• ベストアンサー

とっさに英語に置き換わる

shingo5kの回答

  • shingo5k
  • ベストアンサー率33% (123/366)
回答No.1

>>瞬時に和英(思うことを) >>英語に置き換えるには >>どうしたら良いでしょうか? >>解りませんから教えて頂けませんでしょうか?   持っている英語の知識以上のものは出ません さらに、持っている知識のレベルすら、咄嗟には出ません それで良しとするしかありません 下手な英語で意思疎通をする経験を何度も踏んで ようやく、それらしい英語を喋れるようになれます。

richard23
質問者

お礼

下手な英語で意思疎通をする経験を何度も踏んで 有難うございます。 お詳しい内容に深謝いたします。

関連するQ&A

  • 英語について

    私は中学の時に英語にのめり込んで以来ほとんど英語は勉強してませんでした。 単語も文法も中学3年までの勉強が大体に頭に入ってます。 なので単語があまりにも難しかったりしなかったら 大体の文法は理解できます。 また理解できると言いましたが 英文を読んでどんなはなしか理解するので 日本語で説明しようと思うと 少し考えます 分かりやすく言うと 本をさらさら読んでる感じです 書くことはそんなに得意じゃありませんが 話すのは得意です 知ってる文法、単語で 遠回りですが伝えることがだいたいできます。 お恥ずかしながら高校を中退して 中学の時に頑張ったからか 高校の英語は簡単だった印象で 頭にはいってるのかはわかりません 19になった今留学を考えています。 親が協力してくれると 恵まれた環境なので半年は行こうと考えています。 あまく見すぎかもしれませんが 勉強しようと言う意欲と言うより 英語で友達を作りたい 英語で友達と話したいと言うのが とても強いです。 そこで、 私はどのように英語と向き合ったらいいのか? (話すだけやフィーリングで理解するのでも大丈夫なのか) 留学はオーストラリアを考えてますが 留学用の学校に入って学校で英語を勉強したらいいのか またホームステイがいいのかシェアハウスがいいのか よろしくお願いします。

  • 使いやすかった英語電子辞書は?

    英語辞書の購入を考えています。 なるべく安く済ましたいので中古で買う予定です。 絶対ほしい機能 ・英和 和英 英英 がある ・起動が瞬時(これが重要です) ・小さい(もしくは薄い) なくても良い機能 ・手書きペン機能 ・多国語(国語辞典等含む) あるとありがたいがなくてもいい機能 ・音声 ほとんどの辞書にはこれらの機能はついてますが… ポッケに入れて持ち歩き単語の意味が分かればわかればいいだけなので 余計な機能はいらないのです。 これにぴったりな電子辞書をご存じないですか? 実際使ってみないと使いやすさはあまりわかりませんよね。。。 もしあなたが使って良かった辞書などあったら教えてください。

  • 英語の瞬間翻訳サイトを探しています。

    理解.comのようにわからない単語に カーソルを合わせるだけで 瞬時に翻訳できるサイトを探しています。 その他、英語のリスニングやスピーチの 向上に役立つサイトもあれば 是非教えて頂けたらと思っています。 是非ともよろしくお願い致します。

  • 英語の辞典(辞書?)について教えてください。

    和英と英和辞典がほしいのですが、オススメを教えてください。 電子じゃなくて本のタイプがいいです。 いろいろ見てみましたが、どれが良いのかまったくわかりません… 勉強のためではないのですが、歌の歌詞や 英語で書かれているコメントから単語を調べて何て言っているのか知りたいな。という程度です。 できれば英和・和英が一緒になっている本が欲しいです。

  • 和英辞典で表現されている英語はなぜ通じないことが多いのか?

     英語を勉強してもうかれこれ約20年ぐらい経とうとしています。しかし、どうしても英語表現が思いつかないとき、お世話になるのが和英辞典ですよね。ところが、和英辞典にでている表現を英会話学校の授業で使ってみると10個のうち9個はまず通じません。和英辞典でチェックした単語や表現は、英和辞典でも確認しないとダメだといわれていますが、そうなると何のために和英辞典が存在するのかと考えてしまいます。ちょっとした今の私の悩みになっています。  そこで和英辞典の存在意義や、この文章を読んだ皆さんの感想を聞かせてください。よろしくお願い致します。

  • 英語力の伸ばし方にお知恵をお貸しください。

    英語力を伸ばす方法を教えてください。現状は以下の通りです。 聴く:ニュースやドラマなどのきれいな英語の場合、知っている単語はほぼ聞き取れる。頭の中で書き取りができるものの、文章全体の意味が瞬時に理解できない。 読む:メールなどはときどき辞書を引くも誤解せずに理解できる。小説などはよく辞書を引く。 書く:ほぼ毎日簡単な文章を書くが、自信に欠け、辞書や本を参考にしてしまう。 話す:あやしい・・・。書くときは間違えない文法もしばしば間違え、複雑な文章を作りがち。 よろしくお願いします。

  • 英語を教えてください

    今ホームページを作っているのですが、 メニューを英語で書きたいのですが分からなくて悩んでいます。 インターネットの和英辞書などで調べたんですが、 単語だと分かるのに、文章になると「ヒットしません」と出るんです。 いくつかあるのですが、分かるものがあったら是非教えてください。 ・ガーデニングのきっかけ ・我が家の野菜達 ・育て方 ・写真付きガーデニング日記 以上のの4っつです。 どうかよろしくお願いします。

  • 英語のリスニングについてどのように勉強すればよいでしょうか?

    オセアニアに3ヵ月ほど滞在しており、2ヶ月ほど語学学校に居ました。 3ヵ月英語だけの環境だったせいか、それ以来、対面ですと聞き返すことも多いですが、英語で最低限のコミュニケーションは取れるようになりました。 食事をしている時、お互いの国の話題、ショッピングなどごくごく簡単な会話は何となく理解し話せる程度です。 ただ、大抵の場合話す相手も語学学校にいる友達ですので単語知識のレベルも私と似たり寄ったりなので簡単だったと思います。 また、公的な機関に電話したときも長時間で迷惑をかけましたが、ゆっくり喋ってもらうことと、簡単な単語をしゃべってもらうことでとりあえず、意思を伝えることはできました。 しかし今、日本に一時帰国している間、英語のレベルを落とさないよう、とりあえず、誰かと話そうと、skypecastsを見たのですが、全く分かりません。 また、英語ニュースやDVDでは相手が何を言っているのか2割も聞き取れません。 私の知っている単語なのかそうでないかすら分かりません。 映画を見たり、スカイプで会話したり、英語の小説を読めたりと、学習というよりも実用上使える英語力をアップさせたいのですが、こういった場合、どの用に勉強すれば、良いのでしょうか? どなたか、参考になるお話など教えていただけると幸いです。 宜しくお願い致します。 ちなみに、かなり前ですが、Toeicのスコアは300くらいでした。全体的に不足している気もします。

  • 英語がすんなりと分かりません

    英語を聞いて分かると言うことは、そのスピードで英語を理解できる能力が必要ですよね。 構成語が5とか7くらい(TOEICパート1か2程度)なら、音だけでも理解が出来る事もままありますが、 物語のCDを聞いていると、中3レベルであろう英語にもかかわらず、 音声だけでは英語が壊滅的に分からないのです。 そして、英文を読んでみると、結構簡単なのだけど、やはり瞬時には分かりません。 瞬時にわからないことには、一生、リスニングなんてできないと思いました。 英語のまま、前から普通に意味を取るようにはしています。それは出来るのですが、時間がかかるのです。 日本語も読むのは人一倍遅いです。 読むのが遅すぎるせいか、初聴きの英語だったら全然分かりません。短い絵本だったら分かるのがありました。 1年くらい文字だけで多読もしてきたのですが、そんなに読むのが速くならなかったです。中年ですが。 しかし、2度精読した英文を、音声と一緒に目で追うと、理解しながらついていけます。 しかし、初めて聞く英文だと壊滅的なのです。 一体、どうすれば、初めて見聞きする英語でも、スラスラと耳で理解できるようになるのでしょうか?

  • なぜ英語力がつかないのか?

    英語力をつけたいのです。そろそろ就活がはじまります。TOEIC、英検等・・・なんの資格も持っていない自分に愕然としました。 私、自慢ではありませんが、語学が死ぬほど苦手です。高校のとき「名詞節」とか「第五文型」につまずいて以来英語ができなくてとうとう浪人までしましたが、一年必死でやっても点数があがらず、塾の先生に「君は一年間何をやっていたのかねぇ・・・」といわれてしまいました。大学では第二外国語として、数ある語学の中では簡単だと評判だった韓国語を授業についていけずに切ってしまいました。半年以上やって自分の名前がハングルで書けずじまいでした。要するに語学を学ぶ要領が悪いのだと思います。それとモチベーションだと思います。グローバル化や社会的評価など言われていますが、「どーせやってもつかわないだろう」という学生の狭い考えでどうしてもモチベーションがあがらないのです。(特に外国に行きたいとも思わない)英語を使って仕事をしたいとも思いません。 さて、英語の学習法の本いろいろを読んでみたのですが・・・「単語さえ覚えればなんとかなる」「構文さえ理解すれば後は前後の文脈で判断できる」とか、「英語は絶対勉強せずに、リスニングで聞き取った英語を書け」とか「外国人の教師を雇って本気でやれば3ヶ月でできる」とか「聞き流し、速聴」など・・・あげていけばキリがありません。こんだけあるなら英語のできる日本人がもっといてもいいと思うのですが・・・。まぁ要するに人それぞれということなのだと思いますが、英語を習得する一番いい方法とはなんなのでしょうか?まず何から手をつけたらいいのでしょうか?英語を読んで理解し、ある程度はしゃべれるくらいのレべルにはしたいのです。かなり甘い考えだとはおもいますが、社会の現実、実際の勉強法アドバイスを、お願いします!!