで寝坊などしたことがなかったのですが、大遅刻をしてしまいました。最近は家に帰るとぐったりしてしまい何もする気が起きません。何もかもに余裕がないというか、 いっぱいいっぱいというか…こんな曖昧なことは誰にも相談できませんし、何かに追い立てられているというか自分で自分を追い込んでいるというか、「これくらい出来なければ」とか「何でこんなミスをしてしまうんだ」など考えてしまい、なんだか悲しくなります。何をしてても楽しくありません。こんなことみなさんはありますか?皆さんも何かに悩んでいますか?社会人2年目の方にお聞きしたいのですが、今どんな風に仕事をしていますか?もう会社に慣れ、バリバリ働いていますか?私なんかまだまだわからない事だらけです。何も出来ないに等しいです。みなさんはどうでしょうか?率直な意見を聞きたいです。宜しくお願いします。