英語をスラスラと理解するための方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 英語のリスニング能力を向上させるためには、継続的なトレーニングが重要です。
  • 英文を読んで理解することはできるが、音声だけでは英語が分からないと感じている場合は、耳で聞く練習を重ねることが必要です。
  • 初めて見聞きする英語に慣れるためには、多読や音声と一緒に英文を追う練習が有効です。
回答を見る
  • ベストアンサー

英語がすんなりと分かりません

英語を聞いて分かると言うことは、そのスピードで英語を理解できる能力が必要ですよね。 構成語が5とか7くらい(TOEICパート1か2程度)なら、音だけでも理解が出来る事もままありますが、 物語のCDを聞いていると、中3レベルであろう英語にもかかわらず、 音声だけでは英語が壊滅的に分からないのです。 そして、英文を読んでみると、結構簡単なのだけど、やはり瞬時には分かりません。 瞬時にわからないことには、一生、リスニングなんてできないと思いました。 英語のまま、前から普通に意味を取るようにはしています。それは出来るのですが、時間がかかるのです。 日本語も読むのは人一倍遅いです。 読むのが遅すぎるせいか、初聴きの英語だったら全然分かりません。短い絵本だったら分かるのがありました。 1年くらい文字だけで多読もしてきたのですが、そんなに読むのが速くならなかったです。中年ですが。 しかし、2度精読した英文を、音声と一緒に目で追うと、理解しながらついていけます。 しかし、初めて聞く英文だと壊滅的なのです。 一体、どうすれば、初めて見聞きする英語でも、スラスラと耳で理解できるようになるのでしょうか?

noname#205789
noname#205789
  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.3

英語がすんなりと分かりません →あなたの段階ですんなりとわかったら、それは奇跡です。 英語を聞いて分かると言うことは、そのスピードで英語を理解できる能力が必要ですよね。構成語が5とか7くらい(TOEICパート1か2程度)なら、音だけでも理解が出来る事もままありますが、物語のCDを聞いていると、中3レベルであろう英語にもかかわらず、音声だけでは英語が壊滅的に分からないのです。 →あなたは、そのスピードで英語を理解できる能力が必要といいますが、それだけでは実際はダメです。実は聞き取りには2つのことが同時に行われなければなりません。1つは、瞬時に内容を理解すること、もう一つは、話の筋道を辿ることーー論理的な展開についていこととと言い換えてもいいでしょうーーです。実は、聞き取りができないというのは、後者の話の筋が辿れていないーー個別の文の理解をしようと精いっぱいーーという場合が多いのです。 そして、英文を読んでみると、結構簡単なのだけど、やはり瞬時には分かりません。瞬時にわからないことには、一生、リスニングなんてできないと思いました。 →その通りですが、実は、ほんとうに基礎の基礎からやり直す必要があります。中学1年生レベルから丹念に積み上げる必要があります。私も高校3年生のとき、嫌いだった英語を中1レベルから聞いてやりはじめ、力をつけることができました。 英語のまま、前から普通に意味を取るようにはしています。それは出来るのですが、時間がかかるのです。 →その時間がかかるところを、訓練で時間短縮することが必要です。 1年くらい文字だけで多読もしてきたのですが、そんなに読むのが速くならなかったです。 →速く読もうとする努力が必要ですね。また、中年からやり直すというのは、かなりの努力が必要です。でも、少しずつ積み上げてやると70歳の老人でも少しずつできるようになるものです。無理なことでもありません。でもかなり大変なことではあります。頑張って下さい。 以上、ご参考になればと思います。

noname#205789
質問者

お礼

一応は、中学レベルの英語から聞いて来てはいるのですが、 ざ~と流して今に至るので、聞く量が少なかったのかもしれないですね。 まずは、そのレベルの英語をきちんと即座に理解できる力をつけていく必要があると言うことでしょうか。 早読みも訓練で少しずつなんですね。まぁ、多少は意識して訓練して来ましたが、 年齢的にかなりの努力が必要なのですか。辛い現実ですね。 まぁ、必要に迫られた英語じゃないので楽しくやって行こうと思います。 詳しいアドバイスをありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

失礼な表現、記載、誤記等ありましたら済みません。 私は英語は勉強中ですが、長く生きてきたおかげで英語の聴き取りは大分、見えてきています。 私はボキャとグラマ力が無いので聴き取りよりはそれらを強化しています。 本来、体験的に習得することですが以下のYouTubeリンクが参考になるかと思います。 参考までの回答です。 【ご存知の内容でしたら済みません。】 【カナでは正確ではありませんが説明のためカナ表記します】 最近は音声学の理論になっていてビックリですが 私は体験的に何年も掛けて理解した事なのですが理論を押さえて聴き取りやリピートして発音する方が聴き取りの上達も早いかと思います。 そのポイントに絞って要点を書き出します。 私は2011年に某教育TVの発音講座でこの理論は初めて知りました。 その時の説明文や経験を含めて説明します。 === (1)音の連結 (2)音の脱落 (3)音の同化 (4)弱形発音を理解する (5)tの音がラ行やダ行に聴こえる。 === (1)音の連結 子音で終わる発音を次の音で母音が追いかける場合にごく自然に発生する。 リエゾンとかリンキングと呼ばれる。 You are all I long for,All I warship and adore ユーアーオーライロンふォ オーライワーシッパンダド― In other words I love you イナざワーズ アイラぶュウ all I がオーライは何となく分かると思いますが warship and adoreは単語の間 p と a、d と a がくっついた発音になっています。 その結果 「ワーシッパンダドー」 もしくはandが弱形かしてアンとなり「ワーシッパナドー」 nの発音は口が開いた状態で舌先が上歯茎あたりについて「ン」と発音しますがそれが理解できればnで終わる単語の後に母音で始まる単語が続けばはナ行のように聞こえます。 音の連結 ↓↓(YouTube) http://www.youtube.com/watch?v=4cx8uqeb5pY === (2)音の脱落 正確には脱落ではありませんが、同じ系統の音が続く場合に形式上2度、有声な音として発音しない音の脱落が発生する。 want toは「ウォントゥ トゥ」と発音せずに「ウォントゥ」と発音する。 tried toは「トライドゥ トゥ」と発音せず「トライ トゥ」 で'd'や't'で終わる語に't'で始まる場合は終わりの't'や'd'は口の形や舌の位置で有声な音にならず一旦前の単語の発音が終わりそのまま次の同系統の音が発音される為に起こる 他に'p'や'b'、's'や'z'など良く聴くとこれと同じ現象がいたる所に発生している。 音の脱落 ↓↓(YouTube) http://www.youtube.com/watch?v=LcyQhfsp0dE === (3)音の同化 語尾の音とそれに続く語頭の音で特定の場合、発音が変化する場合がある。 ご存じな例は「Want you」などyouが後から続く場合は「ウォンチュ―」 ご存じかどうか知りませんが「This year」が「ディッシャ―」など 音の同化 ↓↓(YouTube) http://www.youtube.com/watch?v=n9NkgW184Nw === (4)弱形(強形)発音を理解する  第三者の話をしている場合、共通に認識しているherやhim等には弱形発音が存在する  herが「アー」himは「イム」など他にもたくさんある。 me →強形 ミー →弱形 ミ of →強形 アぶ、オぶ →弱形 ァぶ for →強形 ふォー 弱形→ふァー and →強形 アンド 弱形→ァンド、ァン、ン him →強形 ヒム 弱形→イム her →強形 ハ― 弱形→アー 等々 弱形発音 11-かぶせ音素(5/10) (通してご覧ください。例だけなら16分45秒あたりからご覧ください) ↓↓YouTube http://www.youtube.com/watch?v=ju9jfCI6UnA 参考にYouTubeでかぶせ音素(1/10)~(10/10)を通して一度観てください。 === (5)tの音がラ行やダ行に聴こえる。 米語でがラ行では無くダ行傾向の様です。 the Beatlesの歌でヘイジュ―ドなどで「better」が「ベラ―」位に聞こえます。 shut up!が「シャラップ」と聴こえるのは't'がラ行化してさらにupと音の連結を起こすからです。 英語発音矯正:アメリカ英語の「T」の音 . ↓↓(YouTube) http://www.youtube.com/watch?v=IQHo2RW0Tm8 === >1年くらい文字だけで多読もしてきたのですが、そんなに読むのが速くならなかったです。中年ですが。 以上をご理解いただいたうえで以下のリンクが参考になるかと思います。 本当はこれが(7/10)なのですがリンク名は(5/10)になっています。 13.-かぶせ音素(5/10)★文強勢(5)-英語のリズム★ . (通してご覧ください。例だけなら7分10秒あたりからご覧ください) ↓↓YouTube http://www.youtube.com/watch?v=9Gq1GMLyTGs

noname#205789
質問者

お礼

面白い動画をありがとうございます。 自然と身についているものも多くありましたが、 へぇ~と言うのもあり大変勉強になりました。 たくさんのご教授、どうもありがとうございました。

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1441/3774)
回答No.4

>しかし、2度精読した英文を、音声と一緒に目で追うと、理解しながらついていけます。 しかし、初めて聞く英文だと壊滅的なのです。 との事から、それを繰り返していく内に、霧が晴れたように理解できるようになると思います。 英語の国で生まれた子供は何回も何回も英語の音とその対象物を見聞きします。 つまり、脳にその関連付けでインプットして行くのでしょう。 私の知っている英語圏の子供がやっと言葉をしゃべるようになりました。 その子がしゃべる言葉が 「I do it!」 だけでした。 その子も繰り返し英語を聞くことで普通に英語が理解できるようになるのかな、 と改めて思いました。 そのつもりで、ある日の(脳の)奇跡を信じて続けてみられたら如何でしょう。

noname#205789
質問者

お礼

ある日、脳に劇的な変化が起こるのでしょうか。 どこかの神経回路がきっと強固につながるのでしょうかね。 DHAか何かを食べながら頑張ります。 私も最近、世間で見かける幼児の言動に興味があります。 見ていると面白いですね。 親も同じ事ばかり言ってる人いました。 絵本を指さして、「ね~こちゃん。ねこちゃんいるねぇ。ねこちゃん。」 ご回答ありがとうございました。

回答No.2

外国語ですから、簡単にわかるものではありません。 よく日本人は英語を中学高校と6年もならい、更に、大学で学ぶのに、一言も話せない聞き取れない人がほとんどとはよく言われることです。 では、彼らがほんとうに、どれだけ英語をならっているのでしょうか。 英会話教室に通っていたとしても、どれほど英語を使っているのでしょうか? たぶん、トータルすると、本当にわずかな時間しか学んでいないはずです。 ちなみに、わたしはネイティブと結婚していて、家に帰ると会話は英語のみです。 妻といる時間は英語しか使っておらず、日本のテレビをみることもほとんどありません。 そういう状況にいたら、どれだけ英語を勉強とは意識せず、習っていることになるでしょうか。 一日、6時間英語だけになっているとして、1年では、通算91日(5475時間)英語漬けになっています。 それでも、わたしが英語が完全にわかるわけではありません。 妻の話す英語は、ほとんどわかりますが、それは、彼女がわたしがわかるように話しているからにすぎません。 それが証拠に、国の家族に電話している英語などは、半分も何をいっているのかわからいです。 英語のドラマや映画にしても、一般の日本人よりは聞き取り易くなっているとは思いますが、それでも、筋書きがわからず、妻がわたしにわかる英語で解説してくれることも常にあります。 教育の英語だけを聞いていて、ネイティブと接すると、がっくりというか、絶望のどん底に落ちます。 あれだけ、教育用のヒアリング英語は聞こえて理解できていたのに、ネイティヴが話している英語は、まったくといって聞き取れないのが普通だからです。 教育用の英語は、外国人に理解しやすいように、比較的制約された語彙だけを使い、文法の構文も簡単にし、俗語や諺は一切使わず、なおかつ、現地の人は絶対にしないようなぐらい、おそろしくゆっくり話しています。 そういうものを聞いて、難しいとか言っていると、本物の英語に接したら、何を言っているのか一言も聞き取れず、びっくりするものです。 教育用に使われている教材英語で、話しているネイティヴむどはいないからです。 教材の英語は、あくまでも、基本を学ぶもので本物ではありません。 語学は、ひとことでいうと、ひたすら聞いて、ひたすら話し、ひたすら読んで、ひたすら書き、そして覚えるしか方策がありません。 楽器の習得に似た面があります。 これは慣れというか、訓練するしかないのです。  そういう意味では、日本人とだけ接して、ものになるものでもないです。 ただ一言、申し上げれば、わたしも妻と結婚していますから、英語がまったく用に足さなかったなら、妻との出会いもそもそもなかったはずです。 すこし話がそれますが、東北のあの大震災ですが、とうじ、妻と話していて、「地震」という単語をうろ覚えで発音して「ass crack」と言ってしまい、妻はおろか、両親家族とも涙を流しながら大笑いになったのを思い出します。  話しているときには、なかなか分からず、なせ、地震(earthquake)が、笑える内容なのか腑に落ちず、涙をこらえがら、英語の間違いを説明していた妻を思い出します。 普通にはなしていても、発音のよく似た単語を無意識に間違えて話していることはよくあります。 逆にいうと、そういう無意識で話せるように特訓しないと、英語を英語のまま理解することはできないことになります。

noname#205789
質問者

お礼

大変興味深いお話をありがとうございます。 英語で生活しても困難なことも多いものなのですね。 ネイティブ英語の世界は、うすうす気づいてはいましたが、 絶望すら感じますね。「私、中国人あるよ。」程度の英語が身に付けばよしなのかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

誰もがそういった段階を経て、やがて解るようになっていくのです。 鋭意修行中だということです。

noname#205789
質問者

お礼

修行中の段階なんですね。 ありがたいお言葉ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 受験英語

    英語について質問です。高校2年生です。今は英文解釈や難しめの英文を読んで精読を意識しています。そこで精読から多読に切り替える頃合いを知りたいです。自分は3年生の夏前くらいが頃合いかと思っていますが遅いでしょうか?名高大志望です。調べたところ、2次試験の英語はセンター試験を少し難しくしたレベルとありました。

  • 精読でどうしても理解できない文章がでてきたら・・・

    精読と多読を併用しながら英語の勉強をしはじめたのですが、 中学~高校レベルの英語力しかなく、 しかも10数年ぶりに触れる英語ということで 精読の面でかなり苦戦しています。 単語の意味などは辞書で調べられるのでいいのですが、 長文をどのようにつなげていけばいいのか困っています。 あやふやな解釈のままでも、精読と多読を続けていれば いずれは理解できるようになるのでしょうか? 何か良い勉強法があれば教えて下さい。

  • 勉強方法について

    英語の勉強では、文法書やって単語覚えて、 それから長文なんかの読解や精読の参考書、問題集をやると言うのが良くあるパターンですが、 英検2級程度の英語力まで行ったら、自分のレベルにあった多読を行う方が良いのでしょうか? それとも、読解や精読の参考書などを使い、語彙は単語帳を使い、 付属のCDでリスニングを鍛える方が良いのでしょうか? 一部では、英検2級程度あれば多読を100万語とか300万語とか目標に頑張れば、 自然と語彙も読解力も身に付く、とありますよね。 もう参考書なんて使わず、絵本とかから始めて、ひたすら英語を読むことに専念する方が良いのか、 参考書で語法や文法の復習をして、読解は読解の参考書で学ぶ方が良いのか、 どうなんでしょうか? 目的は、英会話が出来たり、英語でメールが打てたりです。 もう文法の復習はしなくてもいいんですかね?困った時に調べる程度で。 どうしたらいいのか分からなくなりました。

  • 英文読解のスピードを上げるためにどのような訓練をしていますか?

    英文読解のスピードを上げるためにどのような訓練をしていますか? TOEICを受験するため、英語の勉強をしています。 音声付のTOEIC用リーディング教材やセンター試験程度の英文を使って、 ・100語~150語程度の英文を時間を計って読む ・音読する ・その英文をリスニングする といったことを繰り返し行っているのですが、読解のスピードが上がらないため、リスニングも理解は追い付きません。 音読しても教材の音声のスピードを出すことができないため、リスニングできないのです。 読解のスピードを上げるためにどのような訓練を行っていますでしょうか。 学生時代にTOEFL試験で520点取ったことがあるのですが、以来10年以上英語の勉強をしてこなかったため、英文法の整理をまず行い、現在上記勉強とボキャブラリーを並行して行っています。

  • 英語がはなせるようになりたい

    現在大学4年生(理系)です。 今まで中学からという長い間英語を学んできましたが、スピーキングが全く駄目です。  論文などは英語なので結構英語は読み取れるし、日本語を英語にする場面も多々あるので、英語として書き表す力も人並みにはあると思います。 しかし話す、聞くとなるとまったくで、学会などは英語で何をいっているのかわからない上、日常で外人に話しかけられたときも何を言っているかあまり分からず、こちらから話すとなれば壊滅的です。  なので英語のスピーキング、リスニングを鍛え少しでも話せるようになりたいのですが、皆さんはどのような学習方法を行いましたでしょうか?  TOEICは750程度でリスニングはうち340ぐらいです。  みなさんよろしくお願いします。

  • 英語を読む速さ

    TOEICにしろ多読にしろ、分速150語が一つ目の大きな目標であるようですが、 私の場合、日本語でも読む速度はしゃべる速度を上回りません。 なので英語で、しゃべる速度と同等に読むことは無理なんじゃないかと思っています。 一体、どうすればよいのでしょうか? 頑張って分速150語を達成するよう努力すべきでしょうか? そうじゃなくても、英会話が出来るようになるでしょうか? 中年です。英検3級レベル程度の場合、1回で読めて分速60語くらいです。 心穏やかに本を読むとこれくらいだと思うんですが・・・ みんな必死に追いたれられるように本を読むのでしょうか?

  • 洋画の英語字幕と喋っている言葉

    英語音声の洋画で喋っている文字って英語の字幕と一語一句同じなのが普通ですか? ちなみにTOEICのリスニングの練習に使いたいんですが。

  • TOEIC対策をPart7対策を中心に進める

    まず前提として、TOEIC公式問題集4と文法問題の対策の学習は一通り終えており、あとは何度も定期的に復習をしている段階です。 TOEICは単純に英文や英会話をスラスラと正確に「読み聴き」出来るかのテストかと思います。実際に日常で英語を使うにしても、TOEICで言えば長文に当たる事がほとんどだと思います。 となるとTOEIC対策をするにしても日常の英語力養成にしても、Part7対策を中心に行い、長文の英語を何度も精読や速読したり、付属の音声をリスニングしたりする学習を行うのがとても効率的で、さらにTOEICリスニングパート対策にもなり一石二鳥にも三鳥にもなり効率的なような気がしますが、このような考え方は甘いでしょうか? あくまで英語の「読み聴き」に限った話でお考えください。

  • 英語を英語で考える?(TOEIC)

    TOEIC対策本によく「英語は英語で考える・理解する。いちいち日本語訳なんてしていてはいけない。」などというようなアドバイスが書かれているのですが、 どうすればそのようになるのですか? ただ意味の分からない英文をひたすら読んでいけばそのようになるのですか? TOEICに向けての勉強の仕方が分からず悩んでいます。 どんなことでもかまいませんのでアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語多読用教材の効率

    こんにちは。 英語多読用教材についての質問です。 どこの多読用教材もレベル別になっていますが、自分が読める限界のレベルのものを読むのと、低いレベルのものを大量にサクサク読むの、みなさんの経験的にどちらがレベルアップしやすいですか? 英文を見て英文のまま理解できるようになり、結果的に読む速さを上げることが目的です。 本自体は図書館でなんぼでも借りれるので、コストは全くきにしなくていいです。これって買ったら高いんですよねー 英語多読でレベルアップされた方、よろしくお願いします。